2014年3月15日(土)☀
第266回山歩会山行は、千葉県の最高峰で自衛隊敷地内にある愛宕山を昨年に続いて計画。
今年も2月が自衛隊の都合でキャンセル、3度目でようやく実現しました。
参加者は11人。先日の降雪の影響は、千葉県でもいたるところにありました。
たとえば、愛宕山も通常の登山道が降雪の影響で、緊急に作成した迂回路を使用して登頂しました。
行程:石橋03:30→壬生IC03:39(北関東・東北・首都高・京葉・館山道)富浦IC06:43→06:55崖観音07:15

↑ほんと崖の上にありました。
→07:40平群天神社駐車場

↑本殿脇が駐車場です。
平群天神社駐車場07:50…

↑駐車場から間もなくして、大きな看板。
…東屋・展望台08:25…08:35伊予ヶ岳南峰山頂(336.6m)08:40

↑山頂です。

↑ここから正面に冨山が見えます。
…伊予ヶ岳北峰08:50…南峰09.:10…10:05平群天神社駐車場

↑社殿にあったスタンプ。
平群天神社駐車場10:15→10:5南房総カステラ工房11:00→11:10大山千枚田11:35

↑昨年は水が張っていない時期に訪れたので、前と違った景観です。
→11:55航空自衛隊峯岡山分屯基地内「愛宕山」(408.2m)12:25

↑山頂にある三角点。

↑登頂する前にいただいた登頂証明書。
→13:30不老山薬師温泉15:00→富浦IC16:51(館山・湾岸・首都高・東北・北関東道)壬生IC20:31→石橋20:40
■登頂した山:愛宕山(408.2m)=千葉県最高峰で、各県の中で一番低い最高峰!=、伊予ヶ岳(336.6m)
■入湯した温泉:不老山薬師温泉
第266回山歩会山行は、千葉県の最高峰で自衛隊敷地内にある愛宕山を昨年に続いて計画。
今年も2月が自衛隊の都合でキャンセル、3度目でようやく実現しました。
参加者は11人。先日の降雪の影響は、千葉県でもいたるところにありました。
たとえば、愛宕山も通常の登山道が降雪の影響で、緊急に作成した迂回路を使用して登頂しました。
行程:石橋03:30→壬生IC03:39(北関東・東北・首都高・京葉・館山道)富浦IC06:43→06:55崖観音07:15

↑ほんと崖の上にありました。
→07:40平群天神社駐車場

↑本殿脇が駐車場です。
平群天神社駐車場07:50…

↑駐車場から間もなくして、大きな看板。
…東屋・展望台08:25…08:35伊予ヶ岳南峰山頂(336.6m)08:40

↑山頂です。

↑ここから正面に冨山が見えます。
…伊予ヶ岳北峰08:50…南峰09.:10…10:05平群天神社駐車場

↑社殿にあったスタンプ。
平群天神社駐車場10:15→10:5南房総カステラ工房11:00→11:10大山千枚田11:35

↑昨年は水が張っていない時期に訪れたので、前と違った景観です。
→11:55航空自衛隊峯岡山分屯基地内「愛宕山」(408.2m)12:25

↑山頂にある三角点。

↑登頂する前にいただいた登頂証明書。
→13:30不老山薬師温泉15:00→富浦IC16:51(館山・湾岸・首都高・東北・北関東道)壬生IC20:31→石橋20:40
■登頂した山:愛宕山(408.2m)=千葉県最高峰で、各県の中で一番低い最高峰!=、伊予ヶ岳(336.6m)
■入湯した温泉:不老山薬師温泉