愛知県は随分と新型コロナ患者が減ってきました。
そのせいもあって、LCC(たぶんエアバスの180人乗りです)は、非常口前を除いて満員でした。
どうやらLCC祭りと言うのは本当のようです。
◆宿泊は層雲峡温泉
〇秋の紅葉時が素晴らしいのですが、この時期も大自然を感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/2f5f9c57e35ea4df3aae7cc85498b420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/dc9698fcf1d4b74c3a4452327b09fcd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/1fb3b8a101825f1be951a3c1b31aae08.jpg)
〇双瀑台からの眺め、銀河の滝と流星の滝、暴走族の名前みたいだが迫力あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/581190c132723e3cd9809e990dbb5388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/d4950ecc31888193c0ad6ac1d7e7964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/de9dd0317646bee30fa5969992dd492a.jpg)
〇垂直の岩肌(柱状節理)の間を流れる清流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/26d17a8a9635c72ad2598fd5078dc5e2.jpg)
〇十勝まで移動して平野を眺める、18㎜広角では表しきれない眺望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/bac5419a593d708f069a27ebeb7d579a.jpg)
〇巨大な花時計、かっては世界一の大きさだったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/f54a1327edcdccaadb0875eb912ed12c.jpg)
ここ北海道は、密とは無縁の状態で、札幌市以外はのどかなものです。
しかし冬は、樹木が裂けるという想像を絶する寒さだそうです
「凍裂:とうれつ」とは、厳冬の最中に樹木中の水分が凍結し拡張することにより、樹木の幹が裂ける現象です。
樹木は水分が多いと凍裂が起きやすいので、広葉樹は落葉により水分を減らします。
また針葉樹は幹の中に凍結しにくいヤニを形成します。
しかしそんな樹木の努力をも凌駕する寒さなのです。
氷点下25℃を下回ると、「パアーン」とう轟音とともに幹が裂けてしまうのです。
すごい話だ。でも一度はそんな音を聞いてみたいものだ。
そのせいもあって、LCC(たぶんエアバスの180人乗りです)は、非常口前を除いて満員でした。
どうやらLCC祭りと言うのは本当のようです。
◆宿泊は層雲峡温泉
〇秋の紅葉時が素晴らしいのですが、この時期も大自然を感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/2f5f9c57e35ea4df3aae7cc85498b420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/dc9698fcf1d4b74c3a4452327b09fcd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/1fb3b8a101825f1be951a3c1b31aae08.jpg)
〇双瀑台からの眺め、銀河の滝と流星の滝、暴走族の名前みたいだが迫力あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/581190c132723e3cd9809e990dbb5388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/d4950ecc31888193c0ad6ac1d7e7964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/de9dd0317646bee30fa5969992dd492a.jpg)
〇垂直の岩肌(柱状節理)の間を流れる清流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/26d17a8a9635c72ad2598fd5078dc5e2.jpg)
〇十勝まで移動して平野を眺める、18㎜広角では表しきれない眺望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/bac5419a593d708f069a27ebeb7d579a.jpg)
〇巨大な花時計、かっては世界一の大きさだったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/f54a1327edcdccaadb0875eb912ed12c.jpg)
ここ北海道は、密とは無縁の状態で、札幌市以外はのどかなものです。
しかし冬は、樹木が裂けるという想像を絶する寒さだそうです
「凍裂:とうれつ」とは、厳冬の最中に樹木中の水分が凍結し拡張することにより、樹木の幹が裂ける現象です。
樹木は水分が多いと凍裂が起きやすいので、広葉樹は落葉により水分を減らします。
また針葉樹は幹の中に凍結しにくいヤニを形成します。
しかしそんな樹木の努力をも凌駕する寒さなのです。
氷点下25℃を下回ると、「パアーン」とう轟音とともに幹が裂けてしまうのです。
すごい話だ。でも一度はそんな音を聞いてみたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます