Wild Plant

Colonel Mのブログ

旗日、しかも「オヤジの日」??

2020年04月29日 | DIY

じゃなくて、元々は昭和天皇の誕生日の祭日でしょ!

誰や、「昭和なオヤジの日」なんて言っているのは!!

(俺か?)

 

と言う事で、祭日だろうが、平日だろうが

ゴロゴロ暇しているオヤジは、今日もここへ

やって来たと言う事ですが・・・何します?

 

ま、自分から来るぐらいですから

やる事くらいは決めてきたわけですが・・・

 

 

こんなのは如何でしょうか?

「またコンパネか?」とか言わない様に

出来るだけDIYの入門編レベルを維持して

モノ造りを続けて行きたいと思って居るので

つい似た様な物ばかり描いてしまうのですm(__)m

(才能がない為の言い訳)

で、純正木工が暫く続いたので、次は合板

と、思ったまではいいけれど・・・

合板も、テーブルだ椅子だと同じ様な物ばかり描いてて

変化はないし、アイディアも無いしで

 

 

こんな事になっちゃった訳です。

 

デイキャンプ等に持ち出すも良し

室内でコジャレタ感じに(どこが?)

使うも良し(だから、何が?)

簡易ウッドシェルフ

 

 

例によって、12mmの針葉樹合板3x6一枚に墨を付けたら

 

 

又又、何時ものごとくで、切り出しますが、

今回は、全部同じ加工になるので、

先ずは、300x910の板材を六枚取ってから

三枚づつくらいを一つに重ね合わせて

スリムビスとかで止めておいて

t=36mmの一枚板状態にしておいてから

墨付け、加工を一遍にやってしまうのが

楽で、早いと思います。

 

スリットにする奥にΦ12mmの穴を開けておいて

丸鋸なり、ジグソーなりでスリット部分を切り落とし

引廻しとノミ、もしくはカッターナイフで仕上げ

怪我をしない様に、ペーパー等で面取りをしたら

部材は出来上がり。

 

 

使い方によっては、ひっくり返してこんな感じでも・・・

・・・でも、250□ではチョッとマス目が大きすぎて

用途がはっきりしない様な感じがするのは・・・私だけ?

しかも、≒W1500xH650xD300と言う全体の大きさも

無駄にデカイでしょ??

 

反省m(__)m明日また出直しますm(__)m

 

と、ステイホームで、あっち行くな、こっち来るなのG,W,です、

我が者のブログを参考に、合板一枚買って来て

ご自宅DIYに励むのも一興では・・・

(こんな時節を利用した最悪な視聴誘導だ!!)

 

m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする