2013年1月26日(土)~27日(日)
山歩会243回山行は、1泊2日で南九州へ。
参加者は15人(男性5人、10人)。
行程は、第一日目
。1/26(土)石橋03:00→
→05:00羽田空港、
羽田空港06:10(
)鹿児島空港08:10。右手の窓側でしたので、富士山がよく
見えました。

ここから、予約した現地の
に乗車。
鹿児島空港08:35-溝部鹿児島空港IC(九州道・指宿スカイライン)谷山IC-かいもん山麓ふれあい公園10:10
満開の菜の花の向こうにこれから登る開聞岳が迫っています。

かいもん山麓ふれあい公園10:25…二合目登山口10:35…五合目11:25…
南九州なのに霧氷が、たくさんあります。視界
はありません。

階段もありました。

-13:00開聞岳頂上13:15
頂上の視界も0。寒くて下から持ち上げた
も飲めません。
…五合目14:30…二合目登山口15:10…かいもん山麓ふれあい公園15:30
菜の花ウオークの会場になっていました。開聞岳は雲の中。ここでポンカンを購入。大きいですね。
かいもん山麓ふれあい公園15:40-18:10霧島国際ホテル。丸尾温泉
です。
第二日目
。1/27(日)
朝、窓から桜島や錦江湾がよく見えます。温泉の湯けむりもあります。
出発するときに、宿のおかみがバスに乗り込んで挨拶してくださいました。

霧島国際ホテル08:10-えびの高原・韓国岳登山口08:45
ホテル付近の道路には
がなかったが、登山口に近くなるとアイスバーンです。
これから登る韓国岳が見えます。雪で、ここからアイゼン装着です。
韓国岳登山口08:50…
本格的な雪山ですが、簡単に登れるせいかスニーカーで登っている親子もいて!?。

頂上は強風と霙で写真撮ったらすぐに下山しました。写真撮影も危険を感じました。

10:10韓国岳頂上10:15…韓国岳登山口11:05
えびの高原駐車場11:15-さくらさくら温泉(入浴)

-九面橋茶屋(昼食)-霧島神宮
販売品目が一目瞭然。

ここにこれから行く霧島神宮門前蔵の「明るい農村」のラベルが…。

-霧島神宮門前蔵-黄金酒造-
黒酢の甕がハウスにたくさん。見学させていただいた。

-西郷公園
鹿児島空港近くの西郷公園で、西郷さんになりました。

-鹿児島空港19:30(JAL1876
)羽田空港21:00-石橋23:10
山歩会243回山行は、1泊2日で南九州へ。
参加者は15人(男性5人、10人)。
行程は、第一日目


羽田空港06:10(



ここから、予約した現地の

鹿児島空港08:35-溝部鹿児島空港IC(九州道・指宿スカイライン)谷山IC-かいもん山麓ふれあい公園10:10
満開の菜の花の向こうにこれから登る開聞岳が迫っています。

かいもん山麓ふれあい公園10:25…二合目登山口10:35…五合目11:25…
南九州なのに霧氷が、たくさんあります。視界


階段もありました。

-13:00開聞岳頂上13:15
頂上の視界も0。寒くて下から持ち上げた


…五合目14:30…二合目登山口15:10…かいもん山麓ふれあい公園15:30
菜の花ウオークの会場になっていました。開聞岳は雲の中。ここでポンカンを購入。大きいですね。

かいもん山麓ふれあい公園15:40-18:10霧島国際ホテル。丸尾温泉

第二日目

朝、窓から桜島や錦江湾がよく見えます。温泉の湯けむりもあります。
出発するときに、宿のおかみがバスに乗り込んで挨拶してくださいました。

霧島国際ホテル08:10-えびの高原・韓国岳登山口08:45
ホテル付近の道路には

これから登る韓国岳が見えます。雪で、ここからアイゼン装着です。

韓国岳登山口08:50…
本格的な雪山ですが、簡単に登れるせいかスニーカーで登っている親子もいて!?。

頂上は強風と霙で写真撮ったらすぐに下山しました。写真撮影も危険を感じました。

10:10韓国岳頂上10:15…韓国岳登山口11:05
えびの高原駐車場11:15-さくらさくら温泉(入浴)


-九面橋茶屋(昼食)-霧島神宮
販売品目が一目瞭然。

ここにこれから行く霧島神宮門前蔵の「明るい農村」のラベルが…。

-霧島神宮門前蔵-黄金酒造-
黒酢の甕がハウスにたくさん。見学させていただいた。

-西郷公園
鹿児島空港近くの西郷公園で、西郷さんになりました。

-鹿児島空港19:30(JAL1876
