春を告げる花、そして 永久の幸福の花 福寿草。
今年もまた 自生する福寿草のお花を愛でるために・・・
伝説と神話の里 高千穂の自生地の山へ 行って来ました。
先ずは 2月4日の夕刊デイリー新聞記事
↓
新聞記事を拝見して「もう咲いている」と 気持ちも焦り
早速 日程調整をして お花見登山に行ってきました。
実登山日は 2017年2月7日
今年は、自分と 婦人部3名 合計4名です。
お花鑑賞の前に 既に両手に花 それでもまだ 余ります(*^_^*)
あまり多人数だと 自生地を踏み荒らす恐れがあります ご注意です。
登山開始
登り始めてすぐの 大きな険しい岩
↓ この岩は 登りません 眺めるだけです(^^;)
登山途中
昨年より 少し荒れている感じでした
↓
登山中にたくさん目につきました
綺麗なアオキの実
↓
とても小さな ヤブツバキ 可愛かった
↓ 癒されますね
福寿草の自生地
福寿草は あるじゃん あるじゃん
↓
急峻な斜面の 一面に咲いてます
↓ あちこちに 黄色いお花です
こんな感じで・・
↓
当然のように 写真撮影に夢中になります
↓ もう夢中で 写真撮りまくり です (^^)/
本日ブログは 前編と言うことで
福寿草のつぼみを 主体的ご覧いただきます
可愛いでしょう
↓
お花鑑賞に満足の 婦人部さんたち
満足の笑顔ですね
これからお茶タイムとの事です
↓
昨年 同場所に来たのは 2月11日でした
今年は 少し早めのお花鑑賞登山でしたが
福寿草のお花は むしろ昨年以上に咲いている様子です
本日掲載の写真は つぼみ編 でした
満開の福寿草は 次回後編に なります
続きます。
続きです ご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/dfdc1d8a5e8dea2ac4316d8eb4a4f983
------------------------------------------------------------------------
注:自然及び植生保護のため
(新聞記事同様)具体的な地名表記は 控えさせていただきます。
のしてんてん画伯さまに
そのように仰っていただいて 光栄です\(^o^)/
ありがとうございます
ご自由にお使いください
よろしくお願いします
一つお願いがあるのですが、
こちらのサイトの写真を参考ににして絵を描かせてもらえませんでしょうか。
絵心をくすぐる、写真が多くて、ついそんな思いがわいてきます。
よかったら、許可のお願いいたします。
大自然の 野山に自生するお花は
素朴で やはり美しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
chidoriさんとのコミュニケーション
良かったです
私事
♪ いなかっぺ大将は
NHKののど自慢で 何度か聴いたことあります
本日は ありがとうございました
福寿草の福よかな お花は
花言葉のとうり
幸福の予感ですね
仏の里 国東ですか
寒波で 九州でも雪が降っています
お気を付けて お出かけください・・・
いつもご感想ありがとうございます。
大自然の 野山に自生するお花は
やはり美しいですね
いつも「f・いいね!」と
ご感想ありがとうございます。
たまには 優しい問題も必要ですね
頭の体操になりました(^o^)
>お茶を準備していますので一番最後に楽譜準備しました。
お茶と楽譜 ありがとうございました
さすが
直ぐやる課の課長さんですね
(niceshotpete) さまへ通じたことでしょう
お忙しいなか 素早い対応
ありがとうございました。
私は音楽は合唱。演歌。歌曲(イタリア)など幅広い割にみんな浅い。楽器はアコーデオンと我流のピアノ、ハーモニカなどみんないい加減。でも音楽が一番性に合っています。人のできることはほとんどできない変なおばあちゃんです。
福寿草がいっぱい~!
自然の中に咲いている福寿草は憧れの花です。
いなかっぺ大将のほうはといいますと、
ひとつ 人より 力持ち
ふたつ ふるさと あとにして
(花の東京で腕試し)
みっつ 未来の 大物だい
(大ちゃんあっぱれ人気者)
(天天天下のいなかっぺ)
よっつ 弱気は みせないで
いつつ いつでも 猛稽古
~ ~ ~
てな、感じで、みっつのところでずれますがなんとか歌えます。
天童よしみが歌ってるんじゃなかったかな?
後程、お邪魔させていただきます。
ありがとうございます
明日より国東へ行きますが、なんと雪が・・・
困りました
中国地方~東北地方の日本海側にかけてまた大雪の警報が出ていますが遭難や大きな災害が起きないと良いですネ。
@('_')@岩場にへばり付くように咲く、福寿草が綺麗で素敵ですね~!(グッド!)
此方では植物園に行かないと見られないのですョ!
☆今日のFaceBook「f・いいね!」⇒✔・シェア!済!
!(*^_^*)!今朝は奈良県の壺阪寺に2回参拝した時の記録画像を編集しましたので、一緒に行った気持ちになって鑑賞して頂ければ嬉しいで~す!
また、ご覧頂いた感想も楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
> あまり頭使わず すぐ 正解に 火(気)が付きました(^o^) 楽勝です
前回よりは、やさしかったとおもいますから、よかった よかった。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/319730f848bf868eb1105d6ccce5f11e
わらべうたです。
フクジュソウの出てくる数え歌です (佐賀)
ひとつ一枝 梅の花
ふたつふっくり ふくじゅそう
みっつ見事な 桃の花
よっつよしのの さくら花
いつついろいろ ヒヤシンス
むっつむらさき かきつばた
七つならんで 月見草
やっつ優しい おみなえし
ここのつここのえ 菊の花
とおでとりましょ はなのたね
いなかっぺ大将で歌えるのでしょうか?
聴いてみたいです。
いなかっぺ大将?どんな歌でしたかしら?
大変恐縮ですが
私の部屋にお越しください。お茶を準備していますので一番最後に楽譜準備しました。
http://blog.goo.ne.jp/chidori-t
昨日のブログです。
今は 西日本に強烈な寒波で 九州の山もかなりな雪です
平野部もけっこう寒いです
>福島県喜多方市の山奥には、ここぞ日本一という福寿草の群生地・・
福寿草の群生する山は 九州・熊本県の「仰烏帽子山」、「上福根山」が
有名です
喜多方市山奥の群生 拝見したいです
写真を楽しみにしています(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
>「アッチにも、ほらコッチにも」
まさしくそんな感じでした
凄い数でしょう
さすが 神話の里 高千穂
こんな山が 比較的近くに有って 嬉しいです
写真には・・雪が無くて残念でしたが
福寿草にとっては 伸び伸びでしたかね
アオキもヤブツバキも
たくさんあって目につきました 可愛いですね
いつもご感想ありがとうございます。
アオキの実や ヤブツバキ
沢山目について綺麗で癒されました
福寿草
>蕾から咲き初めまでの初々しいこと
娘十八 番茶も出花
はつらつとした美しさが感じられます
どのお花も 咲きはじめが一番美しいですね(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
本当に ふくよかで
幸福を感じるお花ですね
>写真をモデルにお借りしょうかな、
よろしくお願いします(^o^)
このツバキは
お花がすごく小さくてすごく可愛いかったです
魅かれるお花でした。
いつもご感想ありがとうございます。
福寿草
幸福の花 なかなかふくよかで癒されるお花です
この魅力にまいって毎年お花見に出かけています
iina様も富士山に魅かれて
江の島もう出ですね
素晴らしいショットでした
(もののはじめのiina) さま /
お早うございます
福寿草
幸福の花 なかなかふくよかで癒されるお花です
この魅力にまいって毎年お花見に出かけています
iina様も富士山に魅かれて
江の島もう出ですね
素晴らしいショットでした
この数え歌 昨年も拝見しましたが
自分は 知りませんでした
季節がよくわかる歌ですね
宿題
すみません
また頑張ります
↑ 上でもン述べましたが
沢山の福寿草咲いてますが・・・
急斜面のため 大雨で土砂ごと流されないか心配です
とは言え 一番怖いのは人災(盗掘)ですね
>先日いつもの場所に行ってみましたが全然だめでした
まだ少し時期が早かったのでしょうか
3月になって見ごろかもしれませんね
また 楽しみにしています
いつもご感想ありがとうございます。
沢山の福寿草咲いてますが・・・
急斜面のため 大雨で土砂ごと流されないか心配です
とは言え 一番怖いのは人災(盗掘)ですね
>福寿草は 太陽に向かって
確かに・・
早朝はつぼんでますが
お日様が当たることは 見事に満開になります
いつもご感想ありがとうございます。
新潟にも早く春が来てほしい。
高千穂の山中の福寿草。見事ですね。
福島県喜多方市の山奥には、ここぞ日本一という福寿草の群生地があるそうで、今年はぜひ写真に納めてみたいと思ってます。どっちが凄い???
ところで。
chidoriさんの数え歌、「いなかっぺ大将」のメロディーで歌えますね。
これって、元歌があるんでしょうか?>chidoriさん
「アッチにも、ほらコッチにも」
幸せいっぱいな笑顔で指差す先はもちろん福寿草ですよね。
今年は雪も無く黄金の色も艶やかに伸び伸びと。
凄い数に驚きました。
青木の実の、この時期ならではの淡い柔らかそうな赤も素敵ですね。
こんな色合いのブローチだったら私も未だいけるかな?
緑と赤のコントラストがとても素敵です。
福寿草のまた素敵なこと!
蕾から咲き初めまでの初々しいこと、素晴らしいです♪
今一瞬のショットですね(^_-)-☆
名前も良いし見ているだけで幸せ感がありますね(^^♪
蕾も可愛くて、写真をモデルにお借りしょうかな、
一輪の椿の赤、懐かしさを感じました。
春の訪れですね\(^o^)/
>江ノ電と江の島に富士山 特に贅沢な構成です しばらくの間 ぼ~っと眺めていたいですね
iinaは、この景色をもとめて、しばしぼ~っと眺めています。 呆けるひまがありません。
二つふっくらフクジュソウ
みっつ見事な桃の花
よっつ吉野の山桜
いつつ色々ヒヤシンス
・・・・いけない時間だ。
今日は陽子先生から
「大丈夫です」のメールで安心しました。
宿題わすれのKさん
逃げましたね。
お楽しみに。
3月は逃がさないよ。
これは大事にしなきゃ(*'▽')
私も見たいです
先日いつもの場所に行ってみましたが全然だめでした
また行ってみなきゃ
たくさんのお花に囲まれて幸せでしたね
(婦人部の皆さんにも・・)
福寿草も春を告げる花でもありますね
アオキの赤い実も可愛い~♪
うわ~凄い!
こんなにも咲いているのですね
枯れ葉の中にビタミンカラーの美しい花・・・
福寿草は 太陽に向かって咲くのですねヽ(^o^)丿