前回記事:2017年 大寒の日 ~ 雪山に思いを馳せる ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9523dad7f38291de29f826f94f32741f
続編になります。
2017年1月21日
「大寒」の日の翌日
お天気も良さそう 雪山に登るつもりで くじゅう方面に向かいました
移動途中
大分県と宮崎県を結ぶ大動脈 国道326号の 三国峠で
路面凍結が原因と思われる 重大事故が発生しており
上下線とも通行できない状況でした。
すぐさま 三国峠から引き返し
北川ダム湖に 設けられている 道の駅宇目に立ち寄ってみました。
道の駅 宇目(通称:うめりあ)
早朝のため ようやく朝陽がさしてきましたが
道の駅はまだ 開店前です
↓
いつも大変な賑わい(混雑)を見せている道の駅も
早朝のため まだ目覚めていないません とても静かです
↓
表題の写真と同じ
日本の”ダム湖百選” 北川ダム湖 です
まだ静かな寝息をたたているような・・
良い雰囲気でしょう
↓
ユニークな橋名の
唄げんか大橋
当日(2017/01/21)朝 R326は 重大事故発生のため 上下線とも通行止め
↓ 車はほとんど走っていませんでした
近くの小山の上から
北川ダム湖と唄げんか大橋です
好い眺めでしょう
↓
ダム湖は ようやく朝の光を受けてきましたが
↓
北川ダム湖は 早朝通ると良く霧が発生しています
その時は とても幻想的ですが
本日は 霧が無かったのは 残念です
しかし
水墨画の様な 世界に誘われました。
山には行けませんでしたが
朝のひと時 心が落ち着く風景を一人占め出来ました。
日本のダム湖百選に選ばれているのですね
早朝はまだ誰もいなくてひっそりと静まり返っていて
北川ダム湖がとても幻想的で素敵です。
四季折々いろんな姿を見せてくれますね
でもこんな風に高いところから撮ったことはなくまた違った景色を見せてもらいました
霧の包まれたダム湖は神秘的ですよね
また猪ラーメンを食べに行こうかな(^^♪
この橋の両方で歌合戦して、この名があるのでょうか?
霧が発生したときの幻想的な橋を見てみたいものです。
それに、上空から俯瞰した道の駅もいいですし、ラストの橋をとらえたショットも 見事です。
四国88ヶ所巡礼の旅にお付き合い頂、心温まるコメントや応援を有り難うございま~す!
(ー_ー)!!今朝は何故か私のPCが調子悪く中々動かないので来訪頂いたお礼だけで失礼させて頂ます。
調子が良くなり次第、またお邪魔させて頂きますネ。
☆FaceBook「f・いいね!」→✔・いいね!OK!
@('_')@今朝は徳島県の21番札所・太龍寺参拝1・2回分を案内させて頂ますのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す!
また、ご覧頂いた感想や上手く見れたか?などを教えて頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
◆上手く見れますよ~に!バイ・バ~ィ!!
まだ目覚めていないこんな風景も、心が落ち着いて良いものですね。
どこもかしこも独り占めの贅沢な時間を過ごされましたね(^_-)-☆
霧の発生で景色はまた一変する事でしょう。
心の温かいKさんが冷たそうな水面に息を吹きかけても霧の発生は見られませんでしたか?
何時か機会を見つけて是非、霧のダム湖の撮影を試みて下さい。
キリがないので霧の話は置いといて
唄げんか大橋とは何とユニークな。
では橋の両側からやりますかね。
Kさんは「宇目の唄げんか」
私は「おてもやん」
人が少ないと思ったら事故のせいだったんですね、
巻き込まれなくてよかったです。
冒頭の写真、ダムの向うに遠くの山が幾重にも重なる様子が見えて絵葉書の様ですね\(^o^)/
>北川ダム湖がとても幻想的で素敵です。
なかなかよい雰囲気でしょう
霧があったら もっと幻想的だったのですが
欲を言えば キリがないですね(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
懐かしいですね
ここは 以前 (kyoko)さんに・・・
紅葉が意外と綺麗~と 教えていただいて
魅力の新発見です
紅葉なくても 幻想的な景色が良いですね
高いところから鳥瞰すれば また違った趣でしょう?
イノシシラーメン好評ですよね
ぜひ また食べに立ち寄ってください
思い出が よみがえることでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
>この橋の両方で歌合戦して、この名があるのでょうか?
昔々 子守奉公していた幼い娘さんたちが集まると
赤ん坊をおんぶしたまま 自分が子守している赤ちゃんの方が
可愛いよと 自慢比べをしていた~と言う言い伝えの
この地方の民謡です
上からの写真
お褒めいただきまして 光栄です