
表題の写真は
清滝付近に自生の
シロバナネコノメソウです。
2022年3月24日
前日までの真冬並み寒さから一転
穏やかな好天で
春の陽気が戻ってきました。
早速くじゅう方面へ
春の山野草を求めて 花散策へ出かけてきました
(続き)
本日記事は シリーズ-3:「ネコノメソウや サバノオ」です。
では 早速
山野草巡りへ
本日記事は シリーズ-3:「ネコノメソウや サバノオ」です。
では 早速
山野草巡りへ
とても静かに流れ落ちる
くじゅう・清滝
最近 山野草豊かな 人気スポットです
くじゅう・清滝
最近 山野草豊かな 人気スポットです
(1)モデルさんは 他グループの登山者です
↓

(2)
↓

可憐なれど、
ちょっと知的な感じを受ける サバノオ
(3)
↓

(4)
↓

(5)
↓

(6
↓

(7)
↓

可愛すぎるネコノメソウ
3月24日現在 大半がまだグリーングリーン
今年は開花が かなり遅れている様でした。
(8)ヤマネコノメかな ?
個体数は多く見かけましたが
ほとんどが こんな(咲始め)の感じ
↓
↓

シロバナネコノメソウは・・
(9)ようやく芽吹きの兆し
↓

(10)日当たりの良い場所に限って
開花が進んでいました
可愛いですね😍
↓
↓

(11)同上
↓

(12)同上
↓

(13)表題の写真 再掲です
↓

清滝付近
本文でも記しましたとうり
サバノオは 既に終盤期でしたが
ネコノメソウは 80%以上がまだ 花芽の状態でした
本日(3月30日 投稿日)以降に
見ごろを迎えるでしょう
他に
春には 大群生が見られる
「イチリンソウ」や「ヤマルリソウ」など・・
当日は全く開花していませんでした。
春には 大群生が見られる
「イチリンソウ」や「ヤマルリソウ」など・・
当日は全く開花していませんでした。