Wild Plant

Colonel Mのブログ

ひどい涙雨!

2021年05月20日 | DIY

今日は、午前中ひどい雨でした

ウン~~出かけるべきか~?

止めるべきか~~?

(古畑任三郎風で宜しくm(__)m合掌)

悩みましたが、午後からは良い天気になったので

チョイと就活に行って来ました

果たして結果はどうなる事やら?

 

さて、昨日は思わぬ所で失礼ブッコキ

書込みが二つに分かれてしまいましたm(__)mので

今日は気合を抜いて(何時もだろ!)書こうと思います

(五月蠅いな!)

 

 (水糸の位置?チャンとズレてる?・・・ズレてないでしょ!)

はい!穴掘りお仕舞い!(やっぱりか?!)

ま~穴掘りにまでウンチクグダグダ並べてもね~?

 

取敢えず言っとくと、水糸交差している所

外側の外柱外角になるので(言葉遊びか!)

この水糸交点を基準にして基礎穴を掘って行きます

穴の大きさは袖壁の有る位置の穴の底で≒600x1100

袖壁が無くベンチ束石を埋め込む方は≒600x900

深さはどちらも≒500mmとして、仕上げに少ないけど

≒50mm程砕石被り代を考えておきます

(断面図に描いて有る感じですね)

しかし、こんなデカい穴どおするの?

場所は?掘った土は?

(ホッタイモイジンナ?P,M,4:10・・・?)

まッ、頑張って掘ってもらうしかないかな?

掘った土も何処かへ避けて固めておくしかないかな?

 

そんな事より、水糸はまだ置いといて下さい

を掘るのにスッゴイ邪魔になると思いますが

この水糸には、まだまだ仕事をしてもらいますので

(スリムビスの位置さえ動かなかったら大丈夫ですけどね)

早速の概略の深さを取るのに使います

 

まず絵で見えている所の地面から

図面の様に≒5Cm上がった所を仕上り地面として

考えるとすると、遣り方の為に打ち込んだ

この地面から≒5Cm上がった所へ

仮墨(カリズミ)を付けておいて

ここから水糸迄の距離を測り

限のいい100とか150とかの距離で本墨(ホンズミ)をして

仕上り地面の位置を確定しておきます

要は、仮墨から水糸迄の距離が仮に257mm

だったとしたら、端数を四捨五入して

水糸から260mm下がった所を仕上り地面として

仮定して作業を進める訳です

そおすると、を掘った時に水糸から深さを測れば

概ね良好の深さを確認することが出来る

言う事ですが・・・解ります

このたとえの場合、260mmに図面上のの深さの500mmを足した

760mm水糸からの底までの距離になると言う事です

 

てな事で、本当に絵一ヶだけに成りましたが

今日はお仕舞いですm(__)m

 

今朝は良いタイミングでアタックチャンスを頂いて

又、沢山の方に覗いて頂きました

有難う御座いましたm(__)m

 

~~古畑任三郎でした~又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も遣り方

2021年05月19日 | DIY

今日も午前中は雨で、とても土工の気分では有りません

・・・所詮、C,G,なんで気にせず行きましょう

 

 昨日ここまで遣り方を作りましたが

もう一仕事しておきます

 

(何が変わった・・・?見えん!)

携帯端末では、拡大しても見えないかもしれませんが

水糸を張ります。

昨日施工した向い合ったバラ板の、其々のセンターを取って

取敢えず一本だけ水糸を張って、これを一番最初の基準とします

 バラ板センターを取った位置に、25mm程度スリムビスを打って

このスリムビス二、三回巻き付けてから

「巻き結び」と言うやつで二、三回縛ってやれば

・・・動かないと思います・・・多分?

(巻いて巻いて、捻って引掛け捻って引掛けな感じ?三枝ちゃうで!?)

 で、この水糸外柱横面の位置だと思って下さい

そのつもりでバーベキューコート全体に対する

長手方向のの位置を追い出して行きます

つまり、この糸から左右1200mmの位置へ

更にスリムビスを打って、同様にして

 

 水糸を張ります。

最初に張った水糸がセンターの袖壁のない門型

外柱横面で、今張った水糸が両外の袖壁の有る門型

外柱横面の位置に成ります

(と言う事は、センターじゃないよね?・・・ややこしくなるから止めて!)?

 

 で、ここが又難関です

今度は90°逆向き水糸を張るのですが

今度はセンターを最初に張った水糸上で取ります?

油性の細めのマジックで、真中の水糸の

長さのセンター付けて

ここをこのバーべキューコート仮のセンターとして

絵の様に90°逆向き水糸を張るのですが

これだとバビル二世が二人は居ないと作業が出来ません

(私の様に近隣に友達のいない人間には無理です・・・・・)

なので、取敢えずこの水糸仮の水糸として

バラ板片方にだけスリムビスを打って

片方の端だけこのスリムビスに固定、縛着(モト風!)して

反対の端をバビル二世向い合ったバラ板の

向う側で引っ張ってもらって、ご自身は真ん中の水糸

引っ張ってもらっている水糸矩手尺金等で確認します

(言うのは簡単ですがやるのは何気に大変!)

尺金水糸に当たるとなかなか確認が出来ないので

ベニヤ板とか厚紙に矩手の出た十字線を曳いておいて

水糸の下へ透かしながら覗くと良いかもしれません

(多分?絶対!どっちやねん!)

で、反対側のバラ板矩手の出た位置が取れたら

(バラ板と水糸の矩手は出ていなくても大丈夫です、水糸同士の矩手が出ていればOKです)

ここはだけ付けて置いてもらって

 

 このから左右へ1002.5mm追い出した位置に

をして、ここへスリムビスを打ち込んでやります

センターから1002.5mmと言うのは

外向きの木刃面の位置と言う事に成ります

センターから960mm柱芯2x4の幅

半分の42.5mm足した寸法と言う事です

 これで、一様・・・遣り方は完成かと思いますが


書き過ぎて保存できなかったので

二つ手分けました

パートツ~~へ続くm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き過ぎでパートツ~~

2021年05月19日 | DIY

この水糸の位置を見て「何で?」

と思った方は、余程良いモニタで見て居られる
・・・
じゃなくて、凄い観察力です!

(いやいや、携帯端末類では絶対解らんし!)

水糸の高さを揃えるために、水糸を引っ張る場所を

バラ板上側の木刃と下側の木刃で張り分けています

 バラ板上に成って居る側

下の木刃から水糸が出る様に張り

バラ板下に来ている方からは

上の木刃から水糸が出る様に張ります

つまり、スリムビスを打ち込む木刃も

これに合わせて打ち換えて置く必要が有ります

(絵では打ってないんだけどね・・・手抜きm(__)m)

かと言って、縦の水糸横の水糸

当ってしまってはダメなので

(水糸が水糸に引っかかって真直ぐに成ってないとか、水平が狂ってるとかね)

ギリギリ当ってない様に張るとか

きり良く1Cmずらすとかしておく

良いかと思います

 と言う事で、今度こそ今日はお仕舞いm(__)m

 又明日です


行間を消したり、絵を一枚抜いたりしたけど

間に合わずで二つに成りました

m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当!大雨でした!

2021年05月18日 | DIY

朝一で世無駄をUPした後で、又降りだし

我家の木製サッシは雨漏りどころか

サッシ自体に雨水が染み込んで・・・

何時腐り落ちる事やら?

 

さて、穴掘りです

 

 

組立てた門型や残りの部材は建物の奥の壁際へ

立て掛けるなり、固め直すなとして場所を広く開けました

 

(杭らしき物が偉く短いんですが?)

で、基礎資材と入れ替えたら

まずは全体の位置考えて、穴の位置を決めて行きます

遣り方(やりかた)とか丁張(ちょうはり)とか

言うそうですが、これを打って行きます

 

仮設材として用意したバラ板15x904m物

施工場所の外側一杯の辺りで、材料同士が

少し重なるようにして、この材料で矩手を出して

地面に並べておきます

(地面が平らじゃないと、上手くは行きませんがそんなに厳密にやる必要も・・・)

(しかし、メッチャ短い杭やな?)

矩手が出せたら、取敢えず一方のバラ板を定規として

これに沿う様にを打って行き、杭位置の通りを出します

 

 

一方の杭位置が決まったら、もう一方の杭の位置を決めます

ところで、ですが、材料の拾い出しの時に

(屋根板拾ってなかったやつ!・・・五月蠅いは!)

少し触れた様に、杭として売っている物が無ければ

寸角(≒30x30)60Cm位に切って丸鋸で先付(さきづけ)をします

要するに切った寸角の片方の木口をテーパーに切り落として

先を尖らせ、地面に入り易くしようと言う訳です

この先付は、四面を斜めに切り落として

(木口)四角錘にするのがベストですが

面倒臭いので(こればっかり!)向い合った二面

斜めに切り落としてOKとしておきます

(単に木口を斜め切りにしただけだと、その勾配に引っ張られて

杭が斜めに入って行き位置がずれるし、打ち込んだ穴が広がって

杭の効きが甘くなります・・・メッチャ大事な事なのに隠し文字?)

 

で、更にこのバラ板定規に沿わせて

適宜、≒1m程度の間隔を打ち込んでやります

 (この絵で1250m~1300mmの間隔です)

 

が打込めたら、定規にして置いたバラ板

打ち付けやります

この時、まず右奥下になっている方のバラ板から

スリムビス等で打ち付けますが、必ずバラ板ごとに水平

出して置いて下さい(後で何かと便利ですから)

で、右奥のバラ板が止まったら

左側のバラ板の奥を右側のバラ板の上へ乗せて

水平を出し、同様に杭に止めてやります

 

この状態でバラ板同士の矩手が出ていれば最高ですが

多少狂っていても大して問題は無いです(多少なら・・・)

 

で、同様にと言うか逆の手順で

先に打った左右の端のバラ板を当てて

矩手を出し、下側のの位置を出して打ち込みます

(水道管とか、下水管が埋まっているとえらい事に成るんだけどね!・・・)

 

で、更に同様にして間のも打込んだら

 

(いきなり、寄りよりヨリヤ~♪何がウォンビ~ロングだよ?)

バラ板も打ち付けて

 

今日はお仕舞い

バラ板の上乗せサクサクと、下当サクサクは

(上乗せはともかく、下当は無いやろ!ドン兵衛か?!)

同じにしておいて下さいね

(ここは大事です、後でテストに出ます!)

 

では、失礼m(__)m(失礼ばっかり!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーティーン変更?

2021年05月17日 | DIY

本格的に暖かくと言うか!

飛び越えて、ムシムシ熱々に成って来たので

(5/16現在、室温で28.7℃湿度56%)

孤独な時間割を変更して

世無駄は前日に書いて、涼しい午前中に

C,G,を製作してやらないと

P,C,が爆発しかねない事に成りそうな我家です(チョイJARO)

 

と言う事で、今日は日曜ですが

月曜UP分の世無駄を製作します。

 

(引きました!・・・なんか浮いてる?!)

土曜に袖壁Assy(スペルが違う?)を組立てたので

今日は、やら登梁やらを速攻で組付けて行きます

(最初に組んだ中央の門型と遣る事は同じですからね!)

 

まずは、一枚持って来て、外側に成って居る

木刃面から207.5mm鼻先を出して

外柱上の木口に乗せる様にして固定します

固定は何時もの65mmコーススレッド対角打ち

二本づつ芯柱A,B両方に打ち込んで止めます

(矩手の確認をお忘れなく!柱Assyがチャンとしていれば大丈夫だとは思いますが?)

 

片方が固定出来たら、もう片方の柱Assyにも

同様の位置決めをしてやりますが

先の中央部の門型と違って、柱Assyごと動かしてやらないと

間隔の調整も、矩手の調整も出来ませんから

ここは、バビル二世手を借りて進めて行きましょう

 

 

で、頭が決まったら、面倒臭いけどここで一度裏返し

足元を二一で繋いで仮止めに固定しておきます

(裏返す前にやっとく方が良いかな?確かに!)

 

 

で、もう一枚を持って来て

同様に位置を決めて、65mmコーススレッドで固定します

 

 

を組付けたら、次は小屋束センターに合わせ

下側の矩手に切った木口を梁の下側の木刃に揃え

65mmコーススレッド 二本固定します

で、又、裏返すと言いそうなところですが

ここではマンマ進めます

 

 

登梁二本持って来て、小屋束頂点

芯柱A上の木口の勾配に合せて組付けます

 

 

登梁を組付けたら

 

(変なの?!)

ここで、裏返して小屋筋交Aを加工の時に登梁に付けて置いた

墨に合わせてセットして、取敢えず絵で見えている面の

側からだけコーススレッドを打込んで固定します

 

(何か変でしょ?間違い探しが一杯!?)

そこへ更に、登梁二本持って来て、先と同様に

組み付けます。

 

 

登梁が、固定出来たら

もう一回だけ裏返して、登梁小屋筋交Aの止だけ・・・

だと思いますが、(梁と小屋束の止は?!)

・・・コーススレッドを打込んでやれば・・・(忘れてましたm(__)m)

袖壁付の門型出来上がりです

(メッチャ駆け足!早駆けに、前へ!な感じ?元かよ!)

 

で、場所を空けてやりますが

・・・今時の住宅事情で、

こんな物、施工できる場所すらないのに

絵の様に仮置き出来るような場所が・・・

ないでしょうから、自分家の壁にでも

立て掛けて置いて下さい

(倒れない様に十分注意してね!)

 

以上、今日はここまでですm(__)m

 

明日からは、昔は誰でも成れたの得意技

穴掘りです。(遠い昔の話ですがね・・・)

 

ではではm(__)m




今日は、夜中から大雨、まだ降ってますが

昨日は、良い時間帯にアタックチャンスをゲット!

(チョ~~ッ久しぶり!)

御蔭で、沢山の方に覗いて頂き

ポチットも頂きました、有難う御座いましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする