なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
写真練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/4b79ff682d53cd7c2a883391f64e14bb.jpg?1621666721)
1枚目、FISH-EYE-
TAKUMAR 17mm F4
1/1000 f22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/d5569aff0ff45dd03f61f00c6732f61f.jpg?1621666722)
2枚目、CARL ZEISS JENA DDR
MC FLEKTOGON 35mm F2.4
1/2000 f8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/38cf82f7b615d4033795564b8a76f9c2.jpg?1621666721)
3枚目、2枚目と同じレンズ
1/1000 f22
barnackで撮ろうとテスト撮影、しかし、、、
共通 ISO設定400
カメラはcanon eos 5D markⅢ
写真は色合い加工無し
僕のbarnackはアバウトな1/1000が最速SSで
沈胴summitar 50mm F2は、f値16まで
も少し濃い感じに撮りたいのだけど、
ISO400白黒フィルム買ったら、オールドカメラ&オールドレンズでは、日中撮影不可?難儀?😅
NDフィルターが常用なのかなぁ。
あ、#FISHEYE内蔵のオレンジフィルター使って赤い鉄橋撮るつもりだったのに忘れてる。#フレクトゴンはCPLフィルター回すの忘れてるからカラーの色ノリが妙だ 😭 #ぼろぼろ
中判フィルムカメラ欲しいとか厨二病発症してるのに、どうしよう?中判フィルムカメラの人って、昼間は撮らないのかなぁ、、、
コメント(0)|Trackback()
Flektogon (続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/393b454b68f2598b234ecb240a101207.jpg?1620029282)
前回の写真。
左上に置いてるのが、前玉ユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/40121d1b354360a4a6d57e826c3050f2.jpg?1620029296)
前玉ユニット側面にネジが、、、
ネット検索しても、大概はここまで。
これ以上は危険領域なのでしょうか?
レンズ協会?やらいう協会、明日かい?
みたいな協会にFlektogonの分解説明した
あんチョコな本までありました。
でも、『これ以上はお問合せください』
要は、撒き餌か?
※本代返せ!です。
(買わずに見る方法もありますよ)
あとは、皆さん、自分で自己責任にて
苦しんでくださいね。バイバイ!
★★ヒント、置いときますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/bf6ec58c77fde38e6898099e4872a333.jpg?1620029926)
で、下の写真が分解前
縁に見えるティッシュゴミみたいなのがカビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/72dea4e2b9fea751269d1bd3b5d92935.jpg?1620030028)
で、下の写真が清掃完了後
(別なチリ?みたいな小さな埃がみえますけど(ま、照らす光の眩しさもありますが、再度外してブロアーしました))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/26a0acf052d5136448a42320b45954f8.jpg?1620031954)
以上です!
ここに来てくれた皆さん!?
頑張って👍
コメント(0)|Trackback()
Flektogon 分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/e37c39b92c282ad390d8a5872fcfa9c4.jpg?1620028342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/5c5b87207ec24fc07d64ef8869a4eb0c.jpg?1620028342)
届いた。
レンズ破壊セット😌
カニ目レンチならぬジャンクカメラ用コンパスと。
ポイントでなきゃ買わないな。
吸盤ゴム&LENSSUCKERだけ欲しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/7571ea80829b622fdebc58bd2fa16c4d.jpg?1620028515)
破壊?🥲予定の①Flektogon(右)
練習?😱予定の②takumar (左)
①の写りは満足なんだけど、撮影に影響ない中玉外周にある糸カビが気に入らない。②はカビ曇りもないけど距離環だけ外れてる。
#どうしよう
下道 の写真は分解前に①で撮った市駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/29cb5f67d0925800a2f6ac727921305e.jpg?1620028589)
◼️◼️分解開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/0f25e23feed6e9ef8191f38738705b56.jpg?1620028829)
ゴムオープナーで銘板を外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/53c7dfbceecdc24d989d6bfe66132b9d.jpg?1620028829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/53c7dfbceecdc24d989d6bfe66132b9d.jpg?1620028829)
ゴムオープナーで前球ユニットを外します。ました。
あちこちblogを探すと、裏側のネジを外してユニット毎にバラすとかも。
分解の前に、分解の理由を考える必要ありです。
僕の場合は前玉裏?次の玉?の外周にカビ
上の撮影の通り(白画面撮影もしました)
カビは撮影に影響しない。
なら、何故分解?(笑)
・・・ 気に入らない! からです。
しかし、
前玉ユニットを外しては見たものの
やはり、カビは中、、、
コメント(0)|Trackback()
?
?