KO坊の人・まち・ヤマ・道中日記

日々の体験交流の巻です。

上高地

2019-02-24 21:44:38 | 山歩会
2019年2月24日(日)☀

 第379回山行は、上高地スノーハイク。

 参加者は、7人。

 今回は、ピークハントはありませんが、上高地は冬季通行止めで、釜トンネル入り口からハイキングはじめです。





 道路は、降雪と融雪があり、再凍結(?)しているので滑り止めにアイゼンを装着しました。





 河童橋では、夏場の殺人的な人手はなく、数えるほどの人しかいません。

 お店や旅館も営業していません。

 玄関ではなく、厳寒のなか、BBQをしました。寒いさむい!!

 入湯した温泉は、中間地点のあさしな温泉「穂の香乃湯」に入湯。

行程は、

 2/23(土) 石橋21:45→壬生IC21:59(北関東・東北・北関東・関越・上信越・中部横断道) 佐久南IC23:50

 2/24(日) ー(三才山トンネル有料道路)ー(松本トンネル有料道路)ー道の駅 風穴の里(車中仮眠)05:00ー

  中の湯ゲート前(釜トンネル入口)05:35…大正池06:40











…(歩道)…07:50河童橋(BBQ)09:00







…(車道)…大正池10:00





  …10:40中の湯ゲート前(釜トンネル出口)-13:00あさしな温泉「穂の香乃湯」(入浴)15:00-15:15佐久南IC

  (中部横断・上信越・関越・北関東・東北・北関東道)壬生IC17:21-石橋17:30

高通山

2019-02-13 20:28:44 | 山歩会
2019年2月11日(月・祝日)☁

 第378回山行は、「高通山と烏帽子山」の登頂にプラスして、「みなみの桜と菜の花まつり」も見るという欲張りな一日です。

 参加者は、8人。

 いつものように、ピークハントの前に、「みなみの桜と菜の花まつり」を見学。

 早朝のためか、人出はごくわずか。

 じっくりと伊豆半島の最南端のまちの南伊豆町の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」に駐車。

 下賀茂温泉を流れる青野川沿いの両岸を歩いて、早咲きのカワズザクラと菜の花を愛でました。



 ピークハントした後の温泉は、大沢温泉の道の駅「花の三聖苑 かじかの湯」。

行程は、

 2/10(日) 石橋21:40-壬生IC22:00(北関東道・東北道・圏央道・東名道 

 2/11(月) ・新東名道)00:26長泉沼津IC-伊豆中央道・修善寺道路-道の駅下賀茂温泉湯ノ花(車中仮眠)

  …05:50「みなみの桜と菜の花まつり」(見学)07:20-

高通公園駐車場07:55…(高通山遊歩道)…







08:35高通山山頂(標高519m)08:40…






⇡ 富士山は雲の中



  08:45北の展望台(昼食)09:15…猿岩…09:47高通山登山口…雲見入谷バス停…(千貫門遊歩道)…

  10:35千貫門10:45…



  烏帽子山入口11:10…






⇡ 下から上を見上げます。急です!!


⇡ 上から下を見ます。急すぎです!!!

  烏帽子山山頂(=雲見浅間神社、標高164m)11:33…




⇡ 海に千貫門が見えます。

  11:54烏帽子山入口駐車場-12:25道の駅花の三聖苑伊豆松崎 大沢温泉「かじかの湯」14:05-

  修善寺道路・伊豆中央道-長泉沼津IC16:23(新東名・東名・圏央・東北・北関東道)壬生IC19:15-石橋19:25