2021年5月18日(火)雨のち一時晴れ、のち☁
第435回山行は、日本三百名山、花の百名山、新・花の百名山の大滝根山です。
プラス、山頂がヤマツツジで満開の高柴山。
2山を登らせてもらいました。
☂が朝まで残り、雨具を着て、まずツツジが咲いている高柴山の登らせていただきました。
ツツジが咲き乱れる山頂に着くまでに雨も上がり、雲がどんどん流れていきます。
続いて、大滝根山の仙台平登山口に向かっていると、入水鍾乳洞を過ぎたところで倒れたばかりの大木が県道を通せんぼしています。

みんなでどかす訳にも行かず、ここはUターンして、違う道で仙台平登山口に向かいます。
大きく迂回して、時間がかかりました。
山頂の三角点に立ち入るために航空自衛隊の分屯基地に事前申請し許可をもらい立ち入ることができました。
自衛隊の中で一番標高の高い処にある基地とのことです。
標高1,192mで「いいくにを守る…」。
覚え方を教えていただきましたが失念しました😢
山頂に立ちたいために自衛隊基地をこれまでも、訪れたことがあります。
千葉県最高峰の愛宕山にある峯岡分屯基地、新潟県佐渡島にある金北山にある佐渡分屯基地。
いずれも山頂が基地内にあるので、申請して、見学することになります。
佐渡は専用道路の通行を許可してもらいました。
基地内を見学もして403円を支払、お昼をいただくこともできました。
参加者は、4人。
行程は、
5/17(月)石橋21:45-道の駅那須野が原博物館-
5/18(火)-道の駅ひらた(車中仮眠)-平田IC(あぶくま高原道路※無料区間)
小野IC-浮金登山口07:50…

太鼓石05:56…

06:27高柴山山頂(標高884m)06:30…


07:00牧野登山口-


※途中の県道が直前!?の倒木で通行できないため遠回り-仙台平登山口07:50…鬼穴08:02…(鬼穴登山口)

…五合目ブナ平08:51…

10:11ペラペラ岩10:16…

10:51大滝根山山頂(標高1,192m、一等三角点訪問

並びに航空自衛隊大滝根分屯基地で食事や基地内見学)12:36-13:20針湯温泉
「(老人憩いの家)針湯荘」(入浴休憩)14:35-

小野IC(あぶくま高原道路※無料区間)平田IC-道の駅ひらた(買い物)-平田IC
(あぶくま高原道路※無料区間)玉川IC-16:02白河中央スマートIC(東北道)矢板IC16:47-17:55石橋
第435回山行は、日本三百名山、花の百名山、新・花の百名山の大滝根山です。
プラス、山頂がヤマツツジで満開の高柴山。
2山を登らせてもらいました。
☂が朝まで残り、雨具を着て、まずツツジが咲いている高柴山の登らせていただきました。
ツツジが咲き乱れる山頂に着くまでに雨も上がり、雲がどんどん流れていきます。
続いて、大滝根山の仙台平登山口に向かっていると、入水鍾乳洞を過ぎたところで倒れたばかりの大木が県道を通せんぼしています。

みんなでどかす訳にも行かず、ここはUターンして、違う道で仙台平登山口に向かいます。
大きく迂回して、時間がかかりました。
山頂の三角点に立ち入るために航空自衛隊の分屯基地に事前申請し許可をもらい立ち入ることができました。
自衛隊の中で一番標高の高い処にある基地とのことです。
標高1,192mで「いいくにを守る…」。
覚え方を教えていただきましたが失念しました😢
山頂に立ちたいために自衛隊基地をこれまでも、訪れたことがあります。
千葉県最高峰の愛宕山にある峯岡分屯基地、新潟県佐渡島にある金北山にある佐渡分屯基地。
いずれも山頂が基地内にあるので、申請して、見学することになります。
佐渡は専用道路の通行を許可してもらいました。
基地内を見学もして403円を支払、お昼をいただくこともできました。
参加者は、4人。
行程は、
5/17(月)石橋21:45-道の駅那須野が原博物館-
5/18(火)-道の駅ひらた(車中仮眠)-平田IC(あぶくま高原道路※無料区間)
小野IC-浮金登山口07:50…

太鼓石05:56…

06:27高柴山山頂(標高884m)06:30…


07:00牧野登山口-


※途中の県道が直前!?の倒木で通行できないため遠回り-仙台平登山口07:50…鬼穴08:02…(鬼穴登山口)

…五合目ブナ平08:51…

10:11ペラペラ岩10:16…

10:51大滝根山山頂(標高1,192m、一等三角点訪問

並びに航空自衛隊大滝根分屯基地で食事や基地内見学)12:36-13:20針湯温泉
「(老人憩いの家)針湯荘」(入浴休憩)14:35-

小野IC(あぶくま高原道路※無料区間)平田IC-道の駅ひらた(買い物)-平田IC
(あぶくま高原道路※無料区間)玉川IC-16:02白河中央スマートIC(東北道)矢板IC16:47-17:55石橋
福島阿武隈洞の近くですね。
入水洞は探検コースがありますが初心者コースのみで奥まで探検していません。もう体力的に無理だな~
自衛隊にも手続するんですね。昔一緒に佐渡に行ったときは手続したの?行かなかったの?