![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/faba8d96d79c69d3cebff28363be267a.jpg)
Die Warzau - Engine [1994,US]
8/30 (Sun), 日曜日。ランチを食べた後の寛ぎの時間帯に、UCC/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。
もう明日で8月も終わりだ。明日は出張である。 では、午後の寛ぎタイムに、Die Warzau を聴きましょう。イェーイ!
1. Missing It
先ずは、big beatsなるEDM/EBMの出現ですねえ( ゜∀゜)
まずまずのスタートを切りました。
2. Liberated
中々sweetyなるエレクトロとEBM beatsが心地いいですね。
Hey ! EBM/beatsにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス
3. Lizardoplacentis
ファンキーなEBMです。
彼等の first "Disco Rigido "は中々破壊暴力的なインダストリアル・EBMが展開されていたと記憶しておりますが、それは何処にしまったのであろうか? もしかすると捨ててしまったのかも知れません (^^
まあ然し、中々いい感じのダンス・ミュージックではありますね。
4. Muck
ノイズっぽいエレクトロが浮遊し、直ぐにゆったり目のEBMとなります。
まあ大体において、1-3 と同路線ですか?
以外に読書のBGMにもイケルかも。 Bookishな私は朝から読書を楽しんでいるのですよ。
5. Cyberdelia Non Corborundum
お茶目からインダストリアル(?)寄りのコンストラクシオンであって、ややdarkな音韻がシリーズします。
まあ、のりは割りとゆったり目ですが、dawn-tempo とまでは行かない。
6. Grounded
グランド・ピアノがメインの壮大なナンバーです。
7. Heroin A.D
漸くにして、ファストテンポなるナンバーの出現ですね。
これはのれる d(゜∀゜)b hey ! シェークダウン! ファストリズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス
8. Belly
これもノリのいいコンストラクシオンであって、全盛期(1980年代から1990年代初頭までですか?)のEBMやインダストリアル系のサウンドスケープの好きな方にはオススメですね。 まあ、リリース後、だいぶ歳月が経過しておりますが。
9 .Ultraplanet
うん、このナンバーもファストテンポ且つのりが良くて中々いいねえ♪♪
はて、ここらで「北海道十勝 どら焼き」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱくうう、美味しいね、
うーん、 おいちい おいちい (^▽^)
のりもいいですよ、hey ! のって、ダンス ヾ(^ー^)ゞダンス
10. Pughead (Badacidanimals)
好調です。
さて、本作は、前作”Big Electric Metal Bass Face ”から3年のインタヴァルをおいてリリースされた、彼等のthird albumになります。作を重ねるごとに、ヨリ popになっているような気がしますね。
11. All Good Girls
おおっ! All Good Girls” キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪
This song makes me very happy !
とても心地いい、EBMというかシンセ・ポップであって、久しぶりに聞いていますが、いいねえ♪♪
このナンバーにかんしてはsingleもリリースされていたと記憶しており、かなり以前に紹介したような。
Oh ! very nice number !
★★★★
1994年作品。まだ 12から16まで収録されておりますが、是非皆さんじしんで聴いてみてください。
なかなかの良好なディスクールでした。
さて、珈琲を淹れなおして、この後も、中沢新一のエクリを読んで楽しみましょう。
JL1UTS Nick
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます