
昨日記事「ラ クダの背中に登ってみれば 」の続きです
ラクダ山の上部(背中部分)ですが
今度は 南側から眺めてみます。
↑ 表題の写真は
私のお気に入りの1枚です。
まるで ラクダ山が噴火したかの様な衝撃を受けました
写真 左:阿蘇・中岳の噴煙 、右:本物の雲です。
魅せられる風景
ラクダの背中付近です
↓
もう一度
噴煙と 自然の雲を並べてみます
↓
今日の一句
「 白い雲 黒いけむりを やっつけて 」 お願いします。
こうしてラクダ山から眺めても
火山ガスの臭いと共に
阿蘇山の噴火活動の凄さが身近に感じられます
美しい風景・・・などと言ってる場合じゃないですね
ただひたすら噴火の鎮静化を祈るのみです
某社の コンパクトタイプ・ミラーレス一眼レフ で撮影です。
やはり、ゴジラの背ビレが地中から現れるときに、叢雲がその刺激で湧き起ったように感じられます。
「月に叢雲、花に風」の巻でした。^^
映画の影響が強いです。(^^ゞ
え~\(◎o◎)/!
ラクダ山が噴火ですか?
阿蘇山の噴火活動がまだ続いているのですね
白い雲さんが やっつけてくれると良いのですが 強敵ですので勝てない様ですね^^;
早く沈静化して欲しいものです
なんだかいやな予感がしてなりませんね
あの月廻り温泉?駐車場の背後にある ラクダ山のことでしょうか、反対側の国民宿舎の裏手にある展望所から よく見ます、我々が行くときはいつも夏場か春ですので 素晴らしい緑の草原の風景にいつも感動して行ってみたいねと話すばかりでしたが
それこそ先日 月廻り温泉駐車場の反対側から斜面を登って行く団体さんがいたので
ここから多分行けるのでは?とおもったのですが時間なかったので次回にと思ったしだいです。
某社のミラーレス、いい仕事してますね
こちらは黒い雲の方が多い。噴煙ですが。時にだんだん白っぽくなることもありますから。
とても面白いショットですね。きれいです。
まるでラクダの山から吹きあがっている様に
見えます。
白い雲が恐れをなして逃げて居るような(*'ω'*)
早く治まる様に祈りたいですね。
噴火と雲の写真、凄いですね。
沈静化して、欲しいです。
>ラクダ山に沿ってむら雲が湧き起ったかのよう
一応そのようなイメージを狙って撮りましたが
感じていただいて良かったです\(^o^)/)
ほんとゴジラの背中の様な岩の配列でした
iina様は、日本人の平均の何倍も映画を見らますね \(◎o◎)/ です。
う~ん 強敵ですね(^.^)/~~~
白い雲さんに応援したいのですが
けむりに巻かれてしまいそう(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。