2013年10月11日(金)~12日(土)
山歩会257回山行は、参加者9人。
天気予報は完全に期待薄のNO登山DAY。
南蔵王連峰にいくためにエコーラインを通行しているが、強風と濃霧で、下車することなく撤退し、仙台近くの泉ヶ岳に変更。
こちらは、途中までは山並みが見えたが、登山口到着時は、ポツポツきました。
風がない分まあいいかと雨具をつけて登ります。
行程は、
10/11(金)石橋20:55→鹿沼IC21:30(東北道)白石IC23:48
10/12(土)→(蔵王エコーライン)峩々温泉入口駐車場(
車中仮眠)※風雨が強く、登山口付近でUターン →
(蔵王エコーライン)→白石IC06:04(東北道)泉IC06:48→
泉ヶ岳表コース登山口07:35…

胎内くぐり08:00…

山頂付近で雷鳴で引き返す08:48…表コース登山口09:37
→09:55泉ヶ岳温泉(入浴)11:55→
ここから眺めた泉ヶ岳

泉PASI12:13(東北道・仙台北部道)仙台港12:31→
12:40キリンビール仙台工場14:00→仙台港IC14:15(仙台南部道・東北道)鹿沼IC17:18→石橋18:00
山歩会257回山行は、参加者9人。
天気予報は完全に期待薄のNO登山DAY。
南蔵王連峰にいくためにエコーラインを通行しているが、強風と濃霧で、下車することなく撤退し、仙台近くの泉ヶ岳に変更。
こちらは、途中までは山並みが見えたが、登山口到着時は、ポツポツきました。
風がない分まあいいかと雨具をつけて登ります。
行程は、
10/11(金)石橋20:55→鹿沼IC21:30(東北道)白石IC23:48
10/12(土)→(蔵王エコーライン)峩々温泉入口駐車場(

(蔵王エコーライン)→白石IC06:04(東北道)泉IC06:48→
泉ヶ岳表コース登山口07:35…

胎内くぐり08:00…

山頂付近で雷鳴で引き返す08:48…表コース登山口09:37
→09:55泉ヶ岳温泉(入浴)11:55→
ここから眺めた泉ヶ岳

泉PASI12:13(東北道・仙台北部道)仙台港12:31→
12:40キリンビール仙台工場14:00→仙台港IC14:15(仙台南部道・東北道)鹿沼IC17:18→石橋18:00