志賀高原には、無数に池や沼があるようです。
今回一沼、琵琶池、丸池に行きました。
一沼は、車の道からよく見えます。
一沼と琵琶池に行く遊歩道
クリック拡大されます。
一沼と琵琶池はすぐそばにあり、車で志賀高原に入ると、とても綺麗な紅葉が見えました。
すぐ横の駐車場に停めて行きました。
一沼
こちらは、道路沿いの歩道から撮りました。
一沼から山並み
ここからは琵 . . . 本文を読む
信州の旅、思いついたのからアップしますので、行った順になるか分かりません(笑)
今日は、2日目の朝の木戸池からアップしました。
前日は、木戸池から車で5分くらいの古いホテルに宿泊しました。
すぐ近くだったので朝4時過ぎに起きて行きました。
前日、ホテルの人に、朝日の見えるところがないかお聞きすると、近くの湿原が良いとのことで、田ノ原湿原に行ったのですが、全然霧が立っていません。
そこで、行く時 . . . 本文を読む
先週の土曜日から月曜日(13日~15日)まで、信州に行ってきました。
一番行きたかったところは夫の要望で、今日アップした鏡池でした。
朝4時前に起きて夫の運転で出発しました。
ここは、全然知らなかったのですが、名前のごとく鏡のように映り込みが綺麗だそうです。
ところが到着すると、雲が多くて、全然美しくありません。
風もあり、最悪でした。
数枚撮って、諦めて次の目的に、戸隠の神社に行きました . . . 本文を読む
トップの画像は白根山の湯釜です。
昨日は、志賀高原のホテルに宿泊して、朝日を撮りたくて、木戸池に行きました。
iphoneの画像はイマイチですが,霧が立ち込めて、綺麗でした。
朝日は、雲が多くて残念でした。
帰ってから、カメラの画像をアップしたいと思っています。
朝食後,横手山~渋峠に、向かいました。
横手山近辺から
山田峠?
今日の最後の目的地白根山の湯釜がとても美しかっ . . . 本文を読む
Iphoneから投稿
今日は、鏡池に行きました。
紅葉は、ちょっと早く、残念でした。来週くらいが見頃のようで、雲も多かったので、午前中に撮ったのは、アップできるような画像は一枚も撮れず、
戸隠神社でちょっと写真を撮って、一時間後くらいに、再度シャトルバスに乗っていき撮った画像です。
少しは鏡のようになりよかった。
尚、鏡池は土日祝日は、車で乗り入れできないようです。
スキー場の駐車場に停め,シャ . . . 本文を読む
先月7月14~16日に行った信州ですが、以前ブログにアップしましたが、志賀高原フォトアルバムを作りました。
上の画像は、高天ヶ原から東館山のリフトですが、帰り道だったので下に下りるリフトから撮りました。下の方に宿泊したホテルなどが見えます。
トップの画像は、東館山から撮った画像で、後ろに薄く北アルプスが見えます。
▼横手山 高天ヶ原 東館山 一沼のスイレン 琵琶池 田ノ原湿原のワタスゲ
. . . 本文を読む
長野放送局の撮るしんのHPに4度目の掲載されました。トップの画像は、志賀高原 横手山から望むアルプス 7月28日
撮るしん7月28日サムネイルは、すべてクリック拡大されますちなみに、撮るしんは週一回一枚しか投稿できなく、最近の画像でないとだめなのです。今年は、2度信州に行き、撮るしんに5枚投稿して、4枚掲載されました。ありがとうございました。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!7月17日 古 . . . 本文を読む
先日、車山高原からの朝焼けと車山高原と霧ヶ峰のニッコウキスゲなどの動画をアップしたのですが、今日は、残っている画像をアップします。
(先日の動画の中に挿入しました)
トップの画像は、霧ヶ峰から左に小さく富士山が見えますが雲が多かったのです。午後からは山並みは雲に隠れてしまいました。
クリック拡大されます。
車山高原
ここには、駐車場があり、ここからリフトに乗って、車山高原山頂にいきます。 . . . 本文を読む
先週行った、志賀高原の横手山です。
トップの画像は、標高2307mの横手山山頂から撮りました。
撮るしんに掲載されました。
2012年7月28日
朝は雨が少し降っていたのですが、頂上に着いたころにはお天気が回復しました。
スカイレータと言い、エスカレータのように昇って行きます。(ベルトコンベアーのようです)
その後スカイリフトに乗り換えます。
スカイリフト
帰りに撮った画像です . . . 本文を読む
先週行った、信州志賀高原ですが、横手山の次に、田ノ原湿原に行きました。
(横手山の画像は後日アップします)
駐車場に停めて、少し入ったところで写真を撮り、時間がないのですぐに宿泊地の車山高原に向かいました。
トップの画像は、入り口をちょっと入っったところですが、ところどころにワタスゲが咲いていました。
もう少し遅い方が見ごろだったかもしれません。
車山高原と霧ヶ峰の画像は昨日アップしました。
. . . 本文を読む
昨日までに、先週行った志賀高原をブログにアップして、志賀高原の画像が残っていますが、
今日は、車山高原から朝焼けとニッコウキスゲなどをアップしました。
YouTubeで動画+スライドショーです。
よろしかったらどうぞ。
車山高原からの朝焼けの動画と霧ヶ峰ビーナスラインの動画
富士山も載せていますが、富士山の上は雲が多かったので、補正して上の方の雲を消しました。
お花は、ニッコウキスゲ、ハク . . . 本文を読む
稲泉寺の古代ハスの次に行った志賀高原ですが、昨日は一沼と琵琶池をアップしました。
宿泊地のある、高天ヶ原サマーリフトに乗って、東館山高山植物園に行きました。
リフトから降りると、東館山高山植物園まで写真を撮りながら上りました。
トップの画像は、東館山山頂付近から撮った山並みです。
ホテルに車を駐車して、徒歩5分くらいのところにあるサマーリフトに乗りました。
下の黄色いの . . . 本文を読む
一昨日アップした、信州の、古代ハス(大賀ハス)の稲泉寺の次に、同じ方向なので志賀高原に行ってきました。志賀高原は初めて行ったのですが、三男がよくスノボーに行くので行きたかったのです(笑)標高が高いので、雪質がとても良いそうです。トップの画像は、志賀高原一沼です。志賀高原に着くとすぐ左に池が見えたので、駐車場に停めて行きました。一沼という看板があり進みました。雨上がりで神秘的に見え、水面に白樺が映り . . . 本文を読む
昨日もアップした、長野県木島平村稲荷地区「稲泉寺」の古代蓮「大賀ハス」
のフォトチャンネルを作りました。
お寺の画像なども入れ、トンボ、カエル等、大きなサイズでアップしました。
スライドショーの右下のある「砂時計のマーク」で秒数を設定できます。
また、スライドショーの右の次へ >の矢印をクリックで早く移動できます。
右の□をクリックで大画面になります。
開山400年以上のお寺 . . . 本文を読む
連休の14日~16日まで信州に行ってきました。
まず1日目に行った、木島平村稲荷地区「稲泉寺」の境内の、古代蓮「大賀ハス」が素晴らしかった。
連休にどこに行くか考えて、金沢から一番近くにある古代蓮の咲くお寺をwebで見つけ、第一の目的だったのです。
開山400年以上のお寺「稲泉寺」の境内には、2000年前の古代蓮「大賀ハス」が約10万本植えられています。
ピンク色のハスと紫陽花も素敵でした。7 . . . 本文を読む