2013年3月3日
北海道プチ逃避行は早くも最終日。昨夜の暴風雪は収まり、朝起きると外は普通の雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/7e3f6ed68e3ba0140f40b618a1e44a5f.jpg)
夜景もきれいだったけど、小樽運河は朝の景色もなかなか。こちらの「ホテルノルド小樽」で良かった。
気になるJRの運行状況はというと、函館本線は依然として「小樽-手稲間運転見合わせ」。今日もバスか。
とりあえずサンデーモーニングで昨夜のWBCを振り返りながら「石狩鮭めし」で朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/a6e6614d670d6698b6103090f84da7c8.jpg)
冬休みの時には気が付かなかったけど、3月末まで「石狩鮭めし」はスペシャルバージョンとなっている。
パッケージに「標津産鮭節使用」と書かれており、箱の色もいつもの黒から白に。
残念ながら自分には味の違いはわからず。ノーマルでも充分美味いので。食べ比べればわかるかも。
11時のチェックアウト時に運行情報を調べてみると、「函館本線運転再開」!おっしゃー!と言う訳で小樽駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/7e872bf06cfbec873131d1341d5539f6.jpg)
まずは今夜分の「石狩鮭めし」を購入しに札幌へ向かう。
ダイヤはまだ乱れていて快速「エアポート」は手稲発着となっている為、区間快速「いしかりライナー」に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/ec96922a0aed5d1e1bae3a526de4842c.jpg)
列車は一応定刻に発車。朝里を過ぎると昨夜高波被害のあった海岸線に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/35ee43f0643a37c9efa7f9ce89aba6f6.jpg)
朝里-銭函間。依然として海は大荒れ。
白波が列車に迫りド迫力の光景。昨夜の運休もうなずける。
無事に海岸線を通り抜け手稲からは快速運転になるかと思いきや、駅は通過するもののノロノロ。
札幌圏もまだダイヤが乱れたまま。
昨日行けなかった小樽の温泉に行きたかったけど、あまり遠くに行かず札幌近辺にいた方が良さそうだな。
列車は10数分遅れて札幌到着。「石狩鮭めし」は無事ゲット。この後は大通りの散策に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/f66a76a543604fec91cc2b663fc7574d.jpg)
まだ吹雪気味で、散策には少しきつい。早々にリタイヤして結局今日も「北のたまゆら」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/341cd665d822741fe3cabde891fbf422.jpg)
まずは昼食。北海道ではいくら…ということで「いくら丼セット」と生ビールを注文。これで1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/cb22e97fabf6a52e57719a911803b781.jpg)
ここは安いし美味いしですっかり気に入った。生ビールは「キリンブラウマイスター」でこれも美味い。
食べ終わり一服してから温泉へ。今日は露天「寝湯」へ。吹雪の中ではあるけどしばしうたた寝。
うーん、気持ちいい。最高!すっかり堪能して90分コースであがって退館。
時刻は16時。これから上り「北斗星」で帰らないと。いつもだけど、3日間あっと言う間だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/76688951dcc7489ebbb3c8e581e3e622.jpg)
昨日の「北斗星」は暴風雪で運休だったけど、今日は無事運行されるようで一安心。
17時頃、4番線にDD51の重連で「北斗星」が入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/7b44059364ce3a38284d58de67d79305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/e7b6bcea7e9f66f1a70e3c0d41e40637.jpg)
「北斗星」に乗るのは二年振り。オフシーズンではあるけど乗客は多い。
今回は未経験の5号車ソロを狙ったけど、検車期間なのか5号車はデュエットになっている。
そんな訳で今回とれたのは東日本車の9号車ソロ下段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/b99d0e48f38522c45904fabc9dd62ff1.jpg)
札幌圏ダイヤ乱れの影響を受けて、「北斗星」は約10分遅れで札幌を発車。寂しい一瞬。
いつもは函館まで夜景を見て過ごすけど、この日はやっぱりWBC。ワンセグで「日本VS中国」を観戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/50ad8f9c7f57548ad95160a8649287ba.jpg)
意外に電波が良く入る。しかし東室蘭を過ぎてトンネル区間に入るとさすがに…。
長万部付近は雪景色がきれい。電波も入らないので車窓を見て過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/e96e2de94889ca03368398966c8eab4d.jpg)
八雲?
森を過ぎてクネクネ区間に入ると、カーブの度に雪の中を力走する列車の姿が見える。
夜行列車ならではのいい光景。そして大沼を過ぎると、眼下に函館のきれいな夜景が広がる。
やはりここが上り「北斗星」のハイライト。いつ見ても絶景。
札幌での遅れを引きずったまま、21時50分過ぎに函館到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/4b6fc448094c205380ffe986cf3fa7ff.jpg)
「遅れの為、機関車交換後はすぐに発車」とのアナウンス。しかしやはりこの儀式を見ない訳にはいかない。
ためらいなくホームに降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/7505ded36dcfe5dab9df10a9ec262073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/50cca4add7b502947bf0791687bc5126.jpg)
ED79連結!
予告通り、連結後はすぐに発車となった。五稜郭を過ぎて函館本線と離れる所が一番寂しいところ。
自分はここで夕食。もちろん「石狩鮭めし」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/5dcc1533bcc514facf80be8e131fcc7f.jpg)
やがて青函トンネルに突入。窓の雪がみるみる融ける。そしてまたあまり見たくない「第3の軌道」が。
青函トンネルを抜ける頃夕食を食べ終わり、23時47分頃に蟹田に運転停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/7528d0a93cadd2eca1bc5fbae01aaa0c.jpg)
青森県内も雪は多くきれいな景色。「北斗星」の夜をもう少し満喫したかったけど、食後の睡魔が襲ってきた。
蟹田を発車と同時にあえなく撃沈。zzz…。