![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/3f916f63e86b6b99666df0307c0e8e51.jpg)
表題の写真は 延岡市北浦町 お正月の漁港です
大漁旗を掲げた 船が目につきます。
延岡市 北浦町 の 市振魚港へ
お正月らしい 縁起かつぎ 大漁旗を掲げた船を 撮りたくて・・・
延岡市 北浦町の市振漁港へ
今年も 出かけてきました。
実日は 2018年1月2日
お正月の 漁港は
人影もなく 静かな港風景でした
心和む光景ですね
↓
-------------------------------------------------------
お正月の みかんまき
ちょうど通りかかった地元の方が
大漁旗を掲げている船は、今から ”みかんまき”あるよ
と教えてくれました。
待つ間もなく
一そうの船から 子供たちが みかんやお菓子をまきます
まだ 始まったばかりで お客さんも少なく
カミさんは(手前の赤いジャケット)
たくさん拾いました ラッキー
↓
大漁旗を掲げている船を求めて
漁港の北側に移動してみると
まるで 漁船から排出される煙のような雲が 目につき
自分好みの光景でした。
↓
やがて大勢の人が 大漁旗に集まり・・・
↓
船から みかんまきが 始まります
賑やかでした (^o^)
遠くへ投げると みかんがつぶれるので
なかなか後方には 飛んできませんでした。
お餅まきもそうですが 前で構えるのが鉄則ですね
↓
私たちは、途中で 切り上げて帰路につきましたが
まだまだ 各船ごとに みかんやお菓子がまかれる 様です
毎年 1月2日 新春の 恒例行事だそうです。
------------------------------------------------------------
撮影時の モデル役で あちこち 自分に付き合わされる カミさんも
本日(当日)は、
たくさんの みかんをゲットして 満足そうでした。
今年は
大漁旗を撮りながら みかんも たくさん得られて
新春早々から ラッキーでした\(^o^)/
お正月早々の幸運
大漁旗も勇ましく風になびいて
今年を映しているようですね
山の写真が多い中でちょっと珍しい写真に出会えました
大漁旗を掲げた船はテレビでしか観た事がないですが 実際に観てみたいです
みかんまきに遭遇して 奥様は沢山ゲットできて ルンルンでしたね*^^*
大漁旗の船から、ミカンやお菓子がまかれて これまた ひろいものでした。
iinaが、昨年に偶然よさこい祭りに出会ったときみたいです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/45975e7027e44ebc7f7f7c9f1f6e78bf
> 飯桐 (いいぎり) 初めて知りました 「きりがいい」そんなイメージが膨らみました (^o^)
まことに、きりのいい 飯桐 (いいぎり)でした。
こういうの私、大好きです。 近ければ絶対、行っていたはず。
アッ、福蜜柑に授かろうと五指を広げて待ち受けている人も見えます。
此方では目に出来ない正月の風物詩ですね。
そして何と言っても雲が素晴らしい。
ピッタリの場所に湧いてくれましたね。
私も一度はこの目で見てみたいと思っています。
船から「みかんまき」があるとは知りませんでした。
せっかく寒い中行くのですから、そんな付録があると楽しくて良いですね。
奥様はたくさんゲットされて良かったでしたね(^_-)-☆
山の風景も良いですが
たまには 海も良いでしょう
お正月
大漁旗は 縁起と活気を感じますね
とても おめでたい気分になります
ご感想ありがとうございました。
大漁旗は おめでたいです光景です
そして不思議な魅力を感じますね
お正月にふさわしい被写体です(^o^)
今回は
「みかん」のお土産まで いただいて
幸運なお正月でした
いつもご感想ありがとうございます。
山も好いですが
たまには 海風景もよいですね
大漁旗を掲げた漁船は
お正月にふさわしく とてもおめでたい光景でした
みかんのお土産までいただいて
本当に「ひろいもの」で・・
幸運なお正月でした。
なかなか 活気ある港風景でしょう
大漁旗が並ぶ姿も
お正月らしくて おめでたい気分になりますね
思いがけず
みかんのお土産 来年もまた行きたくなりました
確かに 海のない県では
憧れの光景かもしれませんね
自分の好みの雲で
満足の写真を撮ることが出来ました
自分には
みかんより 雲が魅力でした(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
↑上でも述べましたが
なかなか 活気ある港風景でしょう
大漁旗が並ぶ姿も
お正月らしくて おめでたい気分になりますね
思いがけず
みかんのお土産 来年もまた行きたくなりました。
いつもご感想ありがとうございます。