なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
復活?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/f310611ba57561e9982d74f8bc950024.jpg)
ヘルニア診断から2カ月未満!
中年は筋肉衰えが早過ぎますので
通勤に乗ってみた!
乗れた!
ま、左手は発電機のようですけどね^_^;
ロードバイク最高!
コメント(0)|Trackback()
クレー&
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/975fa85d3fca50cc847b62bf5e0ff9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/5a21b93b25f9dd0773e3da0ece7be983.jpg)
久しぶりな日曜日の気がします。
神戸まで行って、クレー観て来ました。
いい感じでしたけど、結構な数が集まっていたので、
菜乃葉さんはお疲れの様子^_^;
ついでに三宮あたりをウロウロ。
秋も深まり?空が暗くなるのが早くなりました。
車から降りた頃は寒くなかったのですが、
暗くなったら、上着を奪われました(^。^)
父は寒くても幸せです。(T ^ T)
コメント(2)|Trackback()
運動会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/cf149050e0013b23d91bcb37a15c0874.jpg)
先日、縁ありましてサブカメラマン
自分に関係ない保育所のカメラマンは初です。
カメラマンとしてだから、
子供達の演技・競技中にも中へ入ってる。
相手が小さな子供達だから、
目線が低いの何のって ^_^;
4時間ちょっとだけど、
ふくらはぎが翌日から数日間使いものにならず、、、
撮ることで精一杯だったので、
どんなのが撮れてるか心配でしたが
後にお世辞でしょうが
『3人の中で一番良かったよ』と言って頂けました。
すぐ次のお手伝いに声掛けて頂きましたが
仕事の土曜日だったので、ごめんなさいでした。
ま、次呼んでくれたって事は、
写真はまずまず使えたということです。
嬉しい!
ふくらはぎの筋肉痛の甲斐があったというものです。
でもまたカメラマンの大変さも感じました。
このプレッシャー、責任の重さ、尋常ではありませんね。
それに、デジタル時代
撮るよりもきっと整理・調整の時間が長いことでしょう。
僕にはムリ!(笑)
でも、撮った写真を見返すと
子供達の素直な笑顔!
みんな、目が輝いてる!
みんな、一生懸命で全力!
他人の子供達なのに、感動!
カメラマン、最高!
コメント(0)|Trackback()
衣替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/8db518a7b97c94ec38a21406c0cce749.jpg)
テーブルの衣替えしました。
床への敷物だけ交換。
あ、我が家にコタツはありません。
いつもなら、交換の際には
ガラスを持ち上げたまま待つのですが
まだ痺れが引き切りませんので
今回は、、、
寒くなってきましたね。
皆様、ご自愛下さいませ。
コメント(0)|Trackback()
風呂掃除
たま~にお手伝いする横着旦那です、、、
以前TVで見た掃除方法を実践したく、某D家の浴室にて実験!
(?? ばればれ (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/92ced1b4dd1056252ad0cdeedb2dc8de.jpg)
洗浄実験前のひどい状態
半分はカビ、多少はゴム質の摺れた黒さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/8dd5d88d63bb50bcf153e0a2f8e5b903.jpg)
カビキラーを吹き付け、サランラップします。
そのまま朝まで放置
(空気に触れて塩素が揮発するのを抑制したり、
カビキラーが垂れてしまうのを防ぐのに、ラップします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/d06995acbbd16f00521c248997f80b27.jpg)
で、ラップを取って水を流した状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/19415d006f53eef0dc0079c667c4f2d9.jpg)
これは床の隅っこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/495c1cf8226a0aca03a5e57969a04431.jpg)
同じような方法で掃除?したものです。
(晩方の写真と朝の写真なので、色あいの違いはご愛嬌。。。)
TVで実験されていたのはタイル目地でした。
多孔質な目地部分はカビキラーも浸透しやすく、パネラー?のみなさんも驚かれていました。
でも、最近多いのはUB(ユニットバス)な浴室でしょう。
で、実験??してみました。
(もっとまめに掃除手伝いなさいって?? f^^; )
いやいや、これは某D家ですから、、、?
で、結論としては
意外と軽傷部分は嬉しいくらい取れる!
悪化がひどい、というか
出っ張った角などは普段からこんなラップしてまでしないでしょうから黒ずみが進行し
そのような場所には効果はいま一つ、、、
また、かなり進行している部分に、ラップのカビキラー方法を試そうと思われる方は
注意してください。
カビ菌が少し浸透しているくらいだと、表面のゴム質によっては塩素に侵され、
『ボロボロ』と崩れたような状態になります。
また、ラップの作業は手早く済ませないと
狭い?UBなどでは人間の方が崩れることがあります。
目が痛くなってきたりしたら早々に避難しましょう!
なお、これはD家での場合です。
よかれと自宅で試されるようなことがあり、結果が思わしくなくても
D家およびこのBlog筆者は一切の責任を負えませんので、
あしからず、自己責任にてお願いします。
以前TVで見た掃除方法を実践したく、某D家の浴室にて実験!
(?? ばればれ (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/92ced1b4dd1056252ad0cdeedb2dc8de.jpg)
洗浄実験前のひどい状態
半分はカビ、多少はゴム質の摺れた黒さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/8dd5d88d63bb50bcf153e0a2f8e5b903.jpg)
カビキラーを吹き付け、サランラップします。
そのまま朝まで放置
(空気に触れて塩素が揮発するのを抑制したり、
カビキラーが垂れてしまうのを防ぐのに、ラップします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/d06995acbbd16f00521c248997f80b27.jpg)
で、ラップを取って水を流した状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/19415d006f53eef0dc0079c667c4f2d9.jpg)
これは床の隅っこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/495c1cf8226a0aca03a5e57969a04431.jpg)
同じような方法で掃除?したものです。
(晩方の写真と朝の写真なので、色あいの違いはご愛嬌。。。)
TVで実験されていたのはタイル目地でした。
多孔質な目地部分はカビキラーも浸透しやすく、パネラー?のみなさんも驚かれていました。
でも、最近多いのはUB(ユニットバス)な浴室でしょう。
で、実験??してみました。
(もっとまめに掃除手伝いなさいって?? f^^; )
いやいや、これは某D家ですから、、、?
で、結論としては
意外と軽傷部分は嬉しいくらい取れる!
悪化がひどい、というか
出っ張った角などは普段からこんなラップしてまでしないでしょうから黒ずみが進行し
そのような場所には効果はいま一つ、、、
また、かなり進行している部分に、ラップのカビキラー方法を試そうと思われる方は
注意してください。
カビ菌が少し浸透しているくらいだと、表面のゴム質によっては塩素に侵され、
『ボロボロ』と崩れたような状態になります。
また、ラップの作業は手早く済ませないと
狭い?UBなどでは人間の方が崩れることがあります。
目が痛くなってきたりしたら早々に避難しましょう!
なお、これはD家での場合です。
よかれと自宅で試されるようなことがあり、結果が思わしくなくても
D家およびこのBlog筆者は一切の責任を負えませんので、
あしからず、自己責任にてお願いします。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?
?