![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/537e60d39f553cc5faa848d3292ae1b2.jpg)
前回記事
大分県の佐賀関半島 の東端 海辺の丘(関崎海星館)付近の
スイセンのお花は ご覧いただきましたとうり
お花畑に雪が積もっていましたが・・・
↓ 写真は 再掲 です。
本日記事は、(上の写真の)続編です。
-----------------------------------------------------------------------------------
海辺の丘(関崎海星館)を
さらに東側海辺に移動してみました。
目的の水仙の お花
あるじゃん あるじゃん
青い海を見つめて 白いスイセンのお花が
気持ちよさそうに咲いていました
奥は「鶴見崎」方面
↓
目の前に「豊後水道」の荒海 と「高島」
↓
-----------------------------------------------------------------------------------
佐賀関半島の 東端
「関崎灯台」と奥の「高島」
目の前の「豊後水道は」は 潮の流れが速く
昔は 沈没する船が多かったそうです
↓
灯台を見つめて
菊のお花も咲いていました
↓
-----------------------------------------------------------------------------------
本日(当日)は、青空でなかったのが 残念でした。
しかし
眼下に 真っ白い「関崎灯台」や豊後水道を望む お花畑は
抜群のロケーション でした \(^o^)/
白い水仙がひと際 魅力的で 素晴らしいお花見が出来ました。
皆様にも 自信を持って ご水仙(推薦)します(^o^)
写真では 水仙咲く丘は 南国の風情ですが
最初ご覧いただきましたように
お花畑には 部分的ですが 雪が残っていました
海からの風は 冷たくて寒かったです
しばらくは 強力な寒波が居座りそうで
九州も春遠い感じです
いつもご感想ありがとうございます。
iina様宅の
ご返信 ありがとうございました
「望」の漢字の成り立ち ご解説いただきまして
よくわかりました。
拙ブログ
>ラストの赤い菊を見落としてました。
すみません
翌日 追加画像でした
青い海を見つめて 水仙の花 咲く は南国の丘見たいですね
ラジオで言っておりましたが、もうさくらの開花
だそうですね。
いいですね・・立春になりましたが・・
寒い寒波がまたくるらしいので、どうぞ
おからだ・・ご自愛下さい。
トラックバックを数十もカウントしているのにコメント0というブログを散見すると、数量を稼いでよしとする風潮を
残念に思っていたのでそのことについて触れてみました。
いろいろなブロガーたちがいることを知ると同時に、一言のコメントを投稿し合う仕掛けも様々だなぁと思わされます。
2000年代のホームページ初期から投稿慣れしていると、時代の風潮を感じます。
> 読者登録 ・・・ 拙宅にご注目いただいて ありがたい事ですね
読者登録によって登録者の幅がひろがります。その効果はありがたいことです。
追って、
ラストの赤い菊を見落としてました。
こんなぼかした写真効果を見ると、一眼レフの高級
海からの冷たい風に負けず
水仙はしっかり咲いてました
健気ですね
人間様も 寒さに負けていられません(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
写真構図
お褒めいただきまして 光栄です
↑上でも 記しましたが
海からの風が冷たくて寒かったです(^o^)
香りを楽しんでいる余裕がありませんでした
暖かな日差しのもとで もう一度ゆっくり
お花見がしたいです
いつもご感想ありがとうございます。
海辺に咲く 水仙は 最高のロケショーンでしたが
海からの風が冷たくて寒かったです(^o^)
香りを楽しんでいる余裕がありませんでした
暖かな日差しのもとで もう一度ゆっくり
お花見がしたいです
いつもご感想ありがとうございます。
異常なまでに寒い日が続いてますね
無理なさらず
ゆっくり休養してください。
海辺に咲く 水仙は 最高のロケショーンでしたが
風が冷たくて寒かったです(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
佐賀関
海風景とお花が お互い引き立てあって
ワンダフルなロケーションのお花畑でした
iinaさま ご水仙(推薦)の 伊豆の水仙群生地
凄いです 規模が違いますね
ご感想と情報 ありがとうございました。
海辺に咲く お花
魅力ありでしょう
海風景とお花が お互い引き立てあって
ワンダフルなロケーションのお花畑でした
ご感想ありがとうございました。
海辺に咲く お花
魅力ありますよね
水仙の咲く 海辺の丘は 日本全国 各地に多いことでしょう
素晴らしいお花畑なんですが
当日は 冷たい風で 寒い日でした(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
この寒さの中でたくましく咲いているのですね。
私ももっとたくましくならないと、張るまで持つかなー。
ここまで香りが漂ってきそう~~
左に水仙、右に海、その間に延びる遊歩道
いい構図だなぁと思いながら拝見いたしました。
どんなにか浮き浮きとした気分だった事でしょう。
良い香りがこちらまでして来そうです。
もうじき春ですね~♪
水仙が盛りなんですね、青い海に白い水仙が咲きほこっていますね、綺麗です(^^♪
水仙峡は海辺が多いですね、越前も淡路島も海辺で
咲いてます。良い香りがしますよね、
もうすぐ春の気配ですね。
さらに、ラストの海に島と灯台のショットが絵になっています。荒波に進む船がたくましいです。
海と水仙の組み合わせも、なかなか見れぬ組み合わせです。 みんな、見につづけ
> 平昌オリンピック ・・・ これで難局(南極)を乗り越えるでしょう
北の影がチラついて、いまいち盛り上がりに欠ける冬季オリンピックです。
そうでした。
去年のいまごろは、伊豆の水仙群生地を見物しました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/176e48dadb966949f651d80c7b8f29cf
海を臨んで咲くのですね。
水仙が綺麗に咲いていますね~♪
この咲き方は 淡路島の 灘黒岩水仙郷に良く似ています
この様に傾斜地に沢山の日本水仙が咲き誇っていました
今頃は 多くの観光客で賑わっていると思います
素晴らしい風景と満開の香り高き水仙を 堪能成されましたね~ヽ(^o^)丿