延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

景色 と 野の花に癒され・・女岳へ ~ 湧蓋山・登山(2)

2015-10-10 | 大分県の山


   表題の写真は 女岳から 下山する他の登山者
           奥のくじゅう連山の眺め 好いです\(^o^)/


昨日記事 :「秋の野草 眺めながら・・みそこぶし山へ 続きです
      http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/eecf2b507117e56cf037a09b74bbaa27


     登山コースは
     スキー場登山口 ~ みそこぶし山 ~ 女岳 ~ 湧蓋山
     ピストン ルートです


本日記事「 みそこぶし山 」から「湧蓋山・頂上」までです

 みそこぶし山・頂上から 目前の 女岳、そして湧蓋山を目指して
 鞍部の「湧蓋越」まで一旦下り 女岳に登りはじめます
 ↓

 

 

鞍部の湧蓋越し から女岳へは 登り一辺倒
    しばらくは 樹林帯の中ですが
    樹林帯を抜けると 背後にはくじゅう連山を一望
後ろ向きに(バックで)登らないと 勿体ない景色です
 ↓

 



登山中に出会ったお花さん達 (順不同です)

 何度も ご覧いただく
 ヤマラッキョウ
 ↓ 青空のもとで 伸び伸びと咲く

 

 

 

 リンドウ
 色が濃くて綺麗でした
        ↓ 背後は 湧蓋山です
        

 

 


 ノジギク
 このお花も随所でみられますが 綺麗でした
 ↓

 

 


 ホソバ ママハハコ
 何やら いわくあり気な お花名ですね (^^)/
 ↓ ちょいっと ピンボケ (これしか撮ってなかったもので・・・)

 

 

 マツムシソウ
 花期が長いです  とても色が濃くて綺麗でした
 ↓

 


女岳の頂上 です
 写真の中央奥は 湧蓋山(わいたさん)
 ↓ 標柱の背後にも ノジギクが 咲いています

 ↑
 自分が女岳に着いた時
 丁度 他の登山者が下山していきました
 振り返る方向に見る くじゅう連山が 素晴らしい眺めでした\(^o^)/
 表題の写真 ご参照

 

女岳から湧蓋山(わいたさん)頂上へ
 
 女岳から ~ ススキの中に湧蓋山・頂上
 目の前に立ちはだかるピーク
 見た目は おおっと思いますが 登って見るとあっけない
        ↓
        

 


 湧蓋山・頂上に向かいます
 ススキが綺麗でした。

 ↓

 

 


  本日の川柳一句
  花多い 女岳と言えど 急登り

 

湧蓋山(わいたさん)・頂上の様子は また次回記事で・・・
続きます

----------------

本日は 都合により
コメント欄は 閉じさせていただきました。
よろしくお願いします


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の野草 眺めながら ・・ 先... | トップ | 2015年10月10日 ~ くじゅう... »
最新の画像もっと見る

大分県の山」カテゴリの最新記事