やまびこ農場ブログ~北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬~

やまびこ農場・北沢ニジマスセンター・食べ物工房旬のブログです。ようこそいらっしゃいました☆

冬はこれ!

2007-12-09 17:18:29 | Weblog
こんにちは。
いよいよ本格的に寒くなってきました。
いかがお過ごしでしょうか。
今年の冬は一ヶ月も早くインフルエンザがはやっているということで、かぜ予防に四年がありません。

冬になるとどうしても体が冷えるものです。
寒いから動きたくないし。。。
ということで、鍋を作りました。
どうですか!
なんておいしそうなんでしょう。

ししの肝をたべる?

2007-12-08 21:36:53 | Weblog
ニジマスの里を流れる沢に沿って歩いていました。
すると、どこかのじっ様が、なりやら、川のほとりで水の中に入って何かしています。

声をかけると、やおら、じっ様が言いました。

『いいときにきたな、いま、ししのきもをみずにさらしているんだ。
どうだ、すこしわけてやるか。」

と、言うと、じっ様は、ぶっちっと、あかぐろいものを手で、
ひきちぎって、私のほうに放り投げました。
なんとそれは、いのししの肝臓でした。血の滴る肝臓を水にさらして血抜きをしていました。

それをどうしたって?
それを、棒に引っ掛けて家まで持ってきて薄く切って食べさせてしまいました。

しらぬがほとけで、「うまかった」っていってました。

でも、後で聞くと、この辺のいのししは、『イノブタ』だそうです。
豚といのししの掛けあわせで、飼育していたのが、逃げ出して増えたそうです。

今年は、いのししがたくさん取れて、この辺では9頭も取ったそうです。

瓜坊もいたとか。

いのししが、人里まで降りてくるのは、それらが増えたせいか、それともえさが無いのか。

いつか、夜の道でいのししの親子に会いました。
親は、子のおしりを突っついて急いでがけの上によじ登って逃げようとしていました。

あのときのいのししはどうしているんでしょうか。もう何年も前の話ですが。

12月に咲くひまわり!!

2007-12-06 21:20:55 | Weblog
ニジマスの里は、紅葉もそろそろ終わります。
真っ赤なもみじの葉っぱもそろそろ散り終わります。

地面は豪華な赤いじゅうたんが敷いてあるようです。
 
これらの真っ赤な一枚一枚のもみじが風に吹き払われる頃には、冷たい風が
吹いて、寒い寒い冬になります。

こんな中でも、12月の中ごろからニジマスの産卵が始まります。

イワナの卵も孵化が始まります。


冷たい水の中でも、生き物は命の胎動が始まっています。

でも、朝の真っ白な霜をみると外に出るのは嫌ですね。
しかし、朝一番にする仕事は、葉っぱで池の水の取り入れ口がつまってないかを確認することなんですよ。

霜で長靴はすべるし寒いけど、頑張ってます。

では、今日はこれまで

北沢ニジマスセンターの冬の営業について

2007-12-01 22:23:40 | Weblog
こんにちは
朝晩冷え込むようになり、冬が目の前ですね。
北沢ニジマスセンターでは、紅葉が大変きれいです。
枯葉もすごいです。池に沢山入ってしまいます

北沢ニジマスセンターの冬の営業についてご案内します。
冬の期間でも、
土日は基本的に営業しいる予定です。
営業時間:午前10時~日没まで
寒さのため氷が張ったり、魚の釣れ具合が悪くなったり、といろいろあると思いますが営業しておりますので、遊びにきてくださいね
営業については、折角来たのにやっていなかったと言うことにならないためにも、電話確認していただくと確実だと思います
電話→0294-78-0524

日がある時間でも外は寒いので、防寒対策をしっかりして来てください。
また、テラスでは外気にさらされてしまうので、暖かい飲み物なども用意すると良いと思います。

今日いらしたお客様は、イワナを6匹お持ち帰りいただきました。
どうも、それは酒の肴になるそうです。
イワナをお酒にひたして飲む
これがまた、うまいんだなっ
なんてツウなんでしょう!!
私もそのくらいお酒が楽しめる大人に早くなりたいっ

今日の北沢ニジマスセンターもとても楽しく、お客様と過ごすことができました。
ご来店毎度ありがとうございました
またのご来店お待ちしておりますー!