2021年7月3日(土)
ETC休日割引が休止されてる為、深夜割引を利用すべく眠い目をこすり夜中にクルマを走らせる。
しかし、まん延防止等重点措置(マンボー)対象外地域の行き来でも休日割引適用除外というのは何とも乱暴。
お偉いさんの本音はETC休日割引廃止らしいので、マンボーにかこつけてその布石でもうっているんだろうか。
さらに東京にはまた緊急事態宣言が出るようで、まあもう勝手にやれば、という感じだけど、ETC休日割引休止期間はさらに延長されそう。
さて眠い目をこすりながら向かうのは、今年初の河口湖。しかし中央道走行中にどんどん雨が強くなる。これは水害が心配だなーと思ってたら、熱海で土石流発生。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げると共に、今や日本全国どこでも起こりうる水害。明日は我が身と捉えて備えをしておかないと。
午前5時、河口湖到着。ドシャ降りの雨が止むまでクルマの中で待機。
幸い8時過ぎに雨は止み、準備して出船。今年まだまともに釣れてないバス(ラージマウス)を狙う。
このあと雨は降らない予報に加え、ローライトの弱風。釣れそうな気配ムンムンですが、果たして?
まずはグラブワンドで同船者を拾い、9時スタートフィッシング。
しかし先ほどの希望的観測はどこへやら、全く釣れない。
おまけに晴れ間が出てきて、一転して晴天に。これはヤバいかも。
沖をのどかに遊覧船が通り過ぎる。
途中で、最近河口湖に棲みついているハクチョウ一家を発見。子供がきれいに隊列組んでる。
かわいい(*´ω`*)
しかしバスからの反応は皆無。
午後になっても何も起こらず。同船者と共にダレてきた。
せめて富士山が見えてくれたらと思うものの、中腹は雲がかかったままで、見えるのは裾野と山頂のみ。
時間はあっという間に過ぎ去り、早くも17時。ラスト勝負でシャッドを投入。すると同船者に待望のバイト!
しかし、上がってきたのはニゴイ(*_*)
そして自分には何も起こらず、時刻は18時となり無情のストップフィッシング。はあ〜今日1日何やってたんだか?
グラブワンドに戻ると、ハクチョウ一家が顔を水に入れて何かを爆食中。ウイード(水生植物)食べてるのか?
そのうち1羽の親鳥がボートに近付いてきた。同船者が食べていたパンを見て寄ってきたのか?
こちらのハクチョウ、コブハクチョウという種で本来日本にはいない外来種らしい。見た目は愛らしいけど、数が増え過ぎたりすると問題視されてしまいそう。
どうやらパンをおねだりしてるらしい。人懐っこくてかわいい。
それとも、単に威嚇されてるだけだとしたら悲しい(¯―¯٥)
しかしこちらのハクチョウ一家、ヒナに釣り針が刺さっているのが発見されている。
湖岸には釣り糸・釣り針、そして河口湖では使われないはずのワームまで至る所に落ちていて、「メンドクセー」とゴミをポイポイ捨てていく輩によるもの。
ハクチョウのヒナはエサを食べる際にこの釣り針が刺さってしまったと思われ、なんとも痛ましい。無事に外れてくれるといいけど。
2羽の親鳥が子育てする8羽のヒナ、無事に育ちますように。
しかし今日はバス釣りのはずが、
ハクチョウ見に来ただけだった…(ーー;)