![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/7daf2678293c984df32b91d8c35d7d98.jpg)
Chrome-Red Exposure [1990, Germany]
2:20起床。雨が降っている。running nose why?
で、モカを飲みながら、Chromeの傑作を聴いている。
1.New Age
奇形サイケ・インダストリアルの始まり始まりーーーー
今聞いているのは、LPではなくて、Damon Edgeのソロとのカップリングです。
CDすら、最近は売れないみたい。まあ、MP3など軽くすれば、メモリスティックで聴けますからねえ。
2.Room 101
スペーシーかつ哀愁感があるなああ。
3.Eyes On Mars
キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡
How cool !
僕が、彼らの作品を所有したのは、実はこの「Red Exposure」のLPでしたあ。
日本盤もあって「赤い露光」と言う、英単語を日本語にしただけでした。
しかし、 い い のりですねえ(´-`).。oO
4.5.
は軽く流して
6.Static Gravity
キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡
奇形サイケーーーーー
不安定な精神状態にさせます。
アルバムの聴き所ですね、 い い (^▽^)
7.Eyes In The Center
これも素敵ですねえ。
のって、ヾ(^ー^)ゞダンス
い い のりですよーー( ・∀・)ノ
8.Electric Chair
奇形的に明るいエクリです (^▽^)
なかなか、不気味な作品なれど、僕には好ましいのですねえ。
リズムも い い ですね。
9.Nights Of The Earth
後半戦。じっくりと聴けるディスクールです。
じっくりと音楽鑑賞を楽しみましょう。
10.Isolation
ラストです。
「維新八策」の正体は改憲
by the way,
ラストに合い相応しい、greatな奇形サイケですね。
このあと、Damon Edgeのソロの「The Wind Is Talking 」と続きますが、また今度ってことで。来るべき土曜日。「秋分の日」と量ならければ、今月はもっと職場を休めたのですが・・・・
★★★★★
30年を経過した今でも、衰えない、不休の名作でした。
さて、まだ3時過ぎか。Radioでもやろうかな、
9月21日のアクセス数順位: 9,256位 / 0ブログ中 (前日比 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます