最強の寒波到来の日本列島ですが
前回記事の 五ヶ瀬川_堤防の 菜の花ロード ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/422e5201a33749e5a04ba51997befeca
続編です
今度は 美しい 海辺の風景で
「南国宮崎の一足早い春」を味わっていただきましょう
実撮影日は
菜の花の 前日 2016年1月14日(土)
この日も ぽかぽかと暖かい お日様の陽を受けて
延岡市・熊野江ビーチは 春のように華やいだ 風情でした。
表題の写真と同じポイント
↓
新春にふさわしく なんと穏やかな風景でしょう
↓
熊野江の町内から
トンネルを通って このビーチにたどり着きます
↓
洞窟も目につきます
洞窟に近寄ってみると 見事な岩の断層
↓
自然の造形とは 思えないような 岩の断層に驚きます
やっぱ 自然は偉大な 芸術家 ですね
洞窟の入り口から 振り返り見る ビーチ
光る海
足跡を残すのがためらわれる様な 美しい砂浜
癒される 風景でしょう~
↓
そうそう
熊野江と言えば 他にも こんな魅力が・・・
1) 熊野江神社の裏山に自生する ヤッコソウ
関連記事 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/ae205abdd086926a64d6db1a38b53568
↓
2)鏡山から パラグライダーの飛来基地
関連記事 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f0028a11846d6682fafd05639d6617b8
↓
寒波の中
菜の花ロードと海岸風景
南国宮崎の 一足早い春 感じていただけたでしょうか
おらが町自慢で 申訳ありませんが
延岡市は
海や山の自然に恵まれて・・最高です(*^_^*)
美しい青空に 美しい海
とても穏やかな海岸で 真冬とは思えないです
岩の断層も凄い!
ヤッコソウ って見た事ないですが 何だか 焼き菓子の様なヽ(^o^)丿
てっぺんが黒くなっているのが不思議です
延岡は 海も山もあって いいですね。
小柳ルミ子の古い歌を思い出しました。
🎶春の渚を あなたと行くの 砂に足跡 残しながら🎶
タイトルは何だったかな?
本当に暖かそう。ストーブを背に拝見してます。
清々しい春を一足早く感じましたね〜気持ち良いですね。
太陽に光が海に・・・
キラキラ輝く様が最高^ - ^ですね。
木々の緑も、若葉のようで陽射しが暖かく感じられます。^^ 宮崎は、はやくも春でした。
岩の断層は、板を敷き詰めたようです。ヤッコソウも踊り出しそうです。
変化にとんだ岩の様子が見ものです、
あの断層はどうしてできたのだろうかと思いました。
海岸線が素晴らしいです。
ヤッコソウ以前にも見せて頂きましたが
見るからに愛嬌がありますね(^^♪
宮崎は暖かそうで良い所ですね。
穏やかで暖かそうな渚の様子に南国を実感しました。
きめ細かな砂地と岩の断層のコラボレーションは、どこか東南アジアのリゾート地のよう・・・
美しい浜辺の景色で心晴れやかな気分になりました。
山の素敵ですが海もいいですねえ~(^^♪
心が一気に和みました。
素敵なところですね。
さてさて、以前お話ししていたお写真の件ですが、メールさせて頂きましたので、ご確認いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
やはり空気に暖かさが感じられるからでしょうか。
パラグライダーに乗っている人も
それを眺めている人も如何にも気持ち良さそう。
いい御写真ですねぇ。
ここに「やっこさん」が出現するんですね。
しかし見れば見るほど不思議な植物です。
今はどうなっているのでしょう?
そして春は?
憧れました。
君は 今日から 妻という名の 僕の恋人 夢を語ろう ハネムーン
高校の修学旅行のことです^が^
海の美しいこと。
自然の造形の美しいこと・・
人工物は全くかなわないな~と思います
しかしこの海岸の雰囲気は冬でも泳げそう。
寒いけど、泳ぎたくなりますね
ヤッコソウ、、一見、使いすぎて小さくなった鉛筆のようにも見えます。
不思議な植物、初めてみました。
春を感じる写真ありがとうございました。