2013年12月29日
昨晩乗車した「あけぼの」。目が覚めると羽越線の仁賀保。
二度寝しているとおはよう放送が入り、「羽越線内強風の影響で25分程遅れています」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/23d181c392041a513e41f310b271e665.jpg)
雄物川を渡る。
今日は青森から「はまなす」に乗り継ぐ予定なので、打ち切りさえなければ遅れは全然大丈夫。
むしろ「あけぼの」に長く乗れて嬉しいくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/49fa6237f9fddf1fb793bd59c5c8a525.jpg)
秋田到着。
列車は25分遅れのまま奥羽線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/738f07ec31ca96cc86eb90ca5a103721.jpg)
馬場目川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/f82cd0766ea1daee35dfdcd6abef9fde.jpg)
鯉川で交換停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/c89dc95c299bb5b62a5f906ee8b325cc.jpg)
鷹ノ巣。
明るくなってから走る奥羽線内はカメラマンがいっぱい。
乗ってるとわからないけど、雪の中を走る「あけぼの」はかっこいいだろうな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/5f2e6d4c412cd7c6f010ce2496415bac.jpg)
米代川。
列車は9時前に大館到着。大館では花善さんの鶏めし弁当を受け取る為にホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/0f87679740a16f0f8dc61442aefbdc1a.jpg)
「きりたんぽ物語」が流れる。
弁当購入者が多く花善さんも大変そう。しかし、この風物詩も無くなってしまうのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/37b3fcfa4209edd3cc72536b7908b33f.jpg)
列車は25分遅れのまま大館を発車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/5c2968676579cb206664135574662b5b.jpg)
矢立峠へ向かう。
峠の長いトンネルを抜けると、撮影名所のあの場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/27d7fa781149ad064c791325f9a0537b.jpg)
陣場「お立ち台」。カメラマンずらり。
ここで撮られた写真をよく見るけど、本当にきれいな景色。自分も撮ってみたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/06a58c1916f6c769fb8b8dbced9cfd1f.jpg)
碇ヶ関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a6/a0cc1e5c3a0d64bc171f96e28a60e55c.jpg)
石川で交換停車。
遅れの為、いつもは停まらない駅に停まる。これはこれで新鮮。
そして9時45分頃、弘前に到着。10分近く停車するとのこと。待ってましたとばかりにホームへ降りEF81観賞へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/18fdceeb2621e9faa4ab8d080748cc25.jpg)
皆同じ事を考えるようで、すでに人だかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/751565e3960c0ae3364c6a1720d8ff11.jpg)
いつ見てもかっこいいEF81+ブルトレ。時間を忘れてひたすら眺める。
列車は弘前を発車し、一路青森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/e32ed2bb83da4e7e4995cbb0bb205c34.jpg)
鶴ヶ坂でも交換停車。
遅れは約30分。正直、もっと遅れてよかったのに…何て、そんなことを思ってはいけない。
列車は新青森に到着。新幹線の高架が見える。今後青森へは新幹線で来るしかないのか。やだな~。つまらない。
いや無理だ。上越線から「いなほ」「つがる」と乗り継いで来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/b8bb92f03ce1a4c7ef47878d287f9f55.jpg)
10時25分頃、終点青森到着。
♪上野発の夜行列車降りた時から、青森駅は雪の中…
石川さゆりさんの歌通り、青森は雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/32f1d4dc4390fba756680cb07d8fd385.jpg)
♪北へ帰る人の群れは誰も無口で、海鳴りだけを聞いている…
とはいかず、EF81へ向けてみんなダッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/7269ac98e98247abd25f6ca95041d37c.jpg)
遅れの為か、今日はいつも以上に速攻で切り離されていった。弘前で写真撮っておいてよかった~。
そして10時45分頃、「あけぼの」回送。姿が見えなくなるまで見届ける。楽しい13時間だった。
やっぱり「あけぼの」いいな~。あ~泣きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/d558bb69b04774fde9cab579cddf8b87.jpg)
「あけぼの」を見送ったあとは、ホームの立ち食いそばで天ぷらそば with B。寒い中食べる駅そばはひときわ美味い。
今日は夜の「はまなす」まで青森温泉探訪。まずは奥羽線を戻り鶴ヶ坂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/f5c26258fa0e68071bc5647ef55e46fa.jpg)
鶴ヶ坂で下車。鶴ヶ坂と言えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/30f130cc82280c11fd9d290f7a00b6a8.jpg)
たらポッキ温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/0f9b39b94396c67a0a10bf27d363d15f.jpg)
11月に来て以来2度目。それにしても吹雪いて寒い。さっそく中へ。
源泉掛け流しの湯船に浸かります。あ~気持ちいい~。やはり夜行列車を降りての温泉は最高!
内湯ながら1時間も入ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/e724e229915c60ab256b2fcc162de874.jpg)
飲泉も可能。
温泉を出て鶴ヶ坂駅で列車待ち。その間に朝購入した「特上鶏めし」を食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/6773f557131743247edb43b75bf65e78.jpg)
鶏めしも美味いけど、この「特上」はおかずが本当に美味い。特に鮭天と茄子田楽。
食べ終わって701系青森行きに乗車。本当は車内で食べたかったけど、何せ無粋なロングシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/0b4fa40a84a13fbb7ad459474330297a.jpg)
青森到着。
いったん改札を出て、今度は初の「青森まちなかおんせん」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/c1b64a7a5fd3e550ed095a4e632e3512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/10ccbe300ca0ced096b53457ea560b2c.jpg)
前から一度来てみたかった温泉。「はまなす」乗車まで時間はたっぷり…ということで、まずは大広間で仮眠。
18時に起きていよいよ入浴。体を洗い露天風呂へ。泉質は「ナトリウム-塩化物泉」。
塩素臭がきついか…と思ったら、そんな事は全然なく、かすかに温泉のいい匂いがする。
さすが温泉天国青森県。駅そばでもこのクオリティ。人が多いのだけが難点。
<青森まちなか温泉>★★★★☆
泉質:B 眺め:C 癒し:B コスパ:A
青森駅からこの近さ、しかも銭湯価格で温泉に入れること自体、奇跡。
夜行列車乗車前の一風呂におすすめ。料金420円。シャンプー・石鹸備え付けあり。
入浴のあとはもちろんビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/887e29876b2b0f0064bef2c351bbce48.jpg)
つまみはホタテ刺。ウマッ。中瓶1本では足りずジョッキを追加。
すっかり満喫して温泉をあとにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/41399e33d65c8cf5a0315df8ee48458f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/7dd2bf216139d1fd356d16c64d636b60.jpg)
ここから急行「はまなす」で札幌に向かう。
前からやってみたかった「あけぼの」→「はまなす」のブルトレリレー。多分これが最初で最後。
「はまなす」は正確にはブルトレと呼ばないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/4c29b46e21dd2e437f6d2c2b93c790df.jpg)
「札幌」にテンション↗
「はまなす」については存廃の報道がないものの、北海道新幹線に14系の老朽化。厳しい状況であることは確か。
また「はまなす」はJR最後の急行列車。もし「はまなす」が無くなってしまったら急行絶滅となる。
急行が無いのに特急が存在するなんておかしい。まあJR様にはそんなのたわ言でしょうけど。
ホームに向かうと、隣のホームには大阪行き「トワイライトEXP」の姿が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/2ae1683251fc82e47f3d746ed8e7b413.jpg)
久しく乗っていないけど、また乗りたいな~。しかし「トワイライトEXP」にも廃止の影がちらつく。
その後「トワイライトEXP」を見送り、3番線に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/12e14de1baaff15469bf4768fbc80e4f.jpg)
自由席には乗車待ちの列。
まもなく「はまなす」が入線。「はまなす」に乗るのは4年振り。本日のお宿は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/be97793758aafb1c5e42f587a78df03c.jpg)
5号車「ドリームカー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/d7e402a03872af55ebee7873760c96a8.jpg)
座席がとてつもない角度までリクライニングできて感激。ほとんどフラットになる。
景色がよく見えないカーペットカーより、自分はドリームカーが好き。
さて、発車まで先頭のED79の写真を撮りにいく。
しかし本日の「はまなす」はMAX12両の長大編成。機関車がホームギリギリに停まっていて撮影不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/58d6341be2d992a5dd94b9d73b8644a9.jpg)
やむなく連結部を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/7c48134bb82762d0cd2d833559b4b3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/05cb47b60c17e6b38f40575ad397a8c8.jpg)
最後の「急行」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/d72b3ce1f2c3525aeed1839cb16e5381.jpg)
奥羽線の連絡列車が遅れた為、「はまなす」も十数分遅れて青森を発車。雪深い津軽海峡線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/5c263b78e745e3c34f76ebdfe8ef5e5d.jpg)
やがて青函トンネルに突入し車内も減光される。座席車とはいえ、減光はやはりありがたい。
うとうとしていると、いつのまにか青函トンネルを出て木古内に運転停車。
左側には建設中の北海道新幹線。昨年見た時よりかなりできあがっている。
あ~これを見ると本当にブルーになる。
この新幹線の為に「はまなす」「北斗星」「カシオペア」「トワイライトEXP」「江差線」、みんな廃止危機。
列車は木古内を発車して江差線を進む。やがて静かな車内に「間もなく函館」の放送が流れる。
そして深夜1時過ぎに函館到着。深夜にも関わらず自由席から多くの乗客が下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/46968e8af82dde88b3dcbe999e90c82b.jpg)
この辺で眠くなってきた。機関車交換を終えるとすぐに発車。
同時に、席をMAXにリクライニングさせて就寝。zzz…。