![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/c518221e4f8dfcf584102af39e994074.jpg)
表題の写真は
延岡市・下阿蘇ビーチに咲く「グンバイヒルガオ」です。
延岡市・下阿蘇ビーチに咲く「グンバイヒルガオ」です。
今年も来ました グンバイヒルガオ 自生地
毎年 お花鑑賞に伺って
ブログアップしていますので・・
今年は 余計な ウンチクは最小限にして
写真のみの掲載とします。
ブログアップしていますので・・
今年は 余計な ウンチクは最小限にして
写真のみの掲載とします。
実撮影日は 2020年8月14日
(1)美しい下阿蘇ビーチ
どこか南国の風情が感じられる
美しい海岸です。
↓
どこか南国の風情が感じられる
美しい海岸です。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/7b2fdc9ce7feb13bce8e38022dee8d34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/3e4189bb3cc8248d03135caa6884d270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/ec1ac1d4253f03853790eee00d29be32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/a88eda4204474b3641b7237e5106184f.jpg)
今年はコロナ禍の影響で
海水浴客も 極端に少ないようでした。
(例年の1割以下と思われる)
海水浴客も 極端に少ないようでした。
(例年の1割以下と思われる)
(2)下阿蘇ビーチに自生の
グンバイヒルガオ
↓
グンバイヒルガオ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/f9c42cc96ee24d19d73e659f1066019d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/9a6d71b336da9ed6d9a3de21e5212757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/e7a34ef0ae21fe3bca4e7eab7aca81dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/1640a76a2b8839fa60325872225b05dc.jpg)
グンバイヒルガオについて
・葉っぱが 相撲で使う軍配に似ているから
その名前が付いたそうです。
・赤道圏に咲く熱帯性植物
(日本では希少花ですね)
・日本では 下阿蘇ビーチが自生地の北限だそうです。
・葉っぱが 相撲で使う軍配に似ているから
その名前が付いたそうです。
・赤道圏に咲く熱帯性植物
(日本では希少花ですね)
・日本では 下阿蘇ビーチが自生地の北限だそうです。
名も知らぬ 遠き南の島より
株か種子等が 流れ着いたのでしょうね
株か種子等が 流れ着いたのでしょうね
いつまでもこの地に根付いて
美しい花を咲かせて欲しいものです。
こんな景色は まさに 天国です。
羨ましいな~~
熱中症 コロナに 気を付けてくださいね
グンバイヒルガオの群生が美しいです。 名前の由来が分かって、ホッとしました(^_-)
青い海と空に白い砂浜、ヤシの木や程よい木陰があって素敵です。
そこに軍配朝顔が彩りを添えて、益々美しいです✨
花も葉も大きいので見栄えがしますね。
この暑さのなかでもへっちゃらで元気がいいですね。
人間は熱中症になると言うのに、信じられない強さです(^_-)-☆
海水浴客が少ないのが、なお好いです。
グンバイヒルガオが美しいです。^^
グッバイ
この花を見せていただくと何となく秋の気配を感じます。
広~い浜辺に人が少なく、開放感がいいですね(^^♪
ひとごみが苦手なもんでこういう景色に癒されます。
かなりの投資でしょう。
下阿蘇の名前の由来は?とググっていたら延岡観光協会のサイトにたどりつきましたが、まだ理解できていません。
阿蘇山の裾野が近くまで延びているわけですか?
軍配昼顔って初めて知りました。
そうそう、今朝早朝ウォーキングをしていて86歳の親しくして頂いている方と出会って一緒に歩いていたら「これはミントだよ」と摘んで教えてくれました。
あと、一人で歩きながら自然に生えている草花にも目が行くようになったのも貴兄のブログのお陰です。
うわー、綺麗なビーチも十二分過ぎる「ソーシアルジスタンス」!
貸し切りみたいで最高ですが写真には「商い」が見当たりませんが、迎える仕事の方にはあがったりですね。
いやいや、グンバイヒルガオ君たちも生き生きと生育しているようです。
>♪名も知らぬ 遠き南の島より
自生って神秘的で素朴でいいものですね。
海辺の絶景
日豊海岸国定公園は リアス式海岸の美しい
ビーチが沢山あります。
特に下阿蘇ビーチは 何処か南国の島に行ったような
気分にしてくれます。
海の無い県
信州の方にとっては インパクト感じる光景でしょう
自分たちがアルプスの山々の眺めに
憧れるのと同じ気持ちでしょうか
いつもご感想ありがとうございます。
夏空の下阿蘇ビーチ
今年は 本当にビックリするくらい
海水浴客も少なくそれはちょっと寂しい感じですが
グンバイヒルガオは
例年どうり綺麗に咲いて
ビーチを彩ってくれます
何処か異国の島の様な 雰囲気の
美しい光景でしょう
いつもご感想ありがとうございます。
下阿蘇ビーチ
青い空がよく似合う
南国情緒の美しいビーチでしょう
夏は 海水浴客で賑わいますが
今年は・・・ ですね
グンバイヒルガオ
>この暑さのなかでもへっちゃらで元気がいいですね。
>・・信じられない強さです(^_-)-☆
この植物は
本来熱帯地方に生育するもので
ここで自生しているのも 奇跡のようなものです
この暑さのなか
故郷をしのんでいる事でしょう(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
南国ムードの下阿蘇ビーチ
>海水浴客が少ないのが、なお好いです。
宮崎県は どういう訳か
コロナ感染者が多くて
「感染拡大緊急警報」発令中です
そんな中 さすがに海水浴客は 昨年に比べると激減少
ビーチも寂しそうでしたが
暑さの中 故郷を思い出すかの様に
熱帯性植物のグンバイヒルガオは
元気よく咲いていました。
いつもご感想ありがとうございます。