延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

幸福の花「福寿草」~宮崎県諸塚村の山中にひそかに咲く

2014-02-13 | 宮崎県の山



   表題の写真は、宮崎県諸塚村の某山中腹に咲く
             毎日新聞・宮崎版に掲載されたフクジュソウです。

毎日新聞の記事~ご覧になった方も多いと思います。
この新聞記事を読んで
私も、数年前に「諸塚山」に登山した後
この場所に移動して「フクジュソウ」鑑したことを思い出しました。

2014年2月9日毎日新聞 宮崎版の記事です。




思い出します~数年前2月21日に登山したときの
同場所で撮ったフクジュソウです。
↓ 






フクジュソウは
黄色くふくよかな花がとても可愛い
落ち葉の中でけなげに花開いていました。

実はこの山の福寿草は
私たちが行った時の数年前、大掛かりな盗掘にあったそうです。
今こうして、花開いている記事を読んで
その後は盗掘されていないことを知り、安心しています。

花言葉は「永遠の幸福」だそうです。
本当に幸福を感じる花ですね


 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みやざき巨樹百選の「慧日梅... | トップ | 雪化粧で神々しいまでに美し... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (iina)
2014-02-13 08:33:08
福寿草の名は、福を ことほぎに もたらしそうに思える縁起のよい花ですね。
すこしだけ蝋梅のような人工的な花にも感じられます。なぜか、福神漬を食べたくなりました。

いかにも春の匂いがする福寿草でした。


返信する
おはようございます (ryuuke158)
2014-02-13 08:41:54
もう咲き始めたのですね
厳寒の中 少しずつ春を感じてきますね
日差しはどことなく春ですし・・・
3月末になると由布院でも水芭蕉がみられるようになります
楽しみにしています
その前に土筆ですね
返信する
福寿草 ♪ 小林幸子 (あQ)
2014-02-13 09:00:46
http://www.youtube.com/watch?v=qE9VnlRbzOI

自然の中で咲く「福寿草」は美しいでしょうね。
昨年も書いた気がしますが、福寿草は寄せ植えの小鉢でしか見たことがございません。

自由に旅行出来るようになったら、是非自生する福寿草を見てみたいものです。
そんな訳で調べると、関東近県では長野県松本市の「赤怒田福寿草公園」が有るようです。
http://fukujyusou-shiga.net/

うーむ。開花は三月ですねー。
2-3月は忙しく、微妙です。
来年のお楽しみかな?って、また鬼が笑いそうですね。(笑)
返信する
Unknown (ぽーらん)
2014-02-13 10:03:54
諸塚村はなかなかいく機会がありませんが
フクジュソウ目当てに出かけてみたい気もします
返信する
福を呼んだ福寿草 (大工さん)
2014-02-13 15:49:57
昨年、K様のブログで見た福寿草のおかげで、大工さんは幸運に恵まれました。有難う御座いました。もう一年経つのですねー、早いものです。今年も見させてもらったので、良い一年になりそうな予感がします。森伊蔵はまだ当たりませんが。
返信する
福寿草 (katakuri)
2014-02-13 17:14:08
四国では寒峰が福寿草の自生地として有名です。

二年前の3/14に初めて訪れました。
想像以上の残雪に驚き
途中でもういいという人もいましたが
雪に足を取られながらも
頂上まで全員たどり着いた思い出の場所です。

福寿草にはこの年は少し早かったみたいですが
チラホラとみることができ
雪と福寿草は絵になりました。

そちらでは「諸塚山」が有名なのですね。



返信する
(iina)さま (延岡の山歩人K)
2014-02-13 17:37:54
こんばんは

 >福を ことほぎに もたらしそうに
そうですね
昔はお正月(=旧正月)に咲く花として、おめでたい花だったのでしょう
花も実にふくよかで幸福実感する花だと思います。
花言葉がまた良いですね

そうそう
私は福伸漬けが大好物です~(^o^)。


ネコ新幹線
愉快ですね
新設計の車両は、ネコ700系でしょうか
旅が楽しくなりそうです。


返信する
(ryuuke158)さま (延岡の山歩人K)
2014-02-13 17:41:42
こんばんは
節分そして立春を過ぎるや、半端でない寒さがぶり返しましたね
寒い中にも春は確実に近づいているようです。

そうそう、もうつくしも顔を出しますネ
延岡の田んぼではレンゲの花も咲いています。

 >由布院でも水芭蕉がみられるようになります
やはり、金鱗湖周辺でしょうか?
(ryuuke158)さまの写真を楽しみに待ちます。

ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(あQ)さま (延岡の山歩人K)
2014-02-13 17:43:55
こんばんは
昨日の「なごり雪」~良い歌でしたね
今日は一日、鼻歌気分でした。

やはり、野の花は美しいですね
落ち葉の中から顔を出す福寿草はじつに可愛いです。
ぜひご覧になって欲しいものです。
特に、登山中雪の中で咲く「福寿草」を見かけると最高です。

花言葉のとうり幸福を予感する花です。

関東近県では長野県と言うのもまた凄い事ですね
4月には、晴れて自由の身?になれると良いですが・・・

そうなると、購入した愛車で~糸の切れた凧でしょうか・・・(^o^)。
是非、九州にもおいでください。

ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する
(ぽーらん)さま (延岡の山歩人K)
2014-02-13 17:45:29
こんばんは
自生している福寿草を鑑賞するには、手ごろな場所ではありますが
確かに(ぽーらん)さま宅から宮崎県諸塚村までは
ちょっと距離がありますね

機会ありましたら
登山と温泉等、合わせてご計画下さい。

ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事