![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/7fae807495beff01b0c290733fd4ae59.jpg)
表題の写真は「押土石の丘」の謎の巨石群
前回記事
「紅葉シーズンが待たれる マゼノ渓谷とマゼノ滝」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/0bac31d9bcd57cde9737fd8f07ad4495
「紅葉シーズンが待たれる マゼノ渓谷とマゼノ滝」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/0bac31d9bcd57cde9737fd8f07ad4495
縄文の聖地・パワースポット
押土石の丘
押土石の丘
自分は
2014年11月に一度来て以来 2度目ですが
カミさんは 初めてなので 案内役でした。
2014年11月に一度来て以来 2度目ですが
カミさんは 初めてなので 案内役でした。
所在地 :熊本県 南小国町 中原511
先ず、いただいたパンフレットより
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/f1398e9981991cf45515557c74c7783a.jpg)
「押土石の丘」の登山口
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/e5aa83cf185cd8a0d93ca91dbf2f912a.jpg)
頂上付近には
多くの巨石が目についてきました 😲
↓
多くの巨石が目についてきました 😲
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/1451dba3caa8f01b28d1a44b972506b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/f2bff929de9aa6b43991c79173aa8b83.jpg)
押戸石の丘は 草原の山(丘)で
登りながら 秋の山野草も目につきました。
ウメバチソウ
↓
登りながら 秋の山野草も目につきました。
ウメバチソウ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/67ae8a7dd27a18436d75c9cb716ec249.jpg)
他にも リンドウやヤマラッキョウも
目につきましたが 写真撮りませんでした。
目につきましたが 写真撮りませんでした。
山上(頂上付近)には
太古のパワーを感じる 神秘な巨石群
↓
太古のパワーを感じる 神秘な巨石群
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/ea92098b1d58d4fa9a2b3dfecb6fbaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/fea51c488cb29ffc0edbd238ed259e46.jpg)
山の名前にもなっている
押戸石
不思議な磁気を発して
方位磁石を近づけると グルグル回転するそうです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/36a9dd1495b1c53a418bfdde24185b24.jpg)
神秘な巨石の山は ロケーションも抜群
360度の第絶景です
背景は 玖珠富士:湧蓋山(左端)と
くじゅう連山(右)
↓
360度の第絶景です
背景は 玖珠富士:湧蓋山(左端)と
くじゅう連山(右)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/68cad162c0999675ff15e53ea8a8b79e.jpg)
いにしえの
謎の巨石を目の当たりにして
なんかロマンチックな気分になりました。
謎の巨石を目の当たりにして
なんかロマンチックな気分になりました。
広大な押土石の丘の素敵なモデルさんが・・・
とても神秘的な巨石が随所にあって圧巻ですね
実際に見てみたいです
方位磁石が回転するなんて不思議ですね
腕時計は高速回転しませんでしたか?
それが日光を貫く太陽の道を通っているとは神秘です。
太陽の道は、ほかにもあって謎が深まります。
春分の日と秋分の日に、太陽が伊勢神宮から奈良の三輪山(大神神社)を通り檜原神社(元伊勢)と箸墓(倭の女王・卑弥呼の墓説)の道です。
https://ameblo.jp/taishi6764/entry-12182678167.html
この道が出雲にいたると思ってましたが勘違いのようです。これらもブログの題材になりますね。
笑撃「海に幻の滝」も神秘的です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/accb5449f5c9255f85641def2b53aa18
そのものですね このようなところに夫婦で行けることが幸せですね お若いですね 私は遠い昔を思い出して見せてもらいました。
山登りは良いな~~
巨石文明は 世界中にありますが
それぞれ 太古のロマンを感じます。
現地に行ってみたいと 思いを馳せます。
山の上に 巨石が連なる様子は
なんとなく 神秘的
阿蘇くじゅうを一望する360度の景色も
素晴らしいですよ
磁石が 狂うなんて
不思議な巨石ですよね
腕時計は みませんでした(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
巨石群の山は
やはり神秘的で ロマンチックでした
阿蘇くじゅうを一望する360度の展望
ロケーションも素晴らしいです
太陽の道・・
日本中にいろいろあるのですね
興味深い内容でしっかり読ませていただきました。
情報ありがとうございました。
押戸石の丘にも登られたのでしょうか?
山上に巨石が連なる様子は
とても神秘的な光景です
草原の山は
阿蘇くじゅうを一望する
ロケーションも素晴らしいです
爽やかな秋風のなか 一日中のんびり過ごしたい
そんな気分になりいます。
山登り
いいですね 賛成です(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
ロマンティックな山登りでしたね。
自然の威力って不思議ですね?
平尾台で見るたくさんの石とは違う別な趣を感じました。
秋深夫婦で目指す巨大岩・・・いいないいな。
押戸石の丘
草原の丘なのに
この様な巨石が 並ぶ光景は神秘的で
何らかの力が働いたのでしょうか
そう思ってしまうほど
自然の造形の不思議 改めて実感します
いつもご感想ありがとうございます。