SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Ministry-Twitch EBM・インダストリアル Nizzer Ebb Nine Inch Nails Frontline Assembly SPK

2014-03-01 05:34:34 | Industrial EBM

Ministry-Twitch [1986,Sire,US]

 朝5:30頃起床。漸くの土曜日。で、シャワーを浴び、カラコン装着し、Blendy・dripを淹れプリンをば持って音楽室へ。で、今朝は、先ずMinistryの懐かしい、エクリから聞き始めるとする。

1. Just Like You

 先ずは、ややゆったりしたテンポのチャームな、EBM・エレクトロが出現しますね( ・∀・)

 快調なスタートだし、楽しめますねえ♪♪

2. We Believe

 キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 オワーイ!このナンバー、今聞いてもいいねえ♪♪

 シリアスなエクスパンドで有り、まあ中々ファストテンポにて、Alのエフェクターを通したVO.が切迫感があります。

 よーし! リズムに乗って ダンスヾ(^ー^)ゞダンス

 刻み込まれているリズムや浮遊するエレクトロが、実に心地良い、1980年代EBM。インダストリアルの金字塔成り!

3. All Day Remix

 Wax Trax!よりの12inchのRemixで有りますねえ、

 まあ、エレポップよりでありますが、のりも良く、中々のディスクールで有りましてえ、楽しめますねえ( ゜∀゜)

 まあ、少々時代性をば感じてしまうのですがね、まあ其処がまた宜しいのです。

4. The Angel

 まあ、後のインダストリアル・メタル路線作品群と比べると、かなりPopなエクリですねえ。

 処で、本作は、彼らのalbumとしては1st「With Sympathy」(1983年作)に続いて3年ものインターヴァルをおいて、満を持してのsecondで有ることは読者諸兄には、既にしてからに周知の事と拝察しまするが、僕はoriginalのLP盤をWAVにしたのを今聞いていますが、90年のCDも新品・未開封で所有していたりもします(^^

5. Over The Shoulder

 うーん、好調です。当時はEBMの創設者たる、Front 242がいた(未だ現役なんすか?)し良く聞いたものですし、他多数のユニットが頑張っていましたね。最近全然聞いていないのだけれども、242ですきなのは「Front by front」ですねえ。

6. My Posession

 で、Ministryの方は本album発表後、大胆にスラッシュメタル・ギターを押し出し、其れが大成功した訳ですが、まあ本作品は、まだまだEle popの気配が濃厚ですねえ、エレクトロンの周期、覚えてますかあ?周期2はリチウム⇒ベリリウムでしょ。

 そんな感じのエレクトロンでしたあ!

7. Where You At Now/Crash And Burn/Twitch

 好調です。

 さて、ここらで「R 生チョコプリン」をば食べます、うーん甘くて美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

8. Over The Shoulder (12' Version)

 さて、5.のversionっすねえ、まあ中々カオティックで、のれる!サウンドがエクスパンドされており、

 今度は珪素的エレクトロンなんよねえ♪

 Listen to !

9. Isle Of Man (Version II)

 さて、宴もたけなわではございますが、いよいよラストと相成りました。

 族18のアルゴンへと昇華してますねえ。

 まずまずのファストテンポ・EBMでのれる!

 さあ、だんすしましょう、りずむに乗って、ダンスヾ(^ー^)ゞダンス

 まあ、Alも当時はまだ20歳代前半で若かった。然し、才気が迸る良好エクリですねえ。

 こうして、傾聴し楽しんでおりますと、而して、徐々にfade outし終わります。

★★★★+!

 1986年作。Alのsecondにて、今聞き返してみても、全然イケル!素晴らしいEBMの決起でしたあ!

 さて、早いもので3月に成りましたね。まだまだ入試決戦は続くのです。

 JL1DX Nick

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿