
前回記事 ↓
南国ムードの 堀切峠へ・・
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c50d3568d522b5adedbb2cd72e80fcbd
続きです。
-------------------------------------------------------------
今年は、
2019年1月21日現在
まだ初詣に出かけてませんでしたので、
遅ればせながら 「鵜戸神宮」へ ご参拝に行きました。
鵜戸神宮
宮崎県で 最も有名な神社として知られていますが
自分は
およそ 30年くらい前に ご参拝して以来でした。
神門を過ぎて
「楼門」です
30年前の記憶に残ってました
↓
奥へ進む
右手方向は太平洋 奇岩の絶景です
↓
階段を下る
↓
断崖の洞窟の中に御本殿が有ります。
↓
洞窟(岩屋)の中の 御本殿
とても神秘的な神社です
不思議なパワーを感じます
↓
御本殿の前は
海岸に奇岩が連なる絶景
↓
鵜戸神宮と言えば「運玉」
5個(100円)の運玉を
目前の「亀岩」に向かって
男性は 左手
女性は 右手 で投げ入れます。
↓ 亀岩は 下の写真ご参照
「亀岩」
上の写真の位置から
亀さんの背に しめ縄で囲まれた部分 の
くぼみに 投げ入れます。
↓
自分たちも早速、運玉挑戦
カミさんは ばっちり入りましたが
自分は ・・・
投げる前に うまく入ります様に 神殿にお願い
すれば良かった(^^)/
余談ですが・・・
鵜戸神宮と言えば 宮崎県の有名な民謡
「しゃんしゃん馬道中唄」
毎年 3月に 「全国大会」が開催される様です
写真は YouTubuから借用しました。
↓
以外にも
若い女性の参加が多い様です
お久しぶりの鵜戸さん参りでしたが
意外と記憶に残っていました。
海辺の断崖洞窟とは
凄いところに 御神殿があるものですね
その神秘さに改めて 感動しました。
有名な鵜戸神宮へ初詣に行かれたのですね
海を見下ろせる 素敵な所にありますね
亀岩にコインが奥様だけが!(^^)!
Kさまは入らなかったのですね~(*_*;
こないだのテレビで 延岡が放映されていました
名所が沢山あって 素敵な所ですね
そんな中で コクチョウが鯉に餌を与えているところも放映されていましたよ
絶景にあってパワースポットだったんですね。
亀岩のことは初めて知りました。
男性は左手ですか・・・
それは中々難しいですね。
Kさんに限らずたいていの男性は外しているのでは?と思います。
右手でも難しそうですが、奥様はさすがですね。
私は富士山の夢を見ましたが、無理っぽいです(笑)
本殿に向って下って行く神社は珍しいですね。
神様の体内に入って行く様で霊験が有りそうです。
神社を取り囲むロケーションもまた素晴らしい。
亀岩の背中に向って運玉を投げ入れるのですね。
「男性は左手じゃよㇸㇸㇸ」と言っている様な目が何とも言えませんね。
女性の方がうまく入るようです
今度は試しに右でもやってみようかしらん(笑
ぎこまめが多分2歳か3歳の頃ですが、親の旅巡業の合間に行ったことがあります。
小さかったのにあの朱色の神殿や岩に石のようなものを投げ入れた光景をはっきり覚えているのです。
記憶通りの光景にとても不思議さを感じています。
宮崎県にはそれっきり訪れたことはないのですが。
up有難うございました。感謝です♪
大きな洞窟のご本尊本当に神秘的ですね、
行ってみたいと思いました、
およそ30年ぶりの鵜戸神宮でした
前方には 巨岩奇岩が並ぶ
素晴らしいロケーションでした
運玉
なかなか難しかったです(^^)/
>テレビで 延岡が放映されていました
そうでしたか
残念ながら観てませんでした
コクチョウが鯉に餌とは・・面白そうですね
何処の話題かな 機会ありましたら調べてTみます
いつもご感想ありがとうございます。
宮崎県を代表する神社で
国指定の名勝のため観光客も多いです
仰せの様に
運玉投げの様子は テレビでもよく見かけます
玉は思ったように飛ばず
なかなか距離感がつかめなく 難しかった(^^)/
また 機会ありましたら
挑戦してみたいと思います
初夢に富士山でしたね
今年は 良いことがいっぱい待ってますね
いつもご感想ありがとうございます。
>本殿に向って下って行く神社は珍しいですね。
確かに・・・
神社仏閣は 山の上とか
市街地でも高台が 多い様です。
断崖の洞窟の中の神秘な本殿や
前の海辺に奇岩が並ぶ様子は
最高のロケーションです
亀岩も 上から眺めると
亀さんそっくりでした
やはり左手で投げるのは難しいです(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
自分も右手でも投げてみましたが
やはり
距離感がつかめずなかなか難しかったです。
何度かやっていたら
なれると思いますが・・・(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。