延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

日光世界遺産めぐりへ~東照宮・他

2013-10-18 | その他

昨日記事(軽井沢)からの続編です。

昨日記事のとうり
当日(実日10月13日)は、まる一日自由タイムですが・・・・
登山の準備をしてきていなかったため、浅間山をあきらめて
まだ訪れた事がない「日光」の世界遺産めぐりに向かいました。

JR日光駅

駅から望む、日光を代表する山「女峰山」
↓登山意欲をかられる、良い山だなア~

当日は、3連休の中日とあってもの凄い渋滞
国道の車は、先っきから全然動いていないようだ
バスをあきらめて徒歩で東照宮を目指す。
↓駅から30分弱で目的地に到着

日光を開山した「勝道上人」の像


名前を忘れました。
徳川歴代の将軍様の顔絵等が展示されている所と庭園

 ↓紅葉がやや色つきはじめ
 




輪王寺
平成の大改修工事中でした。
仏像等はすべて仮置きされ、一般公開中(有料ですが)でした。

工事中の建物に描かれた大本堂の絵(写真)です。

上の写真の中央の大きな看板(本物)です。
↓ここまで撮影OKでした。

これ以降は、撮影禁止のため
重要文化財の三仏像は写真撮れません。

 ↓5階から工事中の大本堂内
 

 ↓5階からの展望
 
 

次は
東照宮

↓東照宮参道

↓五重塔

↓表門前

 ↓表門から入ってご参拝
 

 ↓とにかくもの凄く参拝者が多い
 



残念なことに国宝の陽明門は改修工事中
今年(2013年8月)から 6年間の予定だそうです。当分は拝見できません

↓工事中でシートで保護されいる陽明門

眠り猫



東照宮本殿 威厳が有ります。


次は
二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)

↓この輪を字にくぐると良縁に恵まれるそうです。


↓丁度結婚式
 良い縁にめぐり会えたようです。

 

今朝、軽井沢で・・・「どこ行こう」と悩んでいたため
行動開始が遅れて、世界遺産めぐりもあまり時間をかけられませんでした
急いでの拝観となりました。

昨日と今日(当日)は、実にあわただしく過ぎてしまいましたが
とても思い出に残る旅で良かったと思いました。

この後は、宿泊予定の東京に移動です。
 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて訪れました「軽井沢」... | トップ | 大船山・御池の紅葉登山 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケッコウでした (iina)
2013-10-18 08:42:19
軽井沢から東照宮へ参拝でしたか。ようめい(陽明)りました。陽明門が修理中なのは残念でした。
何度も訪れた日光ですが、友が未だというのでこの期間に日光行を計画したのものの来年に延びました。
(そのために知っているのですが、今日は百物揃千人武者行列大名行列がある日でした。)
五重塔もあるいは特別公開中であったかもしれません。
いずれにせよ平成大改修の最中なのが残念でした。

東照宮・輪王寺の共通拝観券が廃止になったのも惜しいことでした。工事に伴う拝観禁止区域があるため、
その分配をめぐっての意見の対立がこの結果を招いたとは、なにも招き猫にあわせなくてもよかったのに・・・。
神も仏もあったものではありません。俗世界の争い事です。
返信する
一日違い (大工さん)
2013-10-18 10:41:43
日光東照宮すごいですねー。実は、娘夫婦も13日から行ってました。「秋に行ってみようか」と言ってましたがのびのびになり、娘夫婦は来年九州に戻って来るので、又いつになるやら。

それにしても、建築物の絢爛豪華なこと、一度は見ておく価値はありそうですねー。
返信する
大利根無情 ♪ 三波春夫 (あQ)
2013-10-18 11:23:59
日光には近年とんとご無沙汰です。

私の頃は、小学校の修学旅行先として人気が有り、ご他聞にもれず、ゾロゾロと行って参りました
眠り猫も想像とはかけ離れており、夜の枕投げが一番の印象でした。(笑)

大人になってから、改めて訪れると静寂さや徳川ゆかりの重々しさを感じ、実に趣がございました。
(K)様の写真を拝見しますと、大勢の観光客で賑わい、そんな情緒とは程遠いようですね。

二荒山神社では、外国の方の結婚式が行われていた様ですね。
羽織袴姿がカッコ良いのですが、なんだかお相撲さんを連想してしまいまいました。(失礼)

世界遺産はユネスコ管轄。
「端午の節句」を無形文化財登録し、中国を激怒させた韓国。
青森の「ねぶた祭り」も韓国にパクられ「燃灯会」としてユネスコ「人類無形遺産」に申請中です。

韓国人女性がユネスコの局長に任命された現在、文化というものを持たない韓国が、日本の文化を次々奪取する危険性が増大。
彼らの反日は、やっと日本人にも知られ始めたようですが、いまだに騙され韓国に投資する企業が後を絶たない現状に、日本人の危機感の無さを痛感いたします。

現在、外国企業は「泥舟」韓国から、次々逃げ出し、政府関係者を慌てさせている現状です。
朴クネが、日韓会談を行う条件として、「日本の努力を期待」と言う名目で資金援助を求めております。

明治以来、朝鮮の援助のため払った日本の資金や犠牲は、膨大です。
もう、いい加減に日本人も目覚めて、自国の利益を守るよう考えて貰いたいものです。
返信する
(iina)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-18 17:28:44
Re:ケッコウでした。
いや~っ今日もiinaさまは冴えまくり、上手いことおっシャレるので
思わず苦笑いしっ放し
初めての参拝時が大改修機関とは・・・ちょっと残念でした。
 >東照宮・輪王寺の共通拝観券が廃止に
その様な経緯があったのですか~?、
 >神も仏もあったものではありません。俗世界の争い事です。
全く同感です 


付加価値
 >ローマ法王が食べた『神子原みこはら米』が、一躍ブランド米として・・・
このお話を伺って真っ先に思い出したのが、宮崎県さんの焼酎「百年の孤独」
昔、天皇陛下が宮崎に来られた時この焼酎を飲まれ絶賛されたとか
以来この焼酎の人気そして販売価格は、もう異常としか思えないほどです(現在も9

TVで放映されたり、有名人が出入りしたり・・・そんなお店にはお客さんがどっと押し寄せる
このようなお話をよく耳にしますが
この心理はいったい何なんでしょう~?、私には理解できません。

返信する
(大工さん)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-18 17:30:30
私も日光も、もちろん東照宮も初めて行きましたが
やはり豪華絢爛の中にも威厳を感じる建物に畏敬の念を感じながら参拝させていただきました。
大工さんも専門的な観点からいにしえの匠の技を是非ご覧になってください。

娘さんご夫婦も13日に日光に行かれたのですね
私も12日が軽井沢で、13日に日光でした
ご夫婦は、来年九州に帰ってこられるのは楽しみですね
大工さんとしては、指折り数えて待っておられることでしょう。


返信する
(あQ)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-18 17:33:43
小学生のころは、あQ様をもってしてもやはり「まくら投げ」の方でしか
と~考えると
小学校の修学旅行で「神社仏閣」訪ねる意義、なかなか難しいですね

 >静寂さや徳川ゆかりの重々しさを感じ、実に趣がございました。
良いですね、ご参拝でその様な気持ちになれたら最高ですね

 >韓国人女性がユネスコの局長に任命された現在・・・
国連事務総長も韓国出身の潘基文氏
なぜ韓国は・・・?、なぜ日本は・・・。
いろいろ考えさせられます。

その他、○国に関する重く貴重なお話・情報等いろいろありがとうございました。
とても参考になりました
また、よろしくお願いします。


返信する
Unknown (さくららんこ)
2013-10-19 06:49:53
たまには 山登り抜きの旅もいいじゃないですか。
東照宮は一度だけ行きましたが 若かった故 あまり
じっくり見学してない事に今更ながらに 後悔しています
観光には一番綺麗な秋・・・思い出沢山良かったですね~~(*^_^*)
返信する
(さくららんこ)さま (延岡の山歩人K)
2013-10-19 13:54:54
こんにちは

 >たまには 山登り抜きの旅もいいじゃないですか。
そう思うのですが、現実には
どこに行っても、先ず山の方をみてしまい特に登山意欲をかられる山だと
そちらの方ばかり気になります。

私も東照宮は初めてでしたが
とにかく人人ヒト、眠り猫の前には大行列でした。
という事でゆっくりじっくり拝観してなかったことを後悔しています。

静けさの中俗世間から離れた心で、ゆっくり歩いてみたいものですね


返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事