なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
日帰り直島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/b8c661f726753a99c92c2f4c0b45ee52.jpg)
今日はカボチャが目的ではありませんが、やはり『パシャリ』と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/d017f216f45dc669758c6db25392b567.jpg)
菜乃葉さんも、海遊びは外せないようですね。
割と満潮気味な時間だったようで、あまり貝拾いはできませんでしたが。
(あ、少しはやはり?拾ってましたけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/f3a7c3e8e6526def29ad5deb396f87eb.jpg)
日帰りまでして直島へ今日来た目的は
僕の大好きな芸術家さん、李禹煥(リーウーファン Lee U Fan )さんのトークショーがあるからです。
ものすごく後ろ髪ひかれる仕事状況ではありましたが、ご奉仕出勤日なので強引に、、、。
(結局、翌日曜は出ましたが、、、(^^;
写真は美術館の開園前の作業風景
李禹煥さんの作品は、この美術館では何点かが屋外設置しています。
ごっつい鉄板の作品もあるのですが、塗装されていないので、錆びるのでしょう。
ただ錆びすぎるのは作品のコンセプトと違うのでしょうね。
ゴシゴシという感じで表面を掃除されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/e1c6ac1395cf72a00ac9938646605b92.jpg)
なんと!!!!!
本人にお会いして、少しですが、顔向かいでお話することができました。
感激です。
写真は、李禹煥さんの脚本?よる撮影ポーズです(笑)
ばっちし奥様はカメラ目線ですが、写真を撮ってという際に正面に整列するのは
日本人と韓国人くらいだそうで、、、(僕たちは日本人ですが(笑))で、李禹煥さんは日本在住の韓国人
奥様は日本人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/9700dc93dadfbf3afb16809c9ca0a2c1.jpg)
前回来た時の帰りにこの銭湯が(というよりは全島の)休日で「ラブネー」を買えなかったのでリベンジです。
で、おもしろかったことが。
前々回に来た際にここのおじちゃんに(おじいちゃん)『ラブネーヲ10本ください』って言ったら
間違えてコーヒー牛乳を10本持ってきたんです。
で、今回も、、、
『ラブネー12本ください』って言ったら、、、
間違えてコーヒー牛乳を12本持ってきたんです、、、
番台のおばあちゃんに叱られてました(笑)
&菜乃葉さんも静かにつっこみ『またかいっ』(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/7a4904acb2f2c9e34f9144d82f0d32b6.jpg)
っという間の、一日でした。
前日3時間仮眠のあとの日帰り車旅行、
まだまだ若いですね! (^^)
コメント(0)|Trackback()
THA-08X
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/fb6092315b3bbee880d3e58ccf84b5bd.jpg)
iPhoneのオマケなんかで聞いてる場合じゃなった^_^;
これ、このポタアン、いいっ!
ちゃんと音楽聴くヘドホンで聴いたら
泣きそう〜 (#^.^#)
#THA-08X
#ポタアン
#ヘドホン喜ぶアンプ
#パンチりょくあるアンプ
#制動力があるアンプ
コメント(0)|Trackback()
ルブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/59e3ac039b207f47d706aa45059675dc.jpg)
なんてことはありません(^_^)
ま、自転車用のチェーン油ですね。
久しぶりにサンレモに寄れる時間が有ったので
寄ってみたら、面白そうだたので。
今使ってるのも良いオイルなのですが
湿式なので、汚れが付きやすいんですよねー
(そんなに乗ってないじゃないかって? ^_^;)
ははは、、、
これは一応のDRYらしいですが、
シッカリしたつき具合だとか。
また、面白いのは、さした際には
ブラックライトに反応して光るらしいのです。
DRYだけど、キチンと塗れてるかどうかがわかりやすい。
さ、飾っとこ (゚∀゚)
コメント(0)|Trackback()
?
?