
私事
今年(2019年)のアケボノツツジシーズンは
都合で
大崩山登山に向かう事が出来ませんでした。
お花の開花状況が 気になっていましたが
婦人部Aさんが 別の山の会で
2019年4月27日 登山してきたときの
写真をいただきましたので
遅ればせながら ご紹介させていただきます。
今年(2019年)のアケボノツツジシーズンは
都合で
大崩山登山に向かう事が出来ませんでした。
お花の開花状況が 気になっていましたが
婦人部Aさんが 別の山の会で
2019年4月27日 登山してきたときの
写真をいただきましたので
遅ればせながら ご紹介させていただきます。
表題の写真も同じですが
奥は 鹿納山(鹿納坊主と言われる尖峰です)
↓
奥は 鹿納山(鹿納坊主と言われる尖峰です)
↓

頂上へと続く尾根は
花の付きも良くて
アケボノツツジらしい 華やかさが有りました。
まさに 満開
↓
アケボノツツジらしい 華やかさが有りました。
まさに 満開
↓


高度の高い
頂上 直下付近は まだほとんど開花なし
↓

2019年は
例年より
一周間くらい 開花が遅れていたようです。
例年より
一周間くらい 開花が遅れていたようです。
-----------------------------------------------
以下 私(山歩人K)の追記
ご参考までに過去の状況
1)2014年 4月23日の アケボノツツジは
とても華やかでした。
↓
ご参考までに過去の状況
1)2014年 4月23日の アケボノツツジは
とても華やかでした。
↓


まだ、めざめない樹々と対比しています。
もったいなかったですね、
でも昨年もきれいに咲いていたし言うことなしですね。
巨木のアケボノツツジが満開を迎えていますね
2014年のアケボノツツジは
愛らしいピンクで 特別に美しく見えますよ~!(^^)!
ずいぶん大きくなるんですね。
知り合いの玄関先に、背の高くなる珍しいツツジがありましたが、
ひょっとしたらこのアケボノツツジかな?と今思いつきました。
今度伺った時に聞いてみます。
濃いピンク色がチャーミングですね。
花の形も可愛いですし、咲き方も素敵です。
頂上付近はこれからなんですね。
このKさんの記事を見られて、来週あたりに行かれる方もおられるでしょうね。
私も近ければ頑張って見に行きたいです・・・近くても無理かな(^^;
Kさんは都合で行かれなかった様ですが
こうしてお写真を見せて下さる山友さんが居る事は有りがたいですね。
アケボノツツジに似た群馬のアカヤシオも今年は例年以上の花を付けた様です。
こうして見せて頂くと四国の疲れを押してでも見に行けば良かったと悔いております。
2014年に写されたKさんのアケボノツツジ 優しそうな色合いに見とれましたよ~。
アケボノツツジは 桜と同じように
花期は 葉っぱが無く
ピンクの花びらがとても華やかで
登山者に人気の花です
やはり 春はアケボノ・・です(^o^)
>アケボノツツジを今年は見ることが出来ずでしたか、
今年は 大崩山には いけませんでしたが
その前に 天孫降臨の「二上山」で
満開状態の華やかなアケボノツツジを
観ることが出来ました。
いつもご感想ありがとうございます。
山の標高の引くところから だんだん上に向かって
開花前線が移動しますから
結構緩解状態のお花を楽しめます
ピンクのお花が華やかで 気分も明るくなります(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
>ひょっとしたらこのアケボノツツジかな?と
多分違うと思います
九州の山には多いですが・・
アケボノツツジ生育地は 特別な土壌かも知れません
結構っ厳しい山の中腹より頂上部に向かって咲いています
>本情報にて・・来週あたりに行かれる方もおられるでしょうね。
今年は もう花期が過ぎているかな?と思います
むしろ 来年のお花見登山にご参考になれば・・と
遅ればせながら 掲載しました。
いつもご感想ありがとうございます。
今年のアケボノツツジ
花の付きも良くて華やかだったようです。
山友さんの写真
「他人のふんどしで相撲」そんな気もして
申し訳ない気持ちにもなります
アカヤシオもシロヤシオも
見たかったなあ~(^o^)
来年に期待します
2014年は 思い出に残る素晴らしいお花光景でした。
いつもご感想ありがとうございます。