![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/a8d5930ecdf22afdc5023dc4b10a1064.jpg)
昨日は、午後2時半に家を出て、まず、健民公園、次に羽咋市のコブハクチョウの親子、最後に富山県の新湊大橋と海王丸の夜景を撮りました。
ここは、何度か行っていますが、ライトアップと夜景を撮ったのは初めてだったのです。
いつもは日中に行っても、夜は帰りが遅くなるので中々撮れませんでした。
黄砂?のようで、羽咋市まで行く途中も近くの山並みも霞んでいました。
スマホで、富山大学のライブカメラで確認したのですが、立山連峰はうっすらとしか見えず、それを承知の上、一度新湊大橋の夜景を撮りたかったのです。
だんだん暗くなり、照明が灯りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/e71f7d8c49d084986c0cd3cb36168bea.jpg)
海王丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/21eebab87aa190148b0aadac38016ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/60698372c475b904384aaae0ada951ea.jpg)
新湊大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/a009341d6e877297b34942ca1d0413a3.jpg)
▼こちらの2画像は日が暮れる前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/e23b5e89453dabc12b6013f7e39552a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/2dd9952d9cdad0cf29335bd800f72fde.jpg)
うっすらと立山連峰が見えます。
良いお天気だったのに黄砂のせいで、霞んでいたのでしょうか?
▼西の方向の夕日、夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/5bc0183d63cf83695b01564bd9e486d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/53a3d4c36e39abefb7e5ceb80c03d73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/4ae077dbbf38a4809cbfc5639cac3fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/b11a15e4ff53f941d2d0920f1c9a7198.jpg)
細い三日月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/96c5a6de643888066b7bb9dfda1dfb6a.jpg)
コラージュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/a4f0c37fa07f6002e10ecd0d35c64589.jpg)
広角の画像は、新単焦点レンズ(CanonEF20mmF2.8USM)で撮りました。フルサイズカメラと20ミリの威力は凄いですね。広角過ぎて、何枚かトリミングした画像があります。
このレンズなら、虹も全体を撮れるかな?
先日アップした日暈 幻日環 環天頂アークは、APSカメラCanonEOS7Dとレンズ Canon EFレンズ EF24-105mm F4L IS USMでは半分くらいしか入りませんでした。
虹も、日暈も滅多にしか見られないですが、遭遇した時が楽しみです。
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
6月2日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,440 訪問者数480 順位:1,410位 / 2,025,404ブログ中
ここは、何度か行っていますが、ライトアップと夜景を撮ったのは初めてだったのです。
いつもは日中に行っても、夜は帰りが遅くなるので中々撮れませんでした。
黄砂?のようで、羽咋市まで行く途中も近くの山並みも霞んでいました。
スマホで、富山大学のライブカメラで確認したのですが、立山連峰はうっすらとしか見えず、それを承知の上、一度新湊大橋の夜景を撮りたかったのです。
だんだん暗くなり、照明が灯りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/e71f7d8c49d084986c0cd3cb36168bea.jpg)
海王丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/21eebab87aa190148b0aadac38016ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/60698372c475b904384aaae0ada951ea.jpg)
新湊大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/a009341d6e877297b34942ca1d0413a3.jpg)
▼こちらの2画像は日が暮れる前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/e23b5e89453dabc12b6013f7e39552a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/2dd9952d9cdad0cf29335bd800f72fde.jpg)
うっすらと立山連峰が見えます。
良いお天気だったのに黄砂のせいで、霞んでいたのでしょうか?
▼西の方向の夕日、夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/5bc0183d63cf83695b01564bd9e486d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/53a3d4c36e39abefb7e5ceb80c03d73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/4ae077dbbf38a4809cbfc5639cac3fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/b11a15e4ff53f941d2d0920f1c9a7198.jpg)
細い三日月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/96c5a6de643888066b7bb9dfda1dfb6a.jpg)
コラージュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/a4f0c37fa07f6002e10ecd0d35c64589.jpg)
広角の画像は、新単焦点レンズ(CanonEF20mmF2.8USM)で撮りました。フルサイズカメラと20ミリの威力は凄いですね。広角過ぎて、何枚かトリミングした画像があります。
![]() | Canon 単焦点レンズ EF20mm F2.8 USM フルサイズ対応 |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |
このレンズなら、虹も全体を撮れるかな?
先日アップした日暈 幻日環 環天頂アークは、APSカメラCanonEOS7Dとレンズ Canon EFレンズ EF24-105mm F4L IS USMでは半分くらいしか入りませんでした。
虹も、日暈も滅多にしか見られないですが、遭遇した時が楽しみです。
一年前の記事
●金沢百万石まつり 加賀友禅灯ろう流しと市役所の提灯のモニュメントと噴水 ライトアップ昨日は、夫の仕事が終リ、帰宅して(PM5時)から、車で忙しくあちこち行きました(笑)最初は、金沢南運動公園のバラ園、もう見ごろもピークだと思い行ってきました。案の定、ピーク...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
6月2日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,440 訪問者数480 順位:1,410位 / 2,025,404ブログ中