
表題の写真 は
山中の急斜面に咲く 福寿草は まだツボミ多い
今年も、神話の郷の高千穂に
福寿草(幸福の花)を愛でに・・・。
・実登山日は 2023年2月8日
・天候は晴れ
・登山者は カミさんと2人
☆登山に向かう
(1)昨夜までの雨も上がり
本日は 冬の日差しが温かい
↓

☆荒れた登山道
(2)昨年の台風14号によって
今年は荒れた山が さらに荒れていました。
↓

(3)↓

☆福寿草の自生地
相変わらず、
(4)ガレ場の急傾斜に自生の 福寿草を愛でに・・
表題の写真の様に ツボミが多かった
↓

(5)↓

(6)↓

(7)表題の写真 再掲
↓

☆幸福の花 福寿草を愛でる
黄金色に咲く福寿草
(8)心和みます
↓

(9)↓

なんと美しい 😲
(10)↓ 黄金に輝く花

(11)↓

(12)↓

(13)↓

本日記事は
「シコクフクジュソウ」だそうですが
近くの山に咲く
もう一方は、明らかに色が違うと思いました
(今年は、改めて そう思いました。)
(10)↓ 黄金に輝く花

(11)↓

(12)↓

(13)↓

本日記事は
「シコクフクジュソウ」だそうですが
近くの山に咲く
もう一方は、明らかに色が違うと思いました
(今年は、改めて そう思いました。)
もう一種の 花の色(詳細) は 次回記事で・・
続きです ↓