
表題の写真は、くじゅう沓掛山 付近に咲く
イワカガミです。
--------------------------------------------------
< 続きです >
2019年5月16日
本来目的の ミヤマキリシマは
総体的には(大半が)
この様にまだツボミ でしたが・・・
↓

開花しているお花を 良いとこ撮りして
前回記事で ご覧いただきました。
前回記事 ↓
--------------------------------------------------
本日記事は
牧ノ戸峠・沓掛山付 ミヤマキリシマ以外の
初夏の お花にも 目を向けてみました。
牧ノ戸峠・沓掛山付 ミヤマキリシマ以外の
初夏の お花にも 目を向けてみました。
風光る五月 若葉が目に優しい
快適な登山道を歩く 幸せ
↓

出会ったお花さんたち(順不同です)
(1)ハルリンドウ
随所で目につきます
↓
↓

(2)キスミレも・・
↓
↓

(3)名前?
この白いお花には 記憶が有りません
名前を教えてください
↓
名前を教えてください
↓


(4)シャクナゲ
沓掛山には 意外とシャクナゲが 多いです
↓


(5)アセビ
里では 早くから咲いている様ですが
山上でも 咲き始めました。
↓


(6)イワカガミ
くじゅう山系にはイワカガミ多いです
随所で目につきます
↓



山の新緑
お花以上に 心癒される新緑の風景
こんな緑の中の 山歩きは最高です。
↓
お花以上に 心癒される新緑の風景
こんな緑の中の 山歩きは最高です。
↓

中学生さんたちも
岩場を下って「久住山」に向かいます。
「滑らない様・・気を付けて・・・」
「は~い 頑張りま~す」
↓

イワカガミのお花も
なかなか可愛くて 綺麗でしょう(*^_^*)。
なかなか可愛くて 綺麗でしょう(*^_^*)。
牧ノ戸峠・沓掛山 周辺は
ミヤマキリシマの群生は 少ないのですが
岩山上の開花を知るためのポイントです(本日の目的)
それに 岩場に咲く様は
日本庭園の様な 魅力が有りますよ
ミヤマキリシマの群生は 少ないのですが
岩山上の開花を知るためのポイントです(本日の目的)
それに 岩場に咲く様は
日本庭園の様な 魅力が有りますよ
イワカガミってとっても可愛いお花ですね
スミレもリンドウも咲いて お花がいっぱいですね
?のお花 私も良く分からないのですが
何となくですが「アオダモ」の花にも似ているように思います
似たような花木は色々あって 定かではありませんので
他の方の意見もお聞きください
アセビがまだ咲いていたのですね~♪
下界では花が終わり 美しい」新芽が出ています
ひっそり咲いている花々を見つけるのを、Kさんはケッコウたのしんでいるのですね。
イワカガミは、山のイソギンチャクのようです。
> 海風景を前に配する「富士山」
ハイ、サイコーでした
ミヤマキリシマより一足早く咲くので
一番の見頃を見逃してしまいます。
Kさんの写真で、イワカガミをたっぷり鑑賞できました。
お尋ねの花、たぶん”アオダモ”だと思います。
新緑がきれいで心が洗われるようですね。
中学生たちも崖っぷちを歩くんですね。
都会なら「危ない!」ってPTAからクレームが入りそうですが、
さすがに慣れている風で、難なく歩いていますね。
イワカガミのなんと美しいこと!
可憐と言うほうが似合っているでしょうか。
山で出会うと嬉しくなりますね。
お尋ねの白い花ですが、私も見たことがなく、ネットで調べてみましたら、
reihanaさんが仰るようにアオダモの仲間かなあ、と思いました。
はっきり分かるといいですね。
今頃の山歩きは可愛い花に出会えて良いですね(^^♪
山の上で咲く花はみんな色が良いですね、
イワカガミ、ハルリンドウ等々を凄く懐かしく感じてしまいました。
山はスッカリ初夏の空気ですね。
あの岩場、懐かしいです、私も往復した梯子です。
こうして見覚えのある風景が登場すると嬉しいものですね。
もう一度、風の無い日にのんびり歩いてみたいです。
山歩きをして初めて覚えたのがイワカガミでした。
こんなにアップで見ると迫力ありますね~
可愛い花ですもんね。
山の花々に癒されますよね。
山の花は格別ですね♪
イワカガミ
くじゅう山系にはすごく多くて
普段は あまり目にとめませんが
お花の少ない今の時期 お久しぶりに撮りました
写真で見ると意外に可愛いですね(^o^)
?のお花
早速検索してみましたが
葉っぱがどうかな?と思ったり・・
判定が難しいです
でも 仲間であることは確かのようですね
いつも お花名を教えていただいたり
ご感想ありがとうございます。
初夏の 新緑の山は 実に爽やかで
気持ち良いです
>イワカガミは、山のイソギンチャク
本当ですね
確かにそんな気がしてきました(^o^)
イワカガミ
くじゅう山系にはすごく多くて
普段は あまり目にとめませんが
写真に撮ると 魅力新発見でした。
>お尋ねの花、たぶん”アオダモ”だと思いま
↑reihanaさんも同じでした
やはり 間違いない様ですね
念のため
近々 是非実物を観てみてください
(三枚目の写真の左奥の方に 有ります)
いつも お花名を教えていただいたり
ご感想ありがとうございましす。