2018年6月25日(月)~26日(火)☀
第364回山行は、キタダケソウが咲く日本百名山で日本第2位の高峰「北岳」。
私たち9人を乗せたワゴン車は目覚めてみると市営芦安駐車場がわからないと運転手。
道が狭いので、Uターンできる場所を見つけて、バックすると真っ暗だったのか?タイヤが側溝に。
本日の山行は中止という、ことが頭をよぎったが…。
みんなで押すしかないが動かない。
JAFでも呼ぼうかと思ったが、皆さんの英知を結集して、運転手は角材を、参加者はジャッキで。
持ち上げ、押すと、脱出成功。
よかったです。
山は、天気にも恵まれて、2日間とも快晴でした。
この時期にした目的のキタダケソウにもなんとか咲いているのが見られました。
例年ならこの時期がいいのですが、今年は行くのが遅かった。
今年は何にでもいえますが、早いの一言。
一番乗りを目指して、乗合タクシー乗り場に並ぶ。
乗合タクシーは定員が9人で貸切で一番に出発。
行程は、6/24(日) 石橋 21:45-都賀IC 22:09(北関東・東北・北関東・関越・上信越道)
6/25(月) 甲府南IC 00:35-市営芦安駐車場「第2P」(車中仮眠)05:15-(乗合タクシー)
※夜叉神ゲート05:30開放-広河原06:00…白根御池小屋08:43…(草すべり)…※途中昼食
草すべりは勾配が急です。

後ろを振り返ると、通ってきた御池が

小太郎尾根分岐12:08…北岳肩の小屋12:54…

北岳山頂が見えます。左下には一番高い富士山

14:00北岳山頂(標高3,192.4m)14:10…

山頂からの眺めは最高!!

(稜線)…15:30北岳山荘(泊)
山荘に到着
6/26(火) 北岳山荘05:30…(エスケープルート)…
斜面には高山植物が

遠くを見れば雲海の彼方に富士山

分岐…吊尾根分岐06:52…
期待どおりのキタダケソウに出会えました

北岳07:20…北岳肩の小屋07:56…09:35白根御池小屋09:45…
ここでのソフトクリームはおいしかった。私は白桃です

登山口に到着。振り返ると中央に第二の高峰「北岳」

参加者9人、広河原に到着

11:45広河原11:50-(朝乗車した乗合タクシー)-12:30市営芦安駐車場-13:45みはらしの丘温泉
「みたまの湯」のっぷいの館(入湯)15:15-里の駅(ショッピング)-勝沼IC16:42
(中央・圏央・東北・北関東道)壬生IC18:43-18:53石橋
第364回山行は、キタダケソウが咲く日本百名山で日本第2位の高峰「北岳」。
私たち9人を乗せたワゴン車は目覚めてみると市営芦安駐車場がわからないと運転手。
道が狭いので、Uターンできる場所を見つけて、バックすると真っ暗だったのか?タイヤが側溝に。
本日の山行は中止という、ことが頭をよぎったが…。
みんなで押すしかないが動かない。
JAFでも呼ぼうかと思ったが、皆さんの英知を結集して、運転手は角材を、参加者はジャッキで。
持ち上げ、押すと、脱出成功。
よかったです。
山は、天気にも恵まれて、2日間とも快晴でした。
この時期にした目的のキタダケソウにもなんとか咲いているのが見られました。
例年ならこの時期がいいのですが、今年は行くのが遅かった。
今年は何にでもいえますが、早いの一言。
一番乗りを目指して、乗合タクシー乗り場に並ぶ。
乗合タクシーは定員が9人で貸切で一番に出発。
行程は、6/24(日) 石橋 21:45-都賀IC 22:09(北関東・東北・北関東・関越・上信越道)
6/25(月) 甲府南IC 00:35-市営芦安駐車場「第2P」(車中仮眠)05:15-(乗合タクシー)
※夜叉神ゲート05:30開放-広河原06:00…白根御池小屋08:43…(草すべり)…※途中昼食
草すべりは勾配が急です。

後ろを振り返ると、通ってきた御池が

小太郎尾根分岐12:08…北岳肩の小屋12:54…

北岳山頂が見えます。左下には一番高い富士山

14:00北岳山頂(標高3,192.4m)14:10…

山頂からの眺めは最高!!

(稜線)…15:30北岳山荘(泊)
山荘に到着

6/26(火) 北岳山荘05:30…(エスケープルート)…
斜面には高山植物が

遠くを見れば雲海の彼方に富士山

分岐…吊尾根分岐06:52…
期待どおりのキタダケソウに出会えました

北岳07:20…北岳肩の小屋07:56…09:35白根御池小屋09:45…
ここでのソフトクリームはおいしかった。私は白桃です

登山口に到着。振り返ると中央に第二の高峰「北岳」

参加者9人、広河原に到着

11:45広河原11:50-(朝乗車した乗合タクシー)-12:30市営芦安駐車場-13:45みはらしの丘温泉
「みたまの湯」のっぷいの館(入湯)15:15-里の駅(ショッピング)-勝沼IC16:42
(中央・圏央・東北・北関東道)壬生IC18:43-18:53石橋