2014年12月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/a30bfc8db50ed53cb1ac9d80c83354f3.jpg)
7時30分起床。天気は晴れ。
こちらの「出雲グリーンホテルモーリス」には、温泉ではないけど大浴場がある。
さっそく朝風呂へ。休日の朝風呂は最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/7757cbe32726166a8d2b33976ac3345d.jpg)
部屋に戻って朝ビールを飲んでいると、「サンライズ出雲」到着。
やっぱりJRビューは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/fb59b798574220c8eed5cdf809afda37.jpg)
ホテルを出て、今日も一畑電車の電鉄出雲市駅へ。
10時21分発の出雲大社前行きに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/9408a5da648c9b7b6187a98da692a238.jpg)
この車両は元京王5000系。そう言われると面影がある。
車内は木製のパテーションで仕切られたクロスシート。独特な車両。
今日も一畑レディのガイド付きで出雲大社へ。昨日今日と車内は混雑。
出雲大社ブームを実感する。
10時47分、出雲大社前到着。
初めて訪れる出雲大社へ、初詣ならぬ「末詣」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/4ccd173bd2f7f5acd1ce8971cdf9e854.jpg)
しかしすごい人。元旦の混雑は凄そうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/f710fff957420fee65a3ab0347d12a11.jpg)
まずは拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/6d692200dbcb4200538844c779bdae86.jpg)
続いて本殿。
出雲大社と言えば縁結びで有名だけど、自分は健康祈願。
まあ本音を言うと、縁結びよりも「円結び」の方が興味深々。
…っと、ここでそんなことを思ってはいけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/f93c04283a85368a3795ab90b01b4681.jpg)
そそくさとお参りを済ませ、出雲そばを食べる。
出雲では3段の「割子そば」がスタンダード。「わりこ」ではなく「わりご」。
蕎麦粉を皮ごと挽くので、色が黒っぽいのが出雲そばの特徴。
蕎麦の香りが鼻に抜ける。う~ん、美味い。蕎麦好き人間にはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/cb21d9c9aefe265394e1e0b1a093f94d.jpg)
蕎麦を食べ終えて出雲大社前駅に戻る。次の発車は12時21分発。
待ち時間の間に「日本最古級の電車」を見学に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/305f388b9335fa367fc2d6d204a22ea1.jpg)
デハニ50形。車内にも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/17e03d884096fafbdc2e4c15bfdf9f36.jpg)
運転台。走らせたくてウズウズする。
見学を終えて松江しんじ湖温泉行きに乗車。今度は雲州平田で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/b3b9283cfefba06be5770090b9daa574.jpg)
雲州平田の車両基地には元京王の5000系が。しかも1編成はほぼ原色のまま残ってる。
自分が子供の頃よく乗っていた京王5000系。懐かしい。まさかここで再び見られるとは。
ここから徒歩15分程の所に「割烹温泉ゆらり」がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/39f38b2370a89c71f194c365bfe2d49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/5839b686ac12c90916fc3f8bf22f7097.jpg)
今日の男湯は「八百万の湯」という名前。
泉質はアルカリ性単純温泉。源泉温度が意外に高く45℃程もある。
その為、内湯・露天共に完全掛け流し。特に露天風呂はかなり特異で広~い岩風呂にぬる~いお湯。
湯温は37℃程だろうか。しかし掛け流し。成分は薄めながらしっかりと温泉の匂いがする。
もちろん塩素臭など微塵も無し。半永久的に入っていられそうな露天風呂。
あっと言う間に2時間30分が経過し、最後は内湯でちょっと温まって〆。
<割烹温泉ゆらり>★★★★☆
泉質:A 眺め:C 癒し:A コスパ:B
成分が薄い単純温泉ながら、完全掛け流しで源泉の良さが純粋に味わえる。
特に露天風呂はぬるくても加温せず掛け流しの潔さ。店主の心意気を感じる。
料金700円。縁結びパーフェクトチケット提示で200円割引。シャンプー・ボディソープ備え付けあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/5eefd11321837e8b3fa6f707a8e2eae4.jpg)
夕暮れの雲州平田を歩き駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/a0ba0be12b1c379fb817b4676efac32e.jpg)
一畑電車に乗り出雲に到着。今日も夜景がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/6db3717e55bb938c88235b4034541b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/1d35932a4056bc7a114362d8aa66d27c.jpg)
ビール飲んで就寝。明日は出雲を離れさらに西へ。