![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/514f5dfdd508df45063622e7ae7ec9a6.jpg)
表題の写真は、矢筈岳トロッコ道コース 2.3Km地点の
休息所からの展望 左:矢筈岳 右:比叡山
日之影町の森林セラピー基地
こころと身体を癒す森林ウォーキングコースを歩いてきました。
スタート位置「ゆすなみ峠」
↓ トイレと駐車場完備です。
出発
コースはほとんど平坦で、しかも大半が森林帯のなか
たっぷりとマイナスイオンを吸収して本当にいやされました。
↓
最初の休憩所は
写真は出発地点より 2.3Km地点
奥の遠景は、1939年国の名勝に指定された「比叡山」と「矢筈岳」。
↓矢筈岳
↓比叡山
表題の写真と同じ、矢筈岳と比叡山を同時に
↓
この眺め、最高です。
これからもっと進み
矢筈岳と比叡山に近づいていきますが
続きは明日の記事で・・・
続き 矢筈岳の強大な岩壁の下を通ります ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5cafb434c638401ee602e205b0d1feff
35年前に延岡から高千穂までJRを利用していったことがありますが
大変きれいな車窓が広がっていました
トロッコ道
歩きたくなりますね
いろんなところへいける皆さんがうらやましい
私は由布院盆地の中をうろうろしておきます
昭和27年、高千穂営林署鹿川事業所の軌道として開業と有りますが、いつから散歩路になったのでしょうか?
全長7km 120分という事でトンネルも有り、これは期待できそうですね。
でも、結構きつそうなので、ナウイ~には無理っぽいです。(笑)
景色が宜しいようで、撮影の腕前を上げられた(K)様の明日の写真が楽しみです。
クライミングしてた頃は比叡山にはたまに行ったのですが
最近はご無沙汰です
相変わらずすごい眺めですね
富山の宇奈月で、黒部渓谷を走らせているトロッコ電車のようであれば、行くのになぁ~。
矢筈岳と比叡山を車窓から眺めながら、飽きることがなさそうです。
こんかいは、Kさんが眠っていたときの笑撃に、あらためて楽しめたでしょうか。
延岡から高千穂まで鉄道を利用されたことがあるのですね
ゆっくりゆっくり進む列車からは、確かに素晴らしい車窓でした
懐かしいですね
(rryuuke158)さまは由布院の四季折々の風景写真を撮られて
これまた凄い事ですね
いろいろな表情の由布岳を拝見できるのも楽しみです。
頑張って下さい
ありがとうございました。
また お願いします。
早速、調査していただきましてありがとうございます。
>いつから散歩路になったのでしょうか?
日之影町の森林セラピー基地は2006年に認定を受けてますから
おそらくその頃だと思います
詳しいととはわかりません
すみません、頭を使わずに歩くのみなので・・・(^o^)。
コースは、アップダウンも少なくよく整備されています
景色が素晴らしくて前に進まないという欠点?はありますが
ナウイすつうぼーいさんでも軽く歩けると思います。
写真の腕前は、期待できませんが・・・
ありがとうございます。
また よろしくお願いします。
比叡山はロッククライミングのメッカの様ですね
本トロッコ道は、比叡山の一峰手前からだんだん奥に進んでいくため
姿が変化していく比叡山を楽しむことができます。
またロッククライミングを思い出しながら
歩きにお出かけください。
ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
トロッコ道
>むかしにトロッコ電車を走らせていたのでしょうね。
私も詳しく知らないのですが・・・この山奥という事と年代とを考慮すると
少なくとも電車ではなく、私は人力ではなかったかと推測します。
富山の宇奈月
黒部渓谷鉄道ですね、私も乗ったことはありますが
素晴らしい、まさに渓谷鉄道でした。
紅葉の頃はもっときれいと伺いましたのでまた行ってみたいものです。
笑撃1040
睡眠中のは、「3人乗り自転車」「背中に」「おらは宇宙人」でした。
一番インパクトあったのはやはり「魔法にかけられて」
「2分で分る地球の45億年」~これはもうすごい大作ですね
驚きでした