結婚、その後

最近、夜帰るのが遅いせいかな~

先日、、、

ナノハハ:『菜乃葉は誰と結婚するの?』

菜乃葉さん:『お父さんとお母さん』

ナノハハ:『お母さんは女だから結婚できないよ。』

菜乃葉さん:『なんでえよっ。』

父(僕):





それが、昨日は

ナノハハ:『菜乃葉は誰と結婚するの?』

菜乃葉さん:『お母さん』

ナノハハ:『お父さんは?』

菜乃葉さん:『お母さん。』

父(僕):


はははっ、儚い、、、


コメント(0)|Trackback()

結婚

新しく年中さんになってそろそろ2週間
ナノハハさんがね、聞いたんです。

ナノハハ:『菜乃葉は誰と結婚するの?』

菜乃葉さん:『お父さん』

父(僕):

こんなセリフって、本当に言ってくれるんですね。
コメント(0)|Trackback()

トーンアーム修理 8


七転び八起き


自然治癒中、、、

?一枚目とは話が合わない?
昨日、あの後に急展開が。実は、、、

変な音を聞き、ベアリングが壊れた?ストップポイントが出来てしまった時には
もう目の前真っ暗。
なんたって、古いアームです。修理部品なんかは一般流通しておりません。
小さなネジは小さすぎて?無くしたら最後なのです。
もちろんお得意のヤフオクでゲットすればなんとかはなるのですが、
このアーム、MICROさんのMA-505と申します
現状のヤフオク相場は中古で3~4万円
なんせヤフオクです、部品取り用にするには高いし、
自分のよりきちんとした中古である保証なんて一切無いですから。
ちゃんと動かないのがきたら結局は同じ。
ここはアームに自然治癒を求めるしか無い!
そう考え、晩ご飯を食べました。



テンションワイヤーの留めている部分拡大

お腹も満たされましたので、さらにあちこち壊します。
半分以上は開き直りです。
どうせ壊れたなら、他の部分も研究してやろうと思い
あちこちのネジを外してみてみました。
上の写真は、アームに付いている針圧調整用のワイヤーを留めている部分。
そもそも、アーム自身を外して中のケーブルを入れようと始めた作業でしたが
そのワイヤーが外れないのでいろいろ苦労していたのです。
その時もこのネジは外してみたのですが、ワイヤーは確認出来ず(暗かっただけ)
今回はLEDライトの力を借りて確認しました。
中に黒いもの見えませんか?
少し太い目のシャフト上部からワイヤーは刺さり
なんとこの1mmも無い穴のなかで内側へ曲がり、
中にある真鍮製の芯材へ刺さっているのです。
それを押えるようにネジで固定されているようでした。
と、結局はここまで。
これ以上故障箇所を増やすわけにはいきませんので、確認したらフタしました。

他には、アーム自身のシャフトも外すことを試みて小さなネジをたくさん外しましたが
ネジを外してシャフトを引っ張っても外れそうになく、
中にテンションのかかっている感じがしたので、そこまででまたネジを戻しました。



アンプ側へのRCAプラグ。

実はこれも一度やり直しています。
元々はオヤイデ電気さんでソルダーレスの(ネジで固定するもの)を購入して
それをセットしようと思っていました(ハンダでの音質曇りを少しでも避けるため)
しかし、そのプラグは結構大きく、今回の様な細い線材はネジにもかからないのです。
一旦は強引に取付けたのですが、重さがどうもアンバランスすぎて
扱いによっては、せっかくの純銀線を切ってしまいそうだったので
いままで使っていた別のRCAケーブルを一つ犠牲にしプラグを利用することにしたのです。
これは、オヤイデ電気で買った物よりは一回り小さいです。
で、ハンダでの固定です。
でもまあそのために高価なハンダも買ってあったのですから
想定内ってことで処理いたしました。
ちなみにプラグはアクロテックというメーカーの物です。
音質的には、ネジ留めのオヤイデさんの安価だったものより、
ハンダの良質さも助けてくれてか、しっかりした音に安定しました。

さて、そこからまた壊れたアームの組み立てです、、、
壊してしまったベアリング?でしたが
取り付けの際、そのストップポイントさえ作動範囲から外しておけば何とか成るかと考え
調整していきました。
またそのとき、ベアリングとそれを受ける上部のアームのベース部分のクリアランスが気になり
(と言っても1mmも無い隙間の開け方、残し方ですが)
少し、(半分開き直り気味で)ベアリングを反対側からこじるように戻したりして調整を試みました。
『あれっ?』

なんと、ストップポイントが無くなってしまいました。
こじ方がテクニシャンを極めていたのか
ベアリングが、壊れる前よりスムーズに動くようになりました。
『あ、自然治癒した。』
そんな感じでしたが、なみだ出るくらいうれしかったです。
先日の修理中はインサイドフォースの確認ができるかな?と思い、本体には設置せず
手でもったままで、水平調整して少し傾ける
【(本来、きちんとセットしたあとにそういう風に少し傾けると、インサイドフォース
(ラテラルバランスとも言います)の調整不足ならアームが内側か外側へ流れ出すのです。】
そういう作業をしても反応がなかったのですが、まあ手で持ってるだけだからと結論付けていたのですが
今は、アームが抵抗なく流れるのです。
『なんということでしょう!』 (TVのビフォーアフター風のアクセントで)てな感じです。

なんだかうれしくなってきました。
もしかしたら治る?
一つ一つの小さすぎるネジに一ネジ一回しに入魂!集中しました。
そして組み立てて行き、本体へ。
こんどこそ、うまくいきますように

どきどきっ



目の前にあったオーディオシステムが消えたのです!
代わりに小編成の室内楽団が来てくれたのでした

まだ新進気鋭、
ルーキーの様な感じですが、僕が指揮者になりもう少し調律して行こうと思います。


『バンザ~イ!!』
コメント(0)|Trackback()

2010旬(春)


筍です。

お向かいさんから今朝、いただきました。
早速あくぬき準備をしているところ。
春はたくさんの野菜が出てきます。
僕は魚より、肉より、山菜が好きです。
(だから?って、、、?)


スナックエンドウ

こちらはひと月程前に植えたもの。
我が家の畑?は畑用の土になってないので、スナックエンドウには可哀想です。
さて、いくつ出来るやら
すでに足元は元気無くなってる、、、


ブルーベリーの花

去年の冬には葉が無くなり、枯れかけていましたが
なんとも持ち直し、花まで咲きました。
すごい生命力です。
コメント(0)|Trackback()

トーンアーム修理 7


再び分解、、、

音は出たんですよ、、、
でもね、、、
でもね、、、

前回のブログで一応はセット完了し、音はでました。
音の質だけを感想述べるなら、最高でした!
でもね、何がどう?と聴き入る前に事件は勃発したのです。

トーンアームがレコードの溝をうまくトレースできていないのです
巾1cmほどでしょうか、少ししか許容せず針飛びが起きてしまうのです。
これでは聴けないどころか、レコードを傷付けるでしょうし
針自身も折れるやも知れません。
ショックです、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

そして再分解ということになりました。
原因として考えられるのは
・ あたらしく入れた線材が突っ張ってしまってアームの作動を止めている?
・ アンチスケーティングの調整?
・ ネジの締め方ミス
・ 組み立てミス
・ 配線カバーを留める際に回転部まで留めた?
・ ベアリングのひっかかり?

原因はいくつか考えられ、重なっているかもしれませんし
専門用語もありますが、説明記載しているほどのゆとりもありません。
(って、ブログ書く余裕はある、、、)

今回は?と言いながら実はこのブログを書く時点で分解は3回行なわれているのです
『何が悪いんだ~

もう3回目だったので、ベアリングを留めていた下部のナットまで外してしまっています。
分解しながらいろいろと原因と思しきところを検討、調整してみるもわからない
でも、あちこちと要因をつぶしていき残ったのがベアリング異常か?ということ。
確かに少しギゴチ無い気がする
なのでベアリングを留めていたナットを外して、ベアリングを確認しようと試みたのですが
ベアリングはシャフトへかちこまれている(打ち込まれている)ようで外れない。
クルクルと回して加減をみるも、どうも手が出せない。
なので、ナットを戻して組み直すことに。

外すのに結構硬いくらいにしまっていたので
しっかり締めておこうと、少し強い加減でナットを締めていた時、、、
『パキッ!』


なんの音?

なんと、ベアリングの回転に1箇所、停る部分が出来てしまいました
もうトーンアームは『終わってしまいました』、、、

どうしよう、、、
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?