![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/96e30a273b5d6b3897bf52678c91960e.jpg)
表題の写真は
紅葉シーズンを迎えた高千穂峡
眞名井の滝です
水面に写る紅葉の色が美しいでしょう
紅葉シーズンを迎えた高千穂峡
眞名井の滝です
水面に写る紅葉の色が美しいでしょう
前回記事で
「常光寺の滝紅葉と 上岩戸大橋近辺の里山風景」 ↓
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e46a0d52d1116e5d8f909803e04043c1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/d8f3c3b5422356d4bf6d717fc92a4fbb.jpg)
上岩戸 の 紅葉風景ご覧いただきましたが
続編です。
続編です。
その後、
名勝 高千穂峡へ
名勝 高千穂峡へ
実撮影日は 2019年11月21日
(1)高千穂峡は丁度紅葉シーズン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/8314c8ad0c34c07470f5ce3528fa2002.jpg)
(2)仙人の屏風岩と呼ばれる 柱状節理
(駐車場から続く遊歩道)
本日(当日)は平日ですが
やはり観光客は多いです
↓
(駐車場から続く遊歩道)
本日(当日)は平日ですが
やはり観光客は多いです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/3441407ef5b6edccce4cf6f92e640d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/3a3dbdfb463ca10f3c3788d1535f3e9e.jpg)
(3)御橋(眞名井の滝上部付近)
紅葉が最盛
↓
紅葉が最盛
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/d39848f47c709681d7197ce494570e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/838e0af799d6b51102d59461209dc7ef.jpg)
御橋(みはし)から 眺める「眞名井の滝」
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/02746437e79ec208c5528712faa96b6f.jpg)
(4)おのころ池付近
紅葉が おおむね見ごろ
↓
紅葉が おおむね見ごろ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/20e212cc7fc93a1419542c0d18d82375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/15389b9ab0f2283e2fe287b49051da13.jpg)
(5)滝見橋
大勢の観光客
↓
大勢の観光客
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/c0b2c2231ce12bb62aaa324c19a5d5ca.jpg)
(6)日本の滝百選
眞名井の滝
↓
眞名井の滝
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/86f897987485270980e31b767ad7d9ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/1c209be1f45681116f21466ff4b04e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/86e8751f6008181228324adf8cd76b9b.jpg)
さすが「眞名井の滝」
ボートも多く
なかなか良い眺めでしょう
ボートも多く
なかなか良い眺めでしょう
やはり
高千穂峡は 神話の郷に ふさわしい
高千穂峡は 神話の郷に ふさわしい
人気の名勝です
紅葉シーズンは やはり華やかですね
紅葉シーズンは やはり華やかですね
ご参考までに
冬の高千穂峡も 魅力ですよ ↓
「高千穂峡も雪化粧でした(神話の郷の冬景色)」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f63f04f5288b2b0a9e65ba21f4237bd1
「高千穂峡も雪化粧でした(神話の郷の冬景色)」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f63f04f5288b2b0a9e65ba21f4237bd1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/9629e255ddb9f9e7c909052b8f794a0c.jpg)
高千穂峡
>高校3年の秋・・11月23日?に・・
そうですか
ロマンチックで「いいね」ですね\(^o^)/
そして懐かしい思い出ですね
民生委員の研修旅行は
たしか向井さんのガイドでしたね
一度向井さんのお話
聞いてみたいものです
いつもご感想ありがとうございます。
韓国岳から霧島連山縦走
懐かしいですね
現在は 新燃岳の火山活動で 縦走できないのが
残念です。
ご存知の様うに
天孫降臨伝説の「高千穂は」
宮崎県内に二カ所あって お互い本家と言ってます
・県南(高原町)の高千穂の峰と
・県北(高千穂町)です。
高千穂峡は 宮崎県北の高千穂町
高千穂町は神話の郷として有名で
「天岩戸神社」なども有名です。
是非 一度お出かけ下さい
本日は
ご感想ありがとうございます。
こちらこそ
ありがとうございました。
高千穂峡
修学旅行で来られたのですね
懐かしい光景も思い出して
いただけたでしょうか
また 機会ありましたら
お出かけになって下さい
本日はご感想ありがとうございました。
高千穂峡
有名な観光地で
特に GW中の人混みは凄いですよ
ボートはとても人気で
昨年(2018)までは 6時間30分待ちとか
言われてましたが
今年(2019)は 発売30分で
一日分のボート券が売り切れたそうです。
柱状節理や
眞名井の滝は 目の当たりにしたら
とても感動しますよ
越後美人様も
是非 一度ご訪問になって下さい
いつもご感想ありがとうございます。
4-5年前は民生委員の研修旅行で夜神楽を夜遅くまで…感動しましたね。もちろん眞名井の滝も・・・
久しぶり見事なショットの数々見せていただいて・・なかなかこうは撮れませんよね。
ありがとうございます。
夢のような景観ですね。
有難うございました!
此方も「お気に入り」に登録しておきます。
高千穂峡なんて、修学旅行以来行ってませんね・・・
学生時代・・・35年前かぁ~(しみじみ)
歳を重ねるたびに、懐事情が悪くなってばかりです。
はぁ~・・・ゆっくりと旅がしたい。。。
神様が創り出したと思える風景です。
眺めるだけでなくボートで楽しめるんですね♪
水面に映りこむ紅葉の色が秋を感じさせて素敵です。
これが緑の季節も素晴らしいでしょうね。
仙人の屏風岩と言われるだけあって、白く落ちる滝や水面の青色など、
秘境の趣がありますね。
観光客でごった返すようになっても困りますが、
もっと世界に発信したい風景ですね(^_-)-☆
有名な高千穂峡の
眞名井の滝と紅葉風景
楽しんでいただいて良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
神話の郷
高千穂は 天岩戸や高千穂峡など
パワースポットとしても
景勝地としても有名で観光客も多いですよ
機会ありましたら
是非お出かけになって下さい
ご感想ありがとうございました。
日本の滝百選 眞名井の滝は
有名な高千穂峡にあっても
随一の魅力ポイントです
写真 お褒めのご感想いただきまして
嬉しいです
本日はありがとうございました。
>以前湯布院の兄さんのブログで・・
そうです(^^)/
「湯布院日記」さまは
最近gooブログを卒業されたようで
寂しいですね
高千穂峡は
思い出の地なんですね
機会ありましたら
また お出かけになって下さい
ご感想ありがとうございました。
高千穂峡
紅葉シーズンは 初めてでした。
紅葉シーズンに限らず
四季をとおして美しい景色が楽しめますよ
是非一度お出かけになって下さい
いつもご感想ありがとうございます。
高千穂峡
上でも記しましたが
自分は 比較的近いところに住んでいながら
高千穂峡に出向く機会はすくなく
紅葉シーズンは初めてでした。
正直 思ったより紅葉する樹木が少ない
そう感じましたが
少ないながらも 良いアクセントになって
満足でした。
(秋桜)さまは
小学生の頃高千穂に住んでおられたのですか
懐かしい光景でしょうね
延岡にも・・・
また
延岡や 高千穂に是非お出かけになって下さい
本日は ご感想いただきまして ありがとうございました。
高千穂峡
>神話の里に気軽に行ける近さが・・
そうなんですが
意外と出向く機会も少ないです
紅葉シーズンは初めてでした。
眞名井の滝は
やはり 四季をとおして美しいですね
平日でも 観光客が多い こともびっくりでした。
高千穂峡
紅葉シーズンは 自分も初めてでした
紅葉が良いアクセントで
名勝を彩ってました。
眞名井の滝は
四季をとおして 素晴らしく
満足でした
いつもご感想ありがとうございます。
楽しませていただきました。
一度行ってみたいところです。水の色・紅葉、よいところですね。
眞名井の滝に感激です!
紅葉の素晴らしい風景に見惚れてしまいます。
どれもお写真が素晴らしいと思います👏
これも良い条件をご存知ならではのお写真だと思います。
ずっと訪れてみたいと思っている高千穂峡です😅
いつもありがとうございます。
以前湯布院の兄さんのブログで
よくお会いしてたいた
Kさまですよね。
お元気そうで何よりです。
いつもありがとうございます。
高千穂峡は20代の頃に
主人と行って
壮大な美しさに感動し
母の晩年の頃、一緒に旅をした思い出深い場所です。
素晴らしいお写真をありがとうございます!!
一度行きたいと思っている高千穂峡です。
紅葉真っ盛りで素敵ですね~
益々、行きたくなりました。
素敵な写真をありがとうございました。
わ-。高千穂峡さんへ
おでかけなさったのですね-。
お見事な紅葉さんの時期で
素晴らしいですね。
素敵なお写真を拝見させていただきまして
ありがとうございます。
私。。高千穂は父の転勤で2年程
住んでおりました。(小学生の頃)
懐かしいです。
その父ですが、他界いたしまして
今年の2月に3回忌でした。
ごめんなさい。私事で。。
応援などのポチをさせていただきます。
あ。延岡にも父の転勤で住んでおりました。
私は宮崎市の出身です。
「眞名井の滝」では、柱状節理の懸崖に驚かされました。
神話の里に気軽に行ける近さがうらやましいです。
此処でボートを漕ぎたいです。
はい、おかげさまで笑撃画像が1450本に達しました。
紅葉シーズンを迎えた高千穂峡・・・
何て美しい光景なのでしょう(✿^^✿)
思わず見入ってしまいました
御橋(みはし)から 眺める「眞名井の滝」の水の色の美しさ
青空が滝にまでしみ込んでしまいましたね~素晴らしいです 美しすぎます
今が一番 美しい季節ですね~♪