登記(3)

思ったより簡単?
(どこかで落とし穴が?)

昨日、連絡があったので
今朝現場寄った後 法務局へ、
   表題登記完了証をもらって
   その足で、減税証明のため市役所へ

市役所は資産税課
   そこで【家屋証明】を申請します
   (それが減税証明になるようです)
   申請書を聞きながらその場で作成
   すぐにもらえました。
   代金 1300 円

すぐだったので、その足でまた法務局へ
   【保存登記】の申請です。
   これもその場で作成可能。(無知OKです。)
   もちろん、書類が揃ってればということが前提ですが
   余計に必要なのは住民票くらい。
   それも、表題登記の時はコピーで渡してあったので
   持ったままの物を提出。
   (聞くの忘れて渡しちゃったけど、
    もしかしたら、これもコピー可?)

ここで、少々費用が発生しました。
【登録免許税】ってやつです。
免許税って名目ですが、何も免許はいりません。
ただ、登録に費用がいるだけって感じ。
登録税って言う方がわかりやすいと思う。

この費用、【家屋証明】もっていくと安くなります。
通常、床面積×61000円×千分の4 
自分で【家屋証明】もって行くと
   床面積×61000円×千分の1.4
値段書くと小さな城の大きさがばれるので例で説明しますと
床面積100平方メートルだと
通常、100×61000円×千分の4=24400円
が、 100×61000円×千分の1.4= 8540円
100円未満は切り捨てられますので 8500円となります。
その価格分の印紙を購入し申請書へ貼って提出です。
法務局は登記完了の日がいつもわかっています。
今日だすと8月5日の予定。

以上で保存登記申請完了です。
本日の作業時間は移動含めて1時間
(こんな簡単で良いの?、、、)



ここまでにかかった費用

前回の表題登記  600円
今回:保存登記
   印紙代  8500円(100平方メートルの場合)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   合計   9100円 となりました。


保存登記について相場を調べると 25000円前後
登録免許税の減免って、専門家に依頼しても減免なるのかな?
良い司法書士さんに対応したとして、減免したとしたら、
登記手数料の25000円が今日は稼がれた金額かな

たった3回ほど行っただけで10万以上を稼いだ! 


 


コメント(0)|Trackback()

登記(2)

今日、ひどい施主(自分)は
担当さんに、余分なお願いしちゃいました。
(と言っても、まあ現場に居るとのことだったので、、、ついでで、、、)

実は今日、法務局の担当官が建物を見にくるのです。
(と言っても、税金用ではありません)
表示登記(現在は表題登記というのが正しい?)の内容で、
申請している建物が、実際にそこにあるか、
また、その建物は申請通りに [ 居宅 ] であるかどうか?
という確認です。
表示登記とは、そのものの存在を登記するだけのものなので
そういうことらしいです。 

立会いは本来、申請者である施主が立会うのがベターなのですが
なんせ、言われた時間が9:30
サラリーマン施主には具合が悪すぎな時間です。
中を見れれば良いとのことだったので
担当者さんにお願いしちゃいました。

結果は?

現場での担当さんがうまく対応してくれたようです。
昼過ぎに法務局から電話がありました。
『登記完了しました。』って。

まあ なんと簡単な、、、
早速、明朝取りに行きます。
担当さんに感謝です。




ここまでにかかった費用

住民票      300円
(コピーの添付で良いので、原本は返してくれます)
申請書のコピー代 300円
(コピーは時間節約のため法務局内でしたのですが
 なぜか法務局のコピーは1枚30円、、、
 近くのコンビニ行ってたら100円で済んでます)
申請代        0円
 (登記完了したら印紙貼るのかな?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 合計      600円 

で、びっくりなのですが
この申請を専門家に依頼すると、、、
(土地家屋調査士という資格が必要になります。)
ネットで調べてみると7~10万円が相場のようです。
お、おどろきですよね、、、。

僕の場合
申請書作成時間は延べで2時間30分ほどでした
で、費用は 600円
(受理時に印紙がいれば少し増えるかな?)

コメント(0)|Trackback()

キッチン配管完了


キッチンの配管ができました。

きっと現場の担当さん、大変だったと思う。
キッチンの設置は施主作業だったのに
ほとんど担当さんが設置してくれた
施主(自分):『ラッキー
       『担当さん、ありがとう』 

もう水が出てました。
放ったらかしたままの無責任な施主にみかねた担当さん
施主が置いてった施工説明書みながら職人さんと
オリジナル配管にて施工してくれました。
(事前に用意しておくべき配管材があったようです)
几帳面な施主?は
行き当たりばったりで施工するつもりだったようです。
本当、担当者さんのフットワークの軽さには感謝感謝です。

キッチンはトーヨーキッチンのGRAND BAYというシリーズ
アウトレットで、偶然であったのですが
父はこの3Dシンクがなんだかうれしい。
(料理するってわけじゃあないですよ、、、

男は、いいキッチンがあると
おいしい料理が出てくると思っています。
コメント(0)|Trackback()

ネオレスト


搬入です。

衛生機器が搬入されました。
小さな城でも、かっこいいecoな機器
コメント(0)|Trackback()

登記(1)

そろそろ竣工の小さなお城
ローンを実行するために登記が必要です。
一般的には司法書士という職業の方にお願いするのですが
これが結構高い!

土地を購入したときは、専門職に依頼するものと、思い込んでいました。
で、土地を販売した会社が連れてきた方に頼むことになってしまいました。
(いいなりは嫌だったので、こちらで探してはいけないか?と
 いくらかは、あがいてみたものの、、、)
でも、セカンドオピニオン的にタウンページで別の司法書士さんを探し
いろいろ聞くと、多少は交渉の余地もある様子。
それどころか、自分でしても良いとのことを教えてもらいました。
(無知でした、、、)
『自分の物でしょ、自分で申請して何が悪い?』って、
その司法書士さんは、おもしろ気な口調で教えてくれました。


結構めんどくさいと、うわさでは聞くものの
自分ですれば結構どころか、ビックリするくらい安くなるみたい。
だから、小さな城の登記は自分ですることにしました。

先日、銀行で金消契約した際も
普通、司法書士さんに頼むので委任状が何枚かあり、サインするのですが、
『自分でするのに要りますか?』って言ってやりました
担当の子は、あまり自分で登記する人に当たってなかったようで
今回は、何度も上司に聞きに走ってました。
なんか、気分よかったです。
でも、自分で登記できるのだろうか?

金消契約してから、実行までは2,3日開けてくださいと言われていたので
3日後くらいに実行の日を設定して契約したのですが
ビックリです。

銀行の担当さんが知らなかったのもあるのですが
登記は2、3日では終わりません、、。
法務局で詳細を聞いたのですが、、、
法務局には相談コーナーがあり、個人の方にはすごく親切に教えてくれます。
ただ、初めにあたった相談員の方は的をえず、、、
ただただ、『まずは表示登記ですねっ』って。
それも、簡単そうな図面なのに、『専門的に、、、』
どうやこうやとわざわざ難しくわかりにくい説明をしてくれました。

なので、帰ったふりしてもう一度別の方に聞きました。
これが大当たり!
実に簡単な平面だけ書ければ、あとの書類なんかは何も問題なく。
その日の晩、菜乃葉さんが寝てからの時間で準備できちゃいました。

で、まずは表示登記の提出、しちゃいました。
それの書類が通れば、現地確認し決済にまわるようです。
その後、保存登記やら権利登記やら、、、
知らないままで登記スタートです。

なので、詳しいことは事後報告的に日記UPしていこうと思います。
ではまた! つづく  です。
コメント(2)|Trackback()
« 前ページ   
?
?