Wander Life

癒しを求めた流浪の旅模様を綴ってます

2014 秋の札幌ぶらり紀行③【幻の1匹…支笏湖トラウト】

2014年11月30日 19時47分00秒 | 釣り旅

2014年11月20日

5時30分起床。眠い。
早起きして向かうのは今回のハイライト、支笏湖。
前からやりたかったネイティブトラウト狙いのルアーフィッシング。
はやる気持ちを抑えつつ、7時過ぎにホテルをチェックアウトし札幌駅へ。

 

快速「エアポート」で千歳へ向かう。

 

 

 


千歳駅からはレンタカー。レンタカー使うの久々。なんと6時間2500円。安い!格安競争はこの業界にも。

 

 

 

千歳の街中を抜けると、一気に北海道らしい直線道路が続く風景に。
そしておよそ45分で、前方に青く輝く支笏湖登場。

 

 

 

メチャメチャきれい。テンション上がる。
通称「旧有料道路」へ。ポロピナイ寄りの地点でクルマを停め湖畔に下りる。

 

 

 

水も景色も超きれい。9時過ぎ、興奮状態でテトラ上からスタートフィッシング。
気温も上がり寒さもなく気分爽快。しかしやはりパックロッド5.8フィートでは飛距離が出ない。

 

 

 


手持ちで一番飛ぶティーンウッズの5gスプーン(名前忘れ)で飛距離を稼ぐ。

 

 

 

しかし期待と裏腹にまったくノーバイト。1匹でいいのに。まあそんなに甘い訳はない。
時刻は早くも11時30分。タイムリミットまで30分。ああ、やっぱりダメか。
あきらめかけていたその時、足元まで来たスプーンの後ろに何やら怪しい影。
そしてそのままスプーンをパクリ!うわーっ、バイトだ。
何が喰ったのかわからないけど、そのまま岸際に寄せてキャーッチ!

 

 



釣れた~。嬉しいけど、このサカナは何?姿はトラウトだけど、アブラビレが無い。体長25cm位。新種?

 

 


ウグイではなさそうだし、これは婚姻色のヒメマス?アブラビレ無いけど。

ヒメマスだとすると禁漁期間。正体が気になるけど、即リリース。
人生初のネイティブトラウトキャッチかと思いきや、これはノーカウント。ガックリ。
そしてそのまま時間切れでストップフィッシング。

 

 

 

 

雄大な景色に神秘のビッグトラウト。今回は釣れなかったけど、これはハマってしまう。
今度は数日滞在でチャレンジしに来よう。


レンタカーを返却し札幌へ。早くも帰りの「北斗星」乗車。その前に今日も北のたまゆらで乗車前のお清め。

 

赤レンガの庁舎に寄り道して17時、札幌駅に到着すると、何と「北斗星」がいない!


構内放送「北斗星上野行きは折り返し列車大幅遅延の為、発車が1時間程遅れます」。
うわっ、この寒い中1時間も待つのか。
そう言えば、東北本線貨物列車の機関車故障で下りが3時間遅れとか言ってたな。
北のたまゆらでもっとくつろいでれば良かった。


待つこと約1時間、18時20分頃、ついに「北斗星」入線。寒かった~。

 

 

下り同様、9号車のソロに乗車。
すっかり体が冷えたので、すぐにグランシャリオにシャワー予約に行く。
先客は3名で無事に予約完了。シャワーは競争率が激しくて無理かと思ってた。
平日はまだ平穏。記念にシャワーセット購入。これは永久保存決定。

 

 


18時30分過ぎ、ついに「北斗星」発車。

車内放送によると、遅延の理由は下りの到着遅れ+電源車故障・差し替え。運休にならないで良かった。

 

 

 

20時になりシャワーへ。「北斗星」のシャワーも久々。冷えた体も回復。

 

 

 

そして夕食タイム。今回は初挑戦の「活ホタテホッキバター焼き弁当」。
ホッキが香ばしくて美味い。これはリピーターになりそう。
しかし内容量がちょっと少ないか。満腹にはならない。

 

 

 

そこで真打「石狩鮭めし」。美味しい弁当2個食べて、すっかり満腹。


そのころ、NREからの車内放送。グランシャリオ営業時間と車販についての案内。
その最後に「星の夜空を駆け抜ける北斗星の夜を、ごゆっくりとおくつろぎ下さい」。
「星の夜空を駆け抜ける」。いいフレーズ。前からこんなこと言ってくれてたか?
それにしても星空が本当にきれい。


23時頃、函館到着。1時間25分程の遅れ。

 

えっ?ロイヤル空いてるじゃん。

函館で空室だともう乗ってこないだろう。直前キャンセルか?

あこがれのロイヤル。複雑な気分。

 

 

 

遅れの為、機関車交換後すぐに発車する旨の案内。ED79を一目見てすぐに部屋へ戻る。
江差線に入り、青函トンネルまでは…と思っていたけど、早起きしたせいか睡魔が襲ってきた。
しばらく抵抗するも、あえなく撃沈。zzz…。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014 秋の札幌ぶらり紀行②【... | トップ | 2014 秋の札幌ぶらり紀行④【... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。