SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Hunting Lodge - Harrington Ballroom 1982,US

2024-12-09 05:46:30 | Noise Industrial

Hunting Lodge - Harrington Ballroom 1982,US

 Dec.9 ( Mon )

 到来するブルーマンデイ・・・4:30頃起床。洗顔し、ブレンド茶をガブガブ飲み、DEKAVITA Cとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、6℃程と寒い。。

 では朝の1枚に、Hunting Lodgeの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A1. Icepick Method

 先ずは、黒魔術系のインダストリアルから始まりますね(*'▽') 本作は彼らの実質上,first albumですね。メタパーなども浮遊するインダストリアルであります。で拍手と歓声、本作はライブだったのを忘れていました。

B2. By The Blood Of Others

 A1よりリズミカルなインダストリアルが奏でられていますね。 まあまあかな?

A3. Ecce Qui Tollis Peccatta Mundi

 まあブラックマジックなるインダストリアル・ノイズがエクスパンドしてますね。まずまずだ。そう言えば今週末はボーナス支給ですね(^-^) それで無線機買おうかな?そしてクリスマス、大晦日と歳月が光陰矢の如しに過ぎ去りますねえ。

A4. Sonderkommando

 これはノイジーな黒魔術インダストリアルであります。彼等の「Will」アルバムのように弾け方は今一つだなあ。

A5. Four Horsemen

 まあ引き続きノイジーな黒魔術インダストリアル系が滔々と流れし去ります。

B1. Astral Bell

 さて後半戦に。 ブラックマジック・インダス系が進撃しております。 事態は沈静化し、エクスペリメンタルがかったネオインダストリアルのコンストラクタ。

B2. Mrs. Hagar

 矢張り同路線のエクスペリメンタルがかったネオインダストリアルが展開されていますね。ちょっと退屈。。後半メタパーが浮上しますが!

B3. Simulation / Stimulation

 さあラストスパートだ。これはカオスなるエクスペリメンタルがかったネオインダストリアルにほかなりません。メタパーの嵐なり。

 はてここらでM エンゼルパイを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱくぱく、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

B4. Gone The Way Of All Flesh

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。矢張りエクスペリメンタルがかったネオインダストリアル・ノイズが進撃しておりますね。

 その音韻を傾聴しておりますと、而して、ブラックマジック系インダストリアルが滔々と流れし歓声に包まれて終わります。

★★★

 まあ可もなく不可もなし、と言ったら感じのインダストリアルでしたあ。一応黒魔術インダストリアル・ノイズの好きな方へオススメしておきます。ちょっと冗長だなあ。

 さて朝風呂に浸かりましょう。

 JL1UTS Nick (^^

 

 


Taint - Vice 2001,US

2024-12-08 05:16:33 | Noise Industrial

Taint -  Vice [ 2001,US ]

 Dec.8 ( Sun )

 日曜日、4時過ぎに起床。洗顔し、ブレンド茶をガブガブ飲み、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、5℃程と寒い。。

 では、朝の1枚に、Taintの実践の場所的パロールを聴きましょう、イェイ

A1. Ri Sk

 先ずは、ハウリング音も高らかな厳ついパワエレ系ノイズ系から始まりますね(*'▽')

 うーフフフw 地獄へようこそ!

A2. Callous

 これもまた強靭、強力なパワエレが進撃しておりますね。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

A3. Bought & Paid For

 さあパワエレの死闘戦だ。

War! 敵階級分子どもの膣内を五寸釘でかきまわせ!

War ! 敵階級分子どもの顔の皮を生きたまま剝ぎ取りブックカバーをつくれ!

War !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

A4. Cocktease

 うーん、これはハーシュなるパワエレ・ノイズが展開されていますね。

 うーフフフwお前には惨めな死が待ち受けているのだ!20時間の強制労働か、VXガス室送りか! うーフフフw

A5. Vice

 さあアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。アウシュヴィッツの地獄絵図的なパワエレが奏でられていますね。これは小さいお子さんにも人気ですね。阿鼻叫喚とした地獄絵図的なパワエレであります。

B1. Pervert Instincts

 さて後半戦に。 これはザラザラ、ギラギラとしたハーシュなるパワエレ・ノイズがエクスパンドしてますね。うーん、中々強力なパワエレの実践の場所デアル。

B2. The Cunt Trade

 これは労働者としての怒りの決起であります。漢の屹立がびっくんびっくんと脈打ちますね。うーん、これいいねえ(*'▽')

B3. Cracked Ou

 さあラストスパートだ。不快なハーシュノイズが疾走しております。

はてここらで、さいたまみたらし団子を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱくぱく、お団子美味しいね、うーん、おいちい おいちい♪(゚▽^*)ノ⌒

B4. De Base Ment

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。これはパワエレの死闘戦であります。ハーシュノイズ!その音韻を傾聴しておりますと、而して、地獄の世界へ誘い、すべての闘争に勝利し終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Taint=Keith Brewer氏のパワエレの実践の場所でしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。パワエレ・ハーシュノイズ系の好きな方へオススメでしょう。

 さて朝風呂に浸かり、Radio watchを楽しみましょう。

 JL1UTS Nick (^-^)

 


斉藤由貴 - Axia [ 1985,JA ]

2024-12-07 05:31:52 | J-POP

斉藤由貴 - Axia [ 1985,JA ]

 Dec.7 ( Sat )

 来るべき土曜日、連休だ。またボーナス支給まであと少しですね(^-^)

 4:15過ぎに起床。洗顔し、ブレンド茶をガブガブ飲み、三ツ矢グレープフルーツサイダーとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、7℃程度で寒い。。

 では、朝の1枚に、斉藤由貴さんのvery first albumを聴きましょう、イェイ

A1. 卒業

  おおっ!行き成り #卒業 きったー!

 行き成り素晴らしいアイドルソングの登場です。 これは構成も巧みで良くできたナンバーであります。まさに1980年代のアイドルソングの最高峰にほかなりません。うーん、いいねえ(*'▽')

A2. 石鹸(シャボン)色の夏

 おおっ!このナンバーも良いねえ。心がウキウキするではありませんか。

 安定感も半端ない、傾聴しよう、listen to !!

A3. 青春

 うーむ#青春かあ。。僕のばあい遠くに過ぎ去ってしまいましたあ。

 まあ良好な恋愛ソングであって、お勧めします。

A4. フィナーレの風

 うーん、このナンバーは哀愁感が漂う良好なフォレスタシオンであります。

 哀愁感が漂い、切ないナンバーですね。

A5. Axia〜かなしいことり〜

 さてアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。斉藤由貴さんの若い頃は本当に可愛いかった。ヴォイスも好きですね。

B1. 白い炎

 さて中盤戦に。うーむこれはロックンロール風味のパロールとなっております。たたみかけるヴォーカルがインプレッシヴな一撃です。

B2. 上級生

 これは学園もののアイドルソングであります。

 哀愁感をも授与する良好なパロールにほかなりません。

B3. 手のひらの気球船

 場面が変転し、乗りの良いアイドルソングが展開されておりますね。

 心うきうきとせしめる良好なコンストラクタ。

B4. 感傷ロマンス

 さあラストスパートだ。タイトルの通り、まさしく感傷的でロマンティックなナンバーが進撃しておりますね。

 はてここらでM ブルーベリーヨーグルトを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ちゅるるる、ヨーグルト美味しいね、うーん、おいちい おいちい ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

B5. 雨のロードショー

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。これは良好なアイドルソングがエクスパンドしてますね。哀愁感も漂う斉藤由貴さんの魅力に溢れたナンバーであります。その音韻を傾聴しておりますと、徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 以上、斉藤由貴さんのfirst albumでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。アイドルソングが好きな方へ大いにオススメです。

 さて朝風呂に浸かり、Radio watchをするのでなければならない。

 JL1UTS Nick (^-^


M.B. - The Plain Truth 1983,UK

2024-12-06 06:14:16 | Noise Industrial

M.B.  -  The Plain Truth 1983,UK

 Dec.6 ( Fri ) 華金

 5時過ぎに起床。洗顔し、ブレンド茶をガブガブ飲み、Nescafeとミカンをもってオーディオルームへと。

 シャック内は、6℃程と寒い。。

 では朝の1枚に、M:Bの実践の場所的パロールを聴きましょう、イェイ

A. The Plain Truth

 先ずは、行き成りアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。ノイズとは言っても静寂なアンビエント・ノイズがエクスパンドしております。まあ初期の彼の作品ではセルフリリースの作品、僕的には「Das Testament」が好きなわけですが、Dysからのアルバムも良いですよね。

 因みにこの「The Plain Truth」はカセット作品も所有しておりましたね。古き良き時代でした、、

 Broken FlagのGaryさん、良心的な人なので3ポンドぐらいだったと記憶しています。LPが7ポンドちょいだったかなあ、と。

 こうして昔を懐かしんでいるとside A.が終わります。

B. M.B. 55 T.D. 56

 さてside Bへと。

 A.と比べると若干インダストリアルがかったネオ・アンビエント・ノイズにほかなりません。これ中々いいねえ(*'▽') これは小さいお子さんにも人気ですね。

 BFの作品群では、BF32が未入手だけど、まあ今となってはどうでも良い。

 はてここらで果物屋さん 蜜柑を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、シャキーラ、みかんちゃん美味しいね、うーん、おいちい おいちい(^▽^)

 大変内省的なムジカですね。そんなこんだで波を打ちつつ見事に終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Maurizio Bianchiでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。 アンビエント・ノイズ系の好きな方へオススメでしょう。

 さてお風呂に入り、Radioをwatchしましょう。

 JL1UTS Nick


Ramleh - 104 Weeks 1984,UK

2024-12-05 05:36:54 | Noise Industrial

Ramleh - 104 Weeks 1984,UK

 Dec.5 ( Thur )

 4時過ぎに起床。洗顔し、濃いお茶をガブガブ飲み、モカドリップを淹れて、お菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、10℃ほど。。

 では朝の1枚に、Ramlehの実践の場所を聴きましょう、イェイ

A1. Drancy

 先ずは、絶叫型のパワエレ系ノイズから始まりますね(*'▽') orig.はBF1ヨリだったかなあ。まあ兎に角懐かしいナンバーですね。

A2. Emaciator

 好調です。そもそもだ、本作は1983年までの彼ら,Ramlehのコンピレーション・アルバム(カセットテープですが!)となっていて、初期の彼らが好きな方へオススメの作品であります。

A3. Phenol

 悪逆非道なナチス医師どもが行った、ユダヤ人他の人々に対しての毒薬の注射。われわれ革マル主義者は、絶対にそれを許さない!

A4. Fistfuck

 おおっ! #Fistfuck きったー!

 これは強烈、強靭なパワエレにほかなりません。 いやー令和のこんにち聞き返してもいいねえ(*'▽')

A5. McCarthy

 反共議員たるマッカーシー。われわれ革マル主義者は、奴の行ったレッドパージを厳しく糾弾し、許さない!

B1. A Return To Slavery

 さて中盤戦に。これはBFV2からですね。

 中々強力なパワエレが展開されていますね。

B2. New Force

 おおっ! #New Force きったー!

 これぞパワエレの醍醐味であり、最高峰にほかなりません。傾聴しよう、listen to !!

B2b. New Force 'Live'

 まあB2.のライブバージョンですね。彼等のライブは曲がくっつき過ぎで、切れ目が分かりにくいのが特徴ですね。まあいいんじゃないのー。

B3. Squassation 'Live'

 で、これもまたライブバージョンであります。まずまずのパワエレ系ノイズが疾走しております。

B4. Prossneck

 さあラストスパートだ。まあ強力なパワエレが進撃しておりますね。こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

 はてここらでG トマトプリッツを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、さくさく、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい (^▽^)

B5. Anything Is Mine

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。失礼しました。これは1984年の作品でした。ね、「As I have won」BF37からの作品です。丁度端境期の作品であり、初期のパワエレ系のテイストを残存しつつ新たな旅立ちへ。ただ僕的には初期の彼らの方が好きですが。で終わります。

★★★★

 以上、Ramlehのベスト盤的な作品でした。これは小さいお子さんにも人気ですね。パワエレ系の好きな方へオススメでしょう。

 はて朝風呂に浸かりましょう。

 JL1UTS Nick (^^

 


菊池桃子 - Adventure 1994,JA

2024-12-04 08:34:15 | J-POP

菊池桃子 - Adventure 1994,JA

 Dec.4 ( Wed ) Sunny

 朝風呂に浸かり、朝食を頂き寛ぎの時間帯にコカ・コーラとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では朝の1枚に、菊池桃子さんのfourth albumを聴きましょう、イェイ!

1. Overture

 先ずは、ドリーム・ワールドの炸裂から始まりますね(*'▽')

 正に夢の世界への誘いであります。

2. Adventure

 おおっ! #Adventure きったー!

 これぞ1980年代アイドルソングの最高峰にほかなりません。菊池桃子・ワールドを堪能しましょう。listen to !!

3. もう逢えないかもしれない

 乗りの良いアイドルソングが展開されております。

 哀愁感をも授与する良好なナンバーですね。

4. 波になりたい

 場面が変転し、明るいアトモスフィアなるポップスがエクスパンドしてますね。中々心地良いねえ(´-`).。oO

5. Night Cruising

 さて中盤戦に。これはゆったりモードのポップスですね。

 落ち着きます。落ち着いたアダルトテイストなる良好なフォレスタシオン。

6. 雨のRealize

 引き続き落ち着いたアダルトテイストなるコンストラクタ、ポップスが進撃しております。 うーん、これいいねえ(*'▽')

7. 赤い稲妻

 うーフフフwこれ弾けた海苔の良いアイドルソングですね。

 hey ! 菊池桃子にのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

8. Good Friend

 さて場面が変転し、学園もののアイドルソングとなります。

 哀愁感も漂う良好なフォレスタシオンであります。うーん、いいねえ|∀・).。o

9. Mystical Composer

 さあラストスパートだ。これは菊池桃子さんの魅力に溢れた良好なパロールであります。うーん、これいいねえ(*'▽')

 はてここらでバームクーヘンを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱくう、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい (^▽^)

10. Tomorrow

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。穏やかな時間が過ぎ去る良好なフォレスタシオンであります。優しいそよ風が吹きますね。 その音韻を傾聴しておりますと、ピアノが浮上して穏やかに終わります。

★★★★

 以上、菊池桃子さんのアルバムでしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。アイドルソングが好きな方へオススメですよ。

 さてそろそろ出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (^^

 


Grunt – Hehku 2022,Finland

2024-12-03 05:15:01 | Noise Industrial

Grunt – Hehku [2022,Finland]

 Dec.3 ( Tue )

 4時過ぎに起床。洗顔し、濃いお茶をガブガブ飲み、Nescafeとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、9℃程度と冷えている。。

 では朝の1枚に、GruntのCDを聴きましょう、イェイ!

1-2. Suukapula

 先ずは、厳ついパワエレ系ノイズから始まりますね(*'▽') ごっついハーシュ・パワエレであって、漢の屹立がびっくんびっくんと天を突く!そんなナンバーであります。

3. Palmikoidut Hiukset

 引き続きごっついパワエレ・インダストリアル系ノイズがエクスパンドしてますね。 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽') 1980年代のハナタラシ風味。

4. O-Rengas

 うーフフフw 流石にパワエレ巨星たるMikko氏、いい仕事をしてますね。

うーフフフwお前には惨めな死が待ち受けているのだ!VXガス室送りか硫酸風呂へぶち込むか!うーフフフw

5. Neljä Sormea

 これぐちゃぐちゃしたハーシュなるパワエレ・ノイズが展開されてますね。 うーん、中々いいねえ(*'▽')

6. Irtoripsi

 さて後半戦に。さあパワエレの死闘戦だっ!

War ! 敵階級分子どものちんぽを工業用やすりで削り切れ!

War ! 敵階級分子どもの顔の皮を生きたまま剝ぎ取りブックカバーをつくれ!

War !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

7. Puinen Pallo

 まさにそれは破壊美学の勝利的地平であります。

うーん、初期のハナタラシ風味でもあるなあ。

8. Hehku

 さあアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。 滅茶苦茶なノイズが進撃しておりますね。うーん、これいいねえ(*'▽')

9. Kirkkaat Silmät

 さあラストスパートだ。 強烈なパワエレの死闘戦であります。

 はてここらでG 旨サラダを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、さくさく、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい (^▽^)…

10. Kieli

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。強靭なパワエレ系ノイズが進撃しております。その音韻を傾聴しておりますと、階級闘争に勝利し、凱歌をあげて終わります。

★★★★

 以上、パワエレの巨人=Mikko氏の実践の場所でしたあ。これは小さいお子さんにも人気ですね。パワエレ・インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さてお風呂に入りましょう。

 JL1UTS Nick (^^

 


Mauthausen Orchestra - Conflict 2014,Italy

2024-12-02 10:09:54 | Noise Industrial

Mauthausen Orchestra - Conflict 2014,Italy

 Dec.2 ( Mon )

 到来するブルーマンデイ・・・5:20頃起床。洗顔し、天然水をガブガブ飲み、モカドリップを淹れてお菓子を持ってオーディオルームへと。

 シャック内は、10℃ほどである。では朝の1枚に、Mauthausen Orchestraのパロールを聴きましょう、イェイ

A1. Untitled

 先ずは、Leibstandarte SS MB並みに意気高揚せしめるブルータルなパワエレ・ハーシュノイズから始まりますね(*'▽') こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

A2. Untitled

 続いてアウシュヴィッツの地獄絵図的な阿鼻叫喚としたハーシュが展開されていますね。まあアウシュビッツまでは行かないか、でも結構いいですよ。

A3. Untitled

 これはパワエレ・ハーシュノイズの実践の場所的パロールであります。そもそも本作はオリジナルはUK Broken Flagからのカセットテープ作品でした。今聴いているのは再発盤のアナログ円盤です。

A4. Untitled

 さあパワエレの死闘戦だ!

War ! 敵階級分子の膣内を、電動ドリルでかきまわせ!!

War ! 敵階級分子どもの顔の皮を生きたまま剝ぎ取りブックカバーをつくれ!! War !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

B1. Untitled

 さて後半戦に。 まあハーシュなるパワエレ・ノイズが奏でられていますね。 うーフフフwこれいいねえ(*'▽')

B2. Untitled

 まあ古典的なクラシカルなアトモスフィアなる轟音系のハーシュノイズが進撃しておりますね。まずまずだ。

B3. Untitled

 さあラストスパートだ。まあハーシュなるパワエレ・ノイズのコンストラクタ。

 はてここらでM チョコチップクッキーを食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、さくさく、お菓子美味しいね、うーん、おいちい おいちい (^▽^)

B4. Untitled

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。まあハーシュなるパワエレ・ノイズがエクスパンドしてますね。その音韻を傾聴しておりますと、阿鼻叫喚とした地獄絵図的なノイズが展開されて、やがて終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Mauthausen Orchestra=P.Zoppo氏の実践の場所でしたあ。これは小さいお子さんにもお勧めのノイズですね。

 はてRadioをwatchしてみますか。

 JL1UTS Nick (^^