昨日記事「神楽女湖の菖蒲 開花状況(速報)」からの続きです
本日記事は、
菖蒲園内の様子を中心に・・・ 曇りだったのが残念です
神楽女湖(かぐらめこ)は、花菖蒲満開でした
そして
お花と、このロケーションの素晴らしさが 魅力ですね
由布岳を背景に
↓ 左奥に薄いですが黒く見えるピークが由布岳です
鶴見岳を 背景に・・・
↓ 左奥のピークが 鶴見岳頂上です。
この付近 お花は少ないですが・・・奥のアズマヤが風情あります
↓
逆さに写るアズマヤ、そして由布岳も お見事でした
↓ 丁度、由布岳に雲がかかっていました
菖蒲園内
花に囲まれて・・・
↓
お花を 間近でゆっくり眺めると
↓
花びらも 痛んでなく とても綺麗
↓
ラストにもう一度
このロケーションんの素晴らしさに満足しつつ
神楽女湖を 後にします
奥は 左:由布岳 右:鶴見岳
↓
お花も丁度満開で よいお花鑑賞が出来ました
タイムリーな情報をいただきました kyoko様ブログに感謝です
今日の川柳一句
神楽女湖 今が見ごろと 花だより
お詫び
同じ様な 写真ばかりで 申し訳ありませんでした。
綺麗に咲いていますね~♪
お花の中で皆さん 楽しそう~(^^)v
昔 バスツアーで奈良の菖蒲園に行ったことがあります
紫陽花のお寺にも行きました
懐かしいです
私も 行きたいです~~~(^^♪
バスで行こうかと考えたのですが
湯布院からは志高湖まで
一端別府へ出てから神楽女湖へと・・・
面倒なのでやめました
ここで楽しませていただきます
ありがとうございました
iinaなら、ラストの構図から右の人影を排除した画を1枚は残しますが、賑やかも好いですね。
菖蒲揺れ 池に映るや 神楽舞い / iina
>水面に浮かぶ花びらは 作為が感じられますが美しいですね
道の脇に置かれた礎石らしき趣の穴に雨水が溜まり、どなたかが紫陽花の花びらを散らせたものでしょうが、
青年がトトロを置いて撮っていたのでこっそり撮らせていただきました。ひょっとして、このブログをみつけたら
怒られるかも・・・。
新築して,早一年たちますが、悪いところはないですか?
家は、3軒建てなくては、納得した家はできないと聞きます。あと2軒となると、K様の年齢から逆算すると、今年あたり立替の時期かと思います。検討しといて下さい。
10月までは、リフォームが詰まっていて受注できません。(笑)
それにしてもすごいロケーションの菖蒲、彩も見事そして人が入っているのがいいなぁ・ピンクの女性など最高おモデルさんですね。かわいそうにお顔を隠されて・・・。
鶴見岳がバックに。そして逆さ〇〇 が見事です。
ありがとうございました。いつも居ながらにしてーー。
神楽女湖(かぐらめこ)の花菖蒲は満開で綺麗ですね。
でも、良く見ると菖蒲の花よりも後ろの山の方にピントが合っているような~。
矢張り(K)様は、そちらの方が気になるようですね。(笑)
半年振りに日本を抜け出し、情報過疎(?)の魔大陸に来ています。
Youtube は見られないし、Line も G-mail も繋がらない、まことに隠遁生活には最適な場所かもしれませんね。(笑)
(大工さん)様もお元気そうで何よりです。
10月までは注文に追われていらっしゃる由、流石ですね。
そういえば、教えていただいた“森伊蔵”は、当の昔に諦めました。
空港の免税店で、赤霧島の空港限定品を買って参りました。
恐らく、瓶が限定バージョンだという事なのでしょうね。(笑)
水面に移る東屋と奥様
菖蒲園に行くときはピンクの服が良さそうです(笑)
(大工さん)しっかり営業されていますね。
うっすら見える由布岳と鶴見岳
最高のロケーッションですね(^^♪
花の間に入って観賞出来るの良いですね、
こちらの菖蒲園は水の中なので花のそばに
行くことが出来ません。
山を背景に広がる菖蒲園解放感が
有りますね(^^♪
>綺麗に咲いていますね~♪
お花も痛んでなく
丁度よい開花時期でしたが 天気がいまいちだったのが
少し残念です
(帰りは、予報どうり雨が降り出しました)
ウィークデイでしたが それでも大勢の花見客でした
週末は もっと混雑でしょう
いつもご感想ありがとうございます。