2012年4月7日(土)☀
桜と街並みを見ようと、4月10日まで有効のJRの青春18きっぷを使って小江戸-川越に行ってきました。
川越駅から大正浪漫夢通り、蔵造りの町並みの一番街を通り、菓子屋横丁を見る。
ここは「重要伝統的建造物群保存地区」。
川越市立博物館で市制施行90周年記念「建築家 保岡勝也の軌跡と川越」の企画展を見る。
一番街にある埼玉りそな銀行川越支店、保刈歯科醫院の建物が現存している作品とのこと。
博物館前の桜が満開の川越城本丸御殿を見学。
昼食は、見なかったが、川越はNHK朝の連続テレビ小説「つばさ」の舞台で、
ヒロインつばさの生家「甘玉堂」として使用されたのがここ。

ここ淘舗やまわの中の「淘路子(とろっこ)」で、さつまいもミニ懐石をいただく。
まず いもカクテル、いもコロッケのそうめん揚げ、いもうどん入りいもグラタン、いもがらとあぶらあげの煮物、
野菜のマリネ あげいも、おさつもちの揚げ出し、さつまおこわ、香の物、おさつ汁

最後は、さつまいものデザート

蔵造り資料館を見る。ここの2階小窓から、時の鐘がよく見える。
時の鐘も見てきました。

最後に、川越大師喜多院を見学。境内や奥庭の桜が満開でした。

近くの中院も偶然立ち寄りましたが、穴場的なところで、ここの桜も素敵でした。
桜と街並みを見ようと、4月10日まで有効のJRの青春18きっぷを使って小江戸-川越に行ってきました。
川越駅から大正浪漫夢通り、蔵造りの町並みの一番街を通り、菓子屋横丁を見る。
ここは「重要伝統的建造物群保存地区」。
川越市立博物館で市制施行90周年記念「建築家 保岡勝也の軌跡と川越」の企画展を見る。
一番街にある埼玉りそな銀行川越支店、保刈歯科醫院の建物が現存している作品とのこと。
博物館前の桜が満開の川越城本丸御殿を見学。
昼食は、見なかったが、川越はNHK朝の連続テレビ小説「つばさ」の舞台で、
ヒロインつばさの生家「甘玉堂」として使用されたのがここ。

ここ淘舗やまわの中の「淘路子(とろっこ)」で、さつまいもミニ懐石をいただく。
まず いもカクテル、いもコロッケのそうめん揚げ、いもうどん入りいもグラタン、いもがらとあぶらあげの煮物、
野菜のマリネ あげいも、おさつもちの揚げ出し、さつまおこわ、香の物、おさつ汁

最後は、さつまいものデザート

蔵造り資料館を見る。ここの2階小窓から、時の鐘がよく見える。
時の鐘も見てきました。

最後に、川越大師喜多院を見学。境内や奥庭の桜が満開でした。

近くの中院も偶然立ち寄りましたが、穴場的なところで、ここの桜も素敵でした。