![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/a9d7082708fff09d5335c5a0a90f7880.jpg)
Hilt -Call The Ambulance [1989,Canada]
Jul/4 ( Mon ),来るべき月曜日。昨日は、Radio-contestに参加にて終了後、16時には眠ってしまった。
で、Boss/カフェオレとお菓子をもってシャックヘと上がる。
シャック内は、エアコンで 24.5℃である。
では朝の1枚に S.Puppyのサイド・プロジェクトたる、Hiltのfirstを聴きましょう、イェイ!
A1. Hilter
先ずは、中々耽美的なインダストリアルから幕を開けますね( ゚∀゚)
1989年作品とインダストリアル/EBM絶頂期のアルバムですからいい感じです♪♪
A2. Stone Man
おおっ!きったー! ”Stone Man” キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪
これぞリズミックなインダストリアルの醍醐味です。
Hey ! 哀愁感漂うインダストリアル・リズムにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス いいねえ♪♪
A3. Down On Mommys Farm
ファストテンポなるインダストリアル・ロックでありますね。
かなり激しい系のコンストラクシオンでいいねえ。
A4. Baby Fly Away
輪郭クッキリしたインダストリアルのリズムが心地いいナンバーです。
メリハリがあっていいねえ。
A5. Lets Fall Out
いい時の(悪い?)S.Puppyを彷彿させる、ダークなファンダシオンであります。
あっさりと流しましょう。
B1. Get Stuck
さて後半に入りました。
結構テクノしたロックンロール的パロール
B2. Septic
中々喧たたましいインダストリアル・ロックでありますね。
ファンの読者諸兄にはたまらないのではないか。
B3. Im Standing On The Rim
ビッグ・ドラムンが意気高揚させてくれますね。
Hey ! ビッグ・ビートにのって、danza ヾ(^ー^)ゞダンス
B4. Back To Insanity
激しい系のインダストリアル・メタルの表出であります。
いい時の,Ministryなどを想起せしめます。
B5. Jah Mon Rasta
カオスなり。
はてここらで「M 瀬戸内シュークリーム」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅーるる、ぱっくぱくう、シュークリーム、美味しいね、
うーん、 おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
B6. Come Alive
さて宴もたけなわで御座いますがいよいよラストの鬨を迎えました。
哀愁感が漂うパロールであります。Before I Hurt Myself !!
そのアトモスフィアーを堪能しておりますと、徐々にエレクトロが漸減し終わります。
★★★★+
初出は1989年。随分と時空が流れ去りましたが、時々聴きかえすと良いですね。
はてどんよりと曇り空であるが、朝食の前に散歩に出かけましょう。
JL1UTS Nick
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
7月3日のアクセス数
- 閲覧数486
- 順位:5,761位 / 2,543,749ブログ中 (前日比)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます