![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/48501391144fb22df67755a2d8040599.jpg)
昨日は、梅雨とは思えない最高のお天気で白山スーパー林道に行ってきました。
ところが午後からは雲が多くなったのですが朝7時半に家を出てよかった。
青空と白山も見えました♪
今日は主に白山と滝ををアップします。
トップは、標高1100mの国見展望台付近からです。
国見展望台(標高1100m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/37dd77235378d5e3f176e58c7a8a2c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/2c4f51465a2a2b06c90097d41a04896a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/634323c0e4e624aab8985febebb5d653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/b423b508b318d225ca4a7333e6dcaf74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/1c4ac5912936935993cf135e63458939.jpg)
アップで 左 御前峰2702m(最高峰) 右 大汝峰2684mでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/4acf8b1bd90421732f33322304a4052d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/1619512e847ec8521834bf4d3daf28a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/741b6c6860c1294db2d00273b5a4df4e.jpg)
殆ど同じような画像ばかりになりますが、こちらは標高1350m付近からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/d4d24bab1ccc2c2940724bd250881c22.jpg)
このころから雲が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/a5f4ee9ea0f5584913deb208a584e93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/23/945e3d5a6822d3e5cb172d593cd71af5_s.jpg)
こちらは、とがの木台展望台から(標高1400m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/61523e7fd2ee57e0460f41dd55687f4e.jpg)
左の緑の山は間名古の頭2123m 後ろの山 御前峰2702m(最高峰)大汝峰2684m 中央の右の方の山並みは四塚山 2519mでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/fde7b705be784d51c4209ae55a247805.jpg)
サムネイルはクリック拡大されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/57/fac26584361b73e0ba718840bde39870_s.jpg)
▼ここからは、白山スーパー林道の滝です。
姥が滝とふくべの大滝は次回アップします。
しりたか滝 標高630m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/ef64be814065206537f0ae3f32fb83e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/74c12cec1a8c040db1728edbb3e6fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/9050626ce11a0fd2ee09cdfe7fba9215.jpg)
岩底の滝(かまそこのたき) 標高710m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/103bef36055cf80cda800bee07c8e9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/142322708b2f3ac088c04db8c3d02d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/bc569bedaba316abd3ac226e8e413aca.jpg)
赤石(あかち)の谷(三味線の滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/1d502baf779bba31e1c1c6d67aa63551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/84be3512c9869c9ba2637ad5251d8f20.jpg)
かもしか滝 標高700m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/456c92f3a3518f48c28b0fd78076ee11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/4ae2e71f1a151626c8e8e65ab79c8b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/19/e853ef9c915313a9449274720cb582a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/ffa30aabfb0cc7ca20bc8919a12e4eaf.jpg)
石川県側から行くと最初に見られる蛇谷大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/d903c6f42b01de3298d9cddefa765b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/4b/a86a1310ef1a2cb45ad01aad4b680263_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/e852b0d2307e45fdc289c4f9102c963e.jpg)
以前撮った紅葉の蛇谷大橋 標高700m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/0f16c4b044f65b9e699ed5b12d12993b.jpg)
蛇谷大橋は、石川県側からの利用券に印刷されています。
料金は、普通車一台片道3150円ですが、7月から割引料金になります。
いつも片道だけ白山スーパー林道を通り、帰りは白川郷に行き、富山県を通って帰ります。
スーパー林道を通るだけとお高く感じますが、色々散策、登山できます。
三方岩岳、ふくべ山、蛇谷園地(姥ヶ滝)など
今回は、蛇谷園地(姥ヶ滝)に行き、帰りは白川郷を散策して富山県を通って帰りました。
(以前は三方岩岳、ふくべ山展望台などにいきました)
白山スーパー林道HP(石川県側)
通行料金
夏季キャンペーン
7月1日~8月末日
普通車 2500円
軽自動車2000円
二輪車、歩行者は通行禁止(公安委員会によって禁止されています)
次回は、姥ヶ滝、ふくべの大滝などアップしたいと思っています。
2009年白山スーパー林道 紅葉と白山 三方岩岳山 姥ヶ滝 ふくべの大滝
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
6月25日のアクセス数
閲覧数:2,783PV 訪問者数:521IP
順位: 1,055位 / 1,732,557ブログ中
ところが午後からは雲が多くなったのですが朝7時半に家を出てよかった。
青空と白山も見えました♪
今日は主に白山と滝ををアップします。
トップは、標高1100mの国見展望台付近からです。
国見展望台(標高1100m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/37dd77235378d5e3f176e58c7a8a2c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/2c4f51465a2a2b06c90097d41a04896a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/634323c0e4e624aab8985febebb5d653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/b423b508b318d225ca4a7333e6dcaf74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/1c4ac5912936935993cf135e63458939.jpg)
アップで 左 御前峰2702m(最高峰) 右 大汝峰2684mでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/4acf8b1bd90421732f33322304a4052d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/1619512e847ec8521834bf4d3daf28a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/741b6c6860c1294db2d00273b5a4df4e.jpg)
殆ど同じような画像ばかりになりますが、こちらは標高1350m付近からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/d4d24bab1ccc2c2940724bd250881c22.jpg)
このころから雲が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/a5f4ee9ea0f5584913deb208a584e93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/23/945e3d5a6822d3e5cb172d593cd71af5_s.jpg)
こちらは、とがの木台展望台から(標高1400m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/61523e7fd2ee57e0460f41dd55687f4e.jpg)
左の緑の山は間名古の頭2123m 後ろの山 御前峰2702m(最高峰)大汝峰2684m 中央の右の方の山並みは四塚山 2519mでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/fde7b705be784d51c4209ae55a247805.jpg)
サムネイルはクリック拡大されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/44/cac1f7de597f47a175be6ffa9d81c3ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/e7/eab0be0053bcc575fc463d2c927986f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/57/fac26584361b73e0ba718840bde39870_s.jpg)
▼ここからは、白山スーパー林道の滝です。
姥が滝とふくべの大滝は次回アップします。
しりたか滝 標高630m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/ef64be814065206537f0ae3f32fb83e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/74c12cec1a8c040db1728edbb3e6fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ee/886b57427e477514be02d5e776354d12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/9050626ce11a0fd2ee09cdfe7fba9215.jpg)
岩底の滝(かまそこのたき) 標高710m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/103bef36055cf80cda800bee07c8e9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/142322708b2f3ac088c04db8c3d02d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/bc569bedaba316abd3ac226e8e413aca.jpg)
赤石(あかち)の谷(三味線の滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/1d502baf779bba31e1c1c6d67aa63551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/84be3512c9869c9ba2637ad5251d8f20.jpg)
かもしか滝 標高700m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/456c92f3a3518f48c28b0fd78076ee11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/4ae2e71f1a151626c8e8e65ab79c8b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/19/e853ef9c915313a9449274720cb582a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/ffa30aabfb0cc7ca20bc8919a12e4eaf.jpg)
石川県側から行くと最初に見られる蛇谷大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/d903c6f42b01de3298d9cddefa765b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/4b/a86a1310ef1a2cb45ad01aad4b680263_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/e852b0d2307e45fdc289c4f9102c963e.jpg)
以前撮った紅葉の蛇谷大橋 標高700m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/0f16c4b044f65b9e699ed5b12d12993b.jpg)
蛇谷大橋は、石川県側からの利用券に印刷されています。
料金は、普通車一台片道3150円ですが、7月から割引料金になります。
いつも片道だけ白山スーパー林道を通り、帰りは白川郷に行き、富山県を通って帰ります。
スーパー林道を通るだけとお高く感じますが、色々散策、登山できます。
三方岩岳、ふくべ山、蛇谷園地(姥ヶ滝)など
今回は、蛇谷園地(姥ヶ滝)に行き、帰りは白川郷を散策して富山県を通って帰りました。
(以前は三方岩岳、ふくべ山展望台などにいきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
夏季キャンペーン
7月1日~8月末日
普通車 2500円
軽自動車2000円
二輪車、歩行者は通行禁止(公安委員会によって禁止されています)
次回は、姥ヶ滝、ふくべの大滝などアップしたいと思っています。
2009年白山スーパー林道 紅葉と白山 三方岩岳山 姥ヶ滝 ふくべの大滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
6月25日のアクセス数
閲覧数:2,783PV 訪問者数:521IP
順位: 1,055位 / 1,732,557ブログ中