表題の写真は、くじゅう沓掛山 付近
2019年5月16日 撮影のミヤマキリシマです。
くじゅう登山の通り道で・・
標高の比較的低い 沓掛山1503m付近の
ミヤマキリシマツツジ 開花状況確認に出かけました。
昨年は2018年5月10日に 登っていたので
今年も気になり
2019年5月16日 確認に行ってみました。
当日の牧ノ戸峠
お天気も良くて 中学生登山者グループをはじめ
登山者も比較的多かった。
↓
--------------------------------------------------
本日記事は
ミヤマキリシマ 開花状況写真のみ 速報です
第二展望所(標高1400m 付近)より
沓掛山頂上に向かう稜線の岩場
岩にへばりつくように咲く ミヤマキリシマツツジが
ようやく パラパラ咲き始めでした。
↓
表題の写真と同じポイント
↓
ツボミも膨らんでいました 。
この付近では
来週には 結構咲くと思われます
↓
ミヤマキリシマツツジは一見して
昨年より開花が遅れている様です
下の 証拠写真2枚は 同じ場所です
昨年:2018年5月10日 撮影
↓
上の写真と同じ場所で
今年:2019年5月16日 撮影
↓
お花はまだまだ少なかったですが
咲き始めの
未だ幼さ残るお花を じっくり愛でました。
可愛いでしょう(*^_^*)
↓
昨年も記しましたが ご参考用
「扇ヶ鼻」 お見事なミヤマキリシマ風景
2016年6月11日撮影です。
↓
山上の開花は ここより 2~3週間 遅れますから
今年(2019)は 例年どうり
おおむね6月10日前後が 見ごろでしょう。
先ずは 気になる くじゅうのミヤマキリシマ 現在の状況でした。
本格的な 開花は まだまだ先になりますが
次週になれば 沓掛山付近で
結構ミヤマキリシマ 楽しめる状況ですよ
その他 沓掛山の初夏のお花さんたち・・・
続編を ご覧ください
↓
くじゅう 牧ノ戸峠・沓掛山付近 ~ 初夏の花を愛でる
昨年のミヤマキリシマ鑑賞登山
1日で これだけのピークを踏破されたのですね\(◎o◎)/
久住山 周回で
中岳から 稲星山を経て 白口岳まで足を延ばされる方は
稀だと思います 健脚ですね
扇ヶ鼻にも立ち寄られていたのでしたか
失礼しました。
今度は 黒岩 大崩の辻方面もぜひ歩かれてみてください
いつもご感想ありがとうございます。
高千穂川原やえびの高原は
もうミヤマキリシマが見ごろだと思います
ユックリ散策されてみてください
いつもご感想ありがとうございます。
昨年は、天狗ガ城・中岳・稲星山・白口岳・久住山・星生山・扇ガ鼻のルートでミヤマキリシマを楽しました。くじゅう避難小屋から星生の岩尾根を歩いていると、ガスが沸き出し、山頂からはガスが幻想的な光景を生み出していました。しかしながら、扇ガ鼻では視界10㍍程となり、とても残念でした。山頂から、扇状に広がりながら咲くここのミヤマは格別で、まさに楽園です。くじゅう連山で最も好きなミヤマキリシマの咲く場所です。霧の中でしたが、花の咲き具合は、抜群のようでした。
あと、大崩の辻のミヤマも素晴らしいようですね。山と渓谷社の雑詩に、藤田晴一さんの見事なミヤマキリシマの写真が掲載されており、ここはどこ?と思ったのですが、それが大崩の辻でした。牧野戸からだと、いつも沓掛山の方に足が向いてしまうのですが、たまには黒岩山の方にもと思います。
それにしても見事な・・・行きたいなー。
沓掛山付近のミヤマキリシマ
それほどの群落が有るわけでは有りませんが
山上方面の満開時期を知るうえで
手がかりになりますから 確認に行ってきました。
>あと牧野戸コースを歩きましたが、稲星山の・・・
扇ヶ鼻には立ち寄りませんでしたか?
平冶岳をはじめ
くじゅうは何処も見事ですが
扇ヶ鼻や 三俣山 大崩の辻方面ももなかなかの大群落です
とにかく
ミヤマキリシマシーズン楽しみですね
いつもご感想ありがとうございます。
ミヤマキリシマシーズン
地域によって(気温の違い)
雲仙や 阿蘇は 早いです
くじゅうは 結構遅いですから
その分 ゆっくり楽しめます
>九州の山好きさんには堪えられない季節
九州以外からも登山者が多いですよ
山一面がピンクに染まる光景
実際目の当たりにしたら凄い感動です
是非いちど 今度は九州遠征へ お出かけください
いつもご感想ありがとうございます。
九州の山
火山性土壌の山
特に くじゅう連山、阿蘇、 雲仙、 霧島・・等
山一面ピンクに染める ミヤマキリシマの大群落は圧巻ですよ
機会ありましたら
是非一度 お出かけ下さい
いつもご感想ありがとうございます。
この場所は
標高が低い位置なので 比較的開花が早いのです
山上の大群落地が 満開になるのは
ここ(現在地)より 2~3週間遅れます
現在のお花見は 開花時期を占うための登山です
ピンクのお花のジュウタンが
楽しみです
いつもご感想ありがとうございます。
ミヤマキリシマは
火山性の土壌を好む訳ではないですが
他の植物が育たないところで
淘汰されることなく生息できる特性があるそうです
と言う訳で 火山帯の多い九州の山には
意外と多い様です。
ミヤマキリシマ
>・・岩山に覆いかぶさるように 美しく咲き
この付近は標高も低いので早く咲きます
山上が満開で見ごろになるのは 2~3週間後です
山をピンクに染める光景
待ち遠しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
アケボノツツジも終わり
ミヤマキリシマが気になるシーズンとなりました
くじゅうの山上の開花時期を占ううえで
沓掛山周辺を観察に行ってきました(^o^)
岩場に咲く ミヤマ・・ 懐かしいでしょう
また機会をみて お出かけ下さい
沓掛山付近 意外とシャクナゲも多いですね
いつもご感想ありがとうございます。
くじゅうのミヤマキリシマ
山上は 沓掛山周辺より 2~3週間
開花が遅れる様ですから
満開は6月になりますね
しかし
25日の情報 楽しみにしています
いつもご感想ありがとうございます。
沓掛山のミヤマキリシマ開花情報、ありがとうございます。今年も蕾が多く期待できそうですね。
昨年も当たり年でしたが、一番驚いたのは、由布岳のミヤマキリシマでした。岩とミヤマの競演が由布のミヤマの魅力ですが、マタエの噴火口が、花で埋め尽くされていたのを初めて観ることが出来ました。
あと牧野戸コースを歩きましたが、稲星山のミヤマキリシマが見事でした。中岳方面からだとあまり咲いていないように見えるのですが、山頂から白口岳方面に少し歩くとそれは素晴らしく、平治もあわやと思いました。
この時期だけは、くじゅうに行かないわけにはいきませんね。世界広しと言えど、山々がこれだけのスケールで花に埋め尽くされる場所は他にはないように思えます。
少しずつ少しずつ開花して
これが6月には目の覚める様な光景が広がる・・・想像しただけで震えが来てしまいます。
一枚一枚その美しさに見とれて最後のお写真に辿り着けば
オー、お見事!
ピンクの絨毯が山肌を敷き詰めてる!
九州の山好きさんには堪えられない季節なのでしょう。
羨ましいです。
山の上でこんな光景が見られるのはそうないですよね。
蕾がいっぱいついていますから、6月になれば満開になり見ごたえがあるでしょうね。
一度見てみたい光景です。
花のじゅうたんになるまで後しばらくかかるんですか、楽しみですね、
岩場に一足先に案内人のように咲いて楽しませてくれますね(^^♪
岩にしがみつくように咲いています。
これからの最盛期がたのしみですね。
> 三社祭りとなると凄い人混みですね\(◎o◎)/
百基以上の神輿が町に繰り出し、広域に分布されてますから、どこからでも見物できます。
人混みを避けても、いたるところで神輿を見れますから、大丈夫ですょ。安心してお出かけください。
ミヤマキリシマが綺麗に咲きましたね~♪
トップは岩山に覆いかぶさるように 美しく咲き誇っていますね
蕾も沢山!(^^)!
花開いたら 山をピンクに染めてしまいますね
さっそくミヤマキリシマですね
同じ場所の岩場のミヤマキリシマを私も撮影したような思い出があります
続きのお花も楽しみです
たぶんあれかな??
見に行きたいです~~"(-""-)"
早くも、ミヤマキリシマの開花情報嬉しく戴きました。
当方は、お空模様と農作業の進捗を見ながら、
5/25頃に下見を考えています。
写真を見ると、蕾も多いようで良いミヤマになりそうですね。