延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

紅葉 真っ盛りの 由布岳・自然休養林を経て・・・ 日向岳登山(前半)

2018-11-06 | 大分県の山


        表題の写真は 由布岳正面登山口より 日向岳に向かう
                          
   他の登山者グループ  大勢で準備体操中でした。

 


日向岳
由布岳と鶴見岳の 間にあって 低山(標高1085m)ですが
気になっていた山です。

 実登山日:2018年11月3日
 天候   : 快晴
 登山者 : 自分と カミさんと 婦人部Aさん
      今回は特別ゲストさん(女性1名)


 日向岳
 
昨年と違って 遠目にも 紅葉が ほとんどない のが 気になりました。

 ↓

 

なぜ気になる山かって
昨年(2017年11月6日)由布岳登山で
東登山道を登った際 由布岳の岩稜帯から眼下に眺めた
「日向岳」の紅葉に魅せられ
「来年は 絶対あの山に登ろう」~と 思ってました。

 2017年11月6日 由布岳から撮影
 日向岳の紅葉風景です。
 ↓

 

--------------------------------------------------------------------------------------

由布岳・正面登山口より
登山開始

 当日(11月3日)は 祭日で好天に恵まれ
 由布岳登山者が 凄く多かった。
 ↓

 

由布・鶴見岳 自然休養林の入口(トイレ棟前)
 さっそく美しい紅葉で 幸先良いスタート
 当日は とても暑くて ここで上着を脱ぐ
 ↓

 

上の写真から 直角に右折して
自然休養林の中
 もう終始最盛の紅葉で 紅葉 愛でていたら先に進まない
 ↓

 

紅葉は 下山時ユックリ愛でる事にして・・・
 そうは言っても
 少しだけ 横目で眺めながら 進みました(^o^)
 ↓

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------


日向岳へ

 岐です。
 ↓

 


 日向岳へ取りつき
 ↓

 


 鞍部付近も
 ほとんど紅葉は終わって 落ち葉のジュウタン でした。
 ↓

  ↑
  標高が高くなると・・・どうかな?
  と紅葉の期待



少し標高を稼ぐと
 振り返る方向
 紅葉の奥に 由布岳
 ↓

 ↑
 昨年(2017年11月6日)は
 あの急傾斜の 東尾根を登ったんだ 頂上近くの岩稜帯も
 凄かったな~と 記憶が蘇る

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 

日向岳・頂上(1085m)
 頂上付近も紅葉は終わって
 樹木は冬を迎える準備
 ↓

 
 奥に由布岳
 この眺めが良いです 
 ロケーションバッチシの山でした。

 ↓

 ↑
ここでゲストさんのご紹介です。(上の写真の左端の方)
  途中から 当日ラストまで 自分たちのペースに合わせ
  ご一緒して下さいました。
  大分県の方
  ロッククライミングも されると言う
  本格的な登山家ですが
  とてもチャーミングな方でした(*^_^*)。

--------------------------------------------------------------------------------------

 

日向岳の紅葉
 昨年(上から3枚目の写真)より 3日早かったけど
 期待の紅葉は 既に終わっている状況でしたが・・・

 
 少し登山道から外れてみると
 紅葉は まあまあ 楽しめました
 ↓

 

 



--------------------------------------------------------------------------------------

 
日向岳 下山

     ゲストさん  後ろ姿も さまになってますね
 
 ↓ 
 
 

 下山中眺める
 由布岳山麓 凄くきれいな紅葉風景が 目に付きます
 ↓


 

 
 紅葉の由布岳の
 左奥の小ピークは 「飯森ヶ城」です
 日向岳下山後 登る予定です
 ↓

 


日向岳を後に・・・
再び 自然休養林にもどってきました。
 ↓



 ちょうど太陽も上部に昇り
 日光の関係か、 
 登山時より 鮮やかで美しい紅葉が

 目に飛び込んできます
 ↓


 
--------------------------------------------------------------------------------------

 

日向岳は
期待していた 紅葉は 既に終わっていましたが
由布岳を目の前に 素晴らしいロケーションと
名残りの紅葉に満足です。

これから
紅葉を愛でながらゆっくり下山します
途中
紅葉林に囲まれて「山ご飯」にしました。

紅葉の様子は 次回で・・・
続きです ご覧ください
   
     由布岳 の 紅葉に 感動 ~ 燃え立つ 紅葉林で「山ご飯」も 美味でした (下山編)

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう 「指山」 の 山頂か... | トップ | 由布岳 の 紅葉に 感動 ~ 燃... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
延岡の山歩人Kさんへ (くりまんじゅう)
2018-11-06 06:38:42
10年以上前になりますが湯布院へ行きました。
若葉の頃でしたが 馬車から眺める由布岳の稜線が美しく
紅葉の季節もいいだろうなと その時思いました。
写真を拝見すると 青空をバックにした紅葉は色が冴えて
とても美しいですね。登山道の苔むした岩も美しいです。
返信する
紅葉登山 (reihana)
2018-11-06 07:33:07
延岡の山歩人Kさま おはようございます
昨年の日向岳の紅葉風景はまるでパレット上に広がった絵の具のような紅葉でしたね
天高くそびえ立つ紅葉がとても美しいです
ご夫婦で仲良く山ご飯 美味しかったでしょうね~~♪
返信する
日向岳 (もののはじめのiina)
2018-11-06 08:40:49
由布岳と鶴見岳の間に、日向岳 があるなんて まったく気づかなかったです。
           日向岳山頂は、樹木におおわれて360度パノラマというわけにはならなかったですね。
でも、気になる山を踏破できて満足気なKさんの顔 が浮かぶようです。


> 「重いデブかい」は、「思い出深い」の誤変換だとすぐにわかりました・・・お腹に描かれた絵だと 気がつくのにしばらく時間を要しました(^^)/
直ぐに今回の誤変換に気づくとは、「誤変換」に慣れ親しんだせいですね。
   お腹に描いたのは、原画が笑撃「腹芸」だからです。
   https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a805cb137c948bb85a1ce7e9a20afc7d

   (延岡の山歩人K)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

返信する
日向山 (たか)
2018-11-06 10:09:07
日向岳はあまり耳慣れない山ですが登山意欲をそそられる形の良い山ですね。
昨年の紅葉の素晴らしさ!
歌の文句ではありませんが「紅や黄色の色様々に~」そのものでしたね。
また来~ようと言う気持ちにさせられた! そのお気持ち良~く解ります。
私もこんな黄紅葉、見てみたいですもの。

ウッワ、最後の紅葉の見事な事!
凄い・凄い  拝見している私も高揚してしまいました。
返信する
こんばんは(^^)/ (hiroko)
2018-11-06 18:53:10
秋の山はカラフルですね(^^♪
本当にきれいな風景にうっとりです。
日向岳の紅葉まるで錦絵ですね、
命が伸びるような風景ですね、
最後の写真も素敵です(^^♪
返信する
なんだかご一緒した気分です (chidori)
2018-11-06 20:21:06
由布岳から、「この次にはきっと」と決めていた登山、お天気にも恵まれて素敵な同行者にも恵まれて、うらやましいです。
 こうしてご一緒させていただいた気分がうれしいです。
ありがとうございました。
返信する
(くりまんじゅう) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-07 06:25:18
お早うございます
由布岳は
新緑の季節も 美しいですね
四季を通じて秀麗な山です
しかし 頂上付近は 岩稜帯で
登山もなかなか楽しめます よ
紅葉するのは
主に標高の低い 樹林帯の中ですが
それは もう凄い紅葉です
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-07 06:26:11
お早うございます
昨年 由布岳の頂上付近から見下ろした日向岳は
本当にパレットの様でした
今年は
紅葉が早かったようで・・・
期待どうりとまでは 行きませんでしたが
それなりに 紅葉黄葉を楽しめました
山ご飯は また次回記事になります(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-07 06:26:52
お早うございます
日向岳は 由布岳と鶴見岳の間にあって
言われなければ見落としてしまいそうな低山です
昨年の紅葉が素晴らしかったので
登ってみたくなりました
仰せのように頂上は 樹木に覆われていますが
期間限定(晩秋からの冬枯れ)で 木立の隙間から見える
由布岳や 鶴見岳が 素晴らしいです
返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-07 06:27:32
お早うございます

日向岳は
もともと宮崎県(日向の国)にあったらしいですが
由布岳に魅せられて「由布岳の傍がいい」と言って
隣にちゃっかり座り込んでしっまったそうです
悪いやつですね(^o^)
今年の日向岳は
紅葉は終盤期でしたが・・・
由布岳の自然林の紅葉が素晴らしかったので
次回また掲載しますので ご覧ください
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事